- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
駅弁の秘密 3
-
親父が旅行好きでした。
かなり小さい時から南紀勝浦ホテル浦島によく連れていってもらいました。
だもんで、いまだに温泉旅館に泊まる旅行に行きたくて仕方ありません。
しかしながら動物病院経営者になってしまい、なかなか観光旅行に出かける暇がありません。
だからでしょうか?・・・
東京や名古屋に学会やセミナーで出かける時の楽しみは『駅弁』でございます。
先週末(9/24.25の土日)東京へおのぼりさんしました。
寝たら寝坊するので眠らずに新大阪・始発の新幹線に乗りました。
早朝から焼肉って・・・
肉がでかいわりに安い!(870円)
電車内で食べることを考慮してか、にんにく不使用なんです。
赤ワインを使って煮込み匂いをとっています。
『焼肉弁当じゅうじゅう亭』1000円以下の弁当ではおすすめです。
帰りの新幹線では『深川めし』
JR東海パッセンジャーズHPより
あさりの出汁がきいた炊き込みご飯に、穴子蒲焼とハゼ甘露煮、あさりを盛り付け、全体を魚介の味で統一しています。あさりのあっさりとした風味、穴子の香ばしさ、ハゼの甘い味付けがバランスよくなじみ、飽きのこない仕上がり、、、だ、そ~です。
この弁当も1000円切っております。
伝統的な食べ物らしいのでウィキペディアで調べてみました。
深川めし(ふかがわめし)、深川丼(ふかがわどん)は、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだもの。アサリ飯と呼ぶこともある。
だ、そ~です。
もしよかったら、2013-09-30「駅弁の秘密」をご覧ください。
あほみたいに駅弁を食べる姿が描かれております。
これが潰瘍性大腸炎の発症原因だと思っています。
(2016-07-19「潰瘍性大腸炎の秘密」参照)
PS:、、、で、おのぼりさんした理由は、次回に続く?
- (2016-09-26 17:05:49)
-
(告知)親ばか写真コンテスト
-
今年もやります。
『親ばか写真コンテスト』もう15年続いてます。
応募締め切りは10/31まで・・・
犬部門も猫部門も優勝はワクチン無料券。
準優勝はワクチン半額券。
「今年はまだですのん?」
「無料券ねらわんと今年は家計が・・・」
なんておっしゃる飼い主さんもやってきました。
スタッフ一同毎年楽しみにしています。
11/1~11/19まで作品を掲示します。
来院された方に投票していただきます。
ぜひとも、、、
挑戦をお待ち申し上げます。
PS:右上サーチで「写真コンテスト」を検索してみてください。一杯情報が出てきますよ!
- (2016-09-21 00:04:20)
-
共生の歴史の秘密
-
衝撃的な動画を見せられました。
昨夜(9/13)、また例によって北摂夜間救急動物病院を訪れました。
『ヒトとイヌ・共生の歴史が生んだ心のつながり』
講師は麻布大学教授・菊水健史先生です。
葉月会行動科の出席お誘いの文章をコピーさせていただきます。
----------------------------------------------------------------------
犬って本当に不思議な動物だと思いませんか?
言葉は通じないのに、なぜか心は通じている気がします。
近年、科学的にも犬の持つ卓越した社会認知能力や社会知性、特に人とのコミュニケーション能力が驚異的に高いということが証明されています。
----------------------------------------------------------------------
コミュニケーション能力においてはチンパンジーより優れているそうです。
なにせ4~5万年前、一番最初に家畜化された動物でして、、、
農耕が始まるずっとずっと前なのです。
しかも他の家畜は、ほとんど食べるために飼われましたが、犬は違うのです。
一番長く人と生活してきたので、一番卓越したコミュニケーション能力を持ったのです。
人と犬の共生の長~い歴史が・・・
人を理解し、視線を合わせることによって人を誘導するようになりました。
フードボックスを見つめ、飼い主を見つめる、、、与えずにはいられません!
仕事が長引き、夜中に帰宅したお父さん。
娘も妻も寝ています。
「おかえり」もなければ「おつかれさま」もありません。
しかし、、、
愛犬だけは尻尾をフリフリ、満面の笑顔でやってきます。
冷蔵庫から缶ビールを取り出し、夕食の残りの唐揚げをチン!します。
テーブルの下でつぶらな瞳をウルウルさせているのはわかってます。
つい、唐揚げ、落としてしまいますよね?
「あ、しまった!」「俺としたことが、手元が狂った」
わざとではありませんよね?不可抗力です。
完全にコントロールされちゃってますから・・・
授業ではたくさん動画を見せていただきました。
衝撃でした。
福島原発事故のおり、近くの住民は突然着の身着のままバスに乗せられ避難させられました。
しばらくして少しの間だけ帰宅許可が出ました。
その時のシーンです。
この時、犬は何日も食べていないのです。
それが、食べ物をほったらかして必死で走って自動車を追いかけるのです。
教授は言いました。
「はたして、犬が人になつくのは、食べ物を与えるからだけでしょうか?」
この走り方をごらんになると絶対違うと思いませんか?- (2016-09-14 13:43:51)
-
ウェイクの秘密
-
ダイハツ工業さんには申し訳ございませんが、ウェイクのテレビCM・・・
「おもんない!」と思ってました。
昨日の日曜(9/11)の午前中、吹田の山田モータースを訪れました。
お客様、感謝祭だったのです。
僕はダイハツの自動車に乗ったことがありません。
ヤマダモータースのお客様ではないのです。
全国ほとんどの動物病院に置かれている。
通販誌『ペピイ』の編集をお手伝いしている関係で訪れました。
展示されてるウェイクの車内に・・・
ペピイ通販の自動車グッズを置かせてもらったのです。
尻尾がかわいいキャリーなど、、、
山田社長はお店の二階で必死にお料理してはりました。
お昼ご飯ごちそうしてくださいました。
ゴーヤちゃんぷる・生ハムのお蕎麦・スジ肉パン、煮込みハンバーグなどなど、
社長の料理好きが伝わってきました。
お客様を楽しませようと社長は「お料理」社員は「くじ引き」や「わなげ」
ウェイク欲しくなってしまった。
そして昼からは大阪市獣医師会のシンポジウムに出席しました。
有料老人ホームができるのです。
ペピイハッピープレイスTAMATUKURIと言いまして、大阪市獣医師会や大阪夜間どうぶつ急病センター、高度獣医医療紹介施設VRセンター、ペピイ大阪動物看護専門学校、全日本獣医師協同組合の集まる場所に建築されます。
遠い先の話だと思っていたことが、来年還暦の僕には身近な話になってきました。- (2016-09-12 10:42:59)
-
夜間救急動物病院の秘密
-
大阪には夜間救急動物病院が2つあります。
ひとつは北摂夜間救急動物病院です。
箕面の新船場にありまして、先日(8/22.23の月火)診療終了後、勤務医の先生と連日訪れました。
月曜日(8/22)は『敗血症』について
講師はアメリカの専門医・上田悠先生です。
日本の若い獣医さんがアメリカで獣医専門医の資格を取り、アメリカの大学で教員となる方が次々現れるようになりました。僕のような、英語どころか標準語さえ危うい人間からは、想像もできない努力をされたんだろうなあ~と思います。
次の日(8/23火)は北摂夜間救急病院のある北摂ベッツセンターでVetDerm Osakaを主催されている岩崎先生が症例検討会を開催されました。
VetDerm Osakaとは獣医皮膚科の専門診療施設です。当院で手に追えない皮膚科症例をご紹介させていただいているので、またもや勤務医と一緒に訪れました。
うちの勤務医も大変ですが、、、
僕たちのころと違って、非常に厳しい世界になった動物病院業界において、これからの獣医師はそれぐらいのパワーがなければ生き残れないでしょう。
そして今日(9/4日)は、もうひとつの夜間動物病院を訪れました。
玉造の大阪どうぶつ夜間急病センターです。
全日本獣医師協同組合(JVC)のセミナーでした。
講師は大阪府大の秋吉先生です。
軟部組織外科の基礎についてのお話でしたが・・・
ちょうど使い始めた電気メスのバイポーラの使い方を細かく説明してくれはりましたので、たいへん役に立ちました。
「基礎をバカにしてはいけませんねえ~」
ランチョンセミナーはありませんでしたが、一応JVCの理事ですので、お昼は講師の先生と一緒にお弁当を食べました。
(ランチョンセミナーとは右上サーチで検索してみてください)
めっちゃおいしかった!
なかなか『あっぱれ』でした。
ランチョンセミナーのお弁当と新幹線で食べる駅弁に関しては、かなりのアップ数だと思います。孤独のグルメ・獣医師編を目指すブロガーですので(?)こんなことまで考えるようになりました。
食べ物は斜めから撮った方が・・・
「おいしそうに見える!」
- (2016-09-04 23:46:14)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415