SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (436) , 世の中 (341) , 獣医 (302) , 食べ物 (232) , (181) , 歴史 (174) , 政治 (155) , (149) , 近所 (112) , お知らせ (108) , 病気 (79) , 人生訓 (74) , (74) , 空手 (53) , スポーツ (51) , お笑い (49) , 漫画 (45) ,
ARCHIVES
2003年春の秘密
 2003年春、牛やんは見事に北海道大学医学部に合格します。

 スダコは大学をあきらめました。
 しかし空手だけは頑張り続けたのです。

 ここで、彼のがんばっている空手を紹介しておきます。

 空手の歴史は古く、1700年代~1800年代の琉球王国時代、沖縄で始まりました。
 それは首里手、那覇手に分かれ、やがて交流していた中国から伝わった拳法と合わさり「唐手術」になりました。それは「手(てぃー)」と呼ばれ、首里手の糸洲安恒(いとすあんこう)師や那覇手の東恩納寛量(ひがおんなかんりょう)師などによって発展し、1900年代には本土で小学校の体育授業として取り入れられたことで「空手」となり広まったのです。

 弟子たちによっていろいろな流派ができ、現在では四大流派と呼ばれる松濤館流・和道流・糸東流・剛柔流に分かれました。

 空手は、武器を待たず全身を使って相手の攻撃から身を守りながら攻撃または反撃することを目的とした武道です。
 だから自分から攻撃しちゃあいけないのです。
 これを『空手に先手なし』というのですが、試合も安全が重要視され、体を直撃させず直前で極める(寸止め)ことが決まりになりました。これは来年に延期された東京オリンピックで採用されます。

 ところがもう一つルールがあるのです。第二次世界大戦敗戦後、大山倍達師によってフルコンタクトルールが創作されたのです。
 これは「当てずに判定するのはおかしい、白黒つけるためには当てましょう」という考えで作られました。でもさすがに安全のために、顔面だけは手での攻撃は禁止(蹴りはOK)になっています。
 
 スダコの先生である武雄兄ちゃんがやっているのも、僕自身がやっているのもこの系列でして、使用頻度の高い、手での顔面攻撃がないため、間合いが近くなり不自然だと言われますが、実際に当てるため、痛みに慣れて「少々どつかれても、人間は死なない」を体感できるため、いじめられっ子にはいい武道だと思っています。
 (2020-04-09「少年部の秘密4」をご覧ください)

 弱々しかったスダコはどんどん強くなり、2003年春には武雄兄ちゃんの紹介で枚方の警察学校に入学しました。
  • (2020-07-28 18:06:57)