- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (461) , 世の中 (365) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (190) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (75) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202503 (13)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
日本臨床獣医学フォーラムの秘密
-
9/27・28(土日)臨床フォーラムの年次大会参加し、前々回報告させて頂きました。なのに、弁当の写真バッカ並べ立て、前回はやっと猫の話かと思ったら『餌づけは止めよう!』なんて説教臭いことを書いてしまい、、、反省!
一年くらい前、このブログを読んでくれた映画好きの友人から『映画館の支配人みたい』と言われ(2013-10-17「支配人の秘密」参照)・・・
「僕は獣医さんやで!」と怒るどころか、喜びをかみしめてしまう僕ですが、、、
さすがに動物病院業界も厳しくなってまいりまして、ホームドクターの皆さんは「何か一つは得意技を持たなくては…生き残れない!」などと騒がれるようになりました。
だもんで、認定医試験も受けず努力不足で言うのが恥ずかしいのですが『腫瘍学』のセミナーは外せません。
日米の獣医さんが共同で教えてくれるシンポジウムに出席したのです。驚くなかれ、授業は英語です。(と~ぜん同時通訳を利用しました)
皮膚や皮下の腫瘍には欠かせない、針で突いて悪い細胞が出ていないか調べる細胞診に興味を持っています。
2013-05-20「膀胱全摘出術の秘密」参照
膀胱にガンができ、部分的に取るだけでは生き延びることができない場合、膀胱全体を切除してしまう方法は、圧倒的に日本の方が症例数が多いのです。(すみません、僕は手掛けておりません)
アメリカの専門医が全く手掛けていないにもかかわらず、会場の先生まで何人も手掛けている日本人の器用さにちょっとドヤ顔になってしまいました。(自分はよ~せんくせに…)
でも話をよく聞くと、アメリカの先生がぶきっちょだからできないのではないとわかってきました。生活の質の問題なのです。
この手術は、術後おしっこは垂れ流しになるのです。
アメリカの先生が驚いていたのは、日本人の器用さではなく、おしめをしてでも飼い続ける飼主さんに感心していたのです。
「術後に安楽死したのはなん症例でしたか?」と聞き、太平洋戦争と同じく『ゼロ』に驚いていたのでした。
この飼主さんの態度は自慢してよいのではないでしょうか?
学会抄録の分厚さも自慢できるかな?
たくさんの授業の中から選べるんです。
- (2014-09-30 22:15:34)
-
見ないふりの秘密 2
-
はてさて、でかい学会に参加したと言うのに、犬や猫の病気の話もせず、弁当ばかり、、、誠に申し訳ございません。
失礼ついでに前々回の日本人の欠点『見ないふり作戦』について書きます。
さてこちら、あの老舗のホテル(ニューオータニ東京)の日本庭園であります。
庭なんてど~でもよかったのですが、、、
50を超えると気になってきました。
気がついたことがあります。
日本臨床獣医学フォーラムで去年訪れた時には・・・
ホテルの庭が猫だらけだったのです。
(2013-10-01「日本獣医学フォーラムの秘密」参照)
でも、今年は、全く見かけません。。。
昨年の学会時、獣医さんたちは大部分『見て見ぬふり』を決め込んでいました。
捨て猫たちだとわかっていたからです。
一般の宿泊客のように、おいしそうなものを与えることもなく、、、
話題を猫に持って行くことなく、、、
あたかも存在していないかのように、、、
なぜなら、栄養状態が良くなって繁殖し始めたら一気に増えるからです。
1~2匹なら宿泊客にとって、微笑ましい光景でしょう・・・
でも、群れになっちゃったら・・・
誰が食事の世話をするの?
あとかたずけや掃除当番は?
トイレの始末は???
今年の状態は十分すぎるほど予想可能でした。
そして、僕を含む大部分の獣医さんたちは、、、
昨年、ホテルの日本庭園にたくさんいた猫のその後が映像で浮かぶのです。
だから、手出ししないのです。
「かわいそ~」も言えません。
言った途端に、引き取り手探しや、避妊手術や、トイレ掃除など、、、
時間やお金がいっぱい奪われるのです。
悲しいかな、僕はそんなにお金も暇も持っていません。
『見ないふり』は日本人の欠点だと言いましたが、、、
この場合は「見ないふり」すべきです。
お金と暇を持て余していないのに見ないふり出来ない人が、、、
社会にとって大変な人なんじゃあないかと思うのです。
ほんとは、お金がなくても汗さえかく覚悟があれば、引き取り手も見つかるだろうし、避妊手術料金だって何とかなるんでしょうが、そこまでの情熱を持っていないのに言い訳がましい文章を書いてしまいました。
でも、捨て猫を救うことは、かなりの覚悟がいることであるには違いありません。
汗をかいて本気で取り組んでいる人には頭が下がります。
一流ホテルだから、そんな方に相談されたんだろうと思います。- (2014-09-29 21:22:44)
-
ホテルニューオータニ東京の秘密
-
お知らせ記載の通り、9/27(土)は院長のみ休ませていただき、東京へ行ってきました。
毎年恒例の日本臨床獣医学フォーラム参加です。
(2013-10-01「日本獣医学フォーラムの秘密」参照)
毎年金曜夜にまえのりし土日参加しておりましたが、うちの猫も高齢化を迎え婦長でもある嫁さんの『心配!』と言う鶴の一声で土曜の始発の新幹線(6:00AM)になりました。
ね、ねむたい!!!、、、で、でも、お約束の弁当はしっかり食べます。
嫁さんは50周年記念弁当です。
うまそうな中身(実際うまい!)
(2014-08-04「秋葉原の秘密」で8月に僕は食べた)
僕はこれで眠気覚ましだ。
やかましそうな「にぎわい幕ノ内」
意識もうろうでニューオータニ東京着。
毎年出迎えてくれる玄関のでかい生け花。
(マニアックな方、ぜひサーチでホテルニューオータニを検索してみてください。毎年この生け花を撮ってます)
とーぜん、お昼ご飯はランチョンセミナーです。
(ブログ常連さんはおわかりでしょうが、スポンサーがお弁当を出してくれるセミナーでして、僕はその弁当を報告し続けております)
スポンサーには悪いけど、にぎりはなし!
朝から二回目の弁当で、ちょうどよかった。
ホテルは高いので、晩御飯は焼鳥屋さんへ行ったけど、、、
はずれ!!!(スカ!!!)
帰りにコンビニで朝ごはんの『小倉マーガリン・コッペパン』を買い。
はずかしげもなく、コンビニ袋をぶらさげてホテルに戻りました。
日曜日のランチョンセミナー・・・お待ちかねの弁当です。
すき焼き弁当、正解、あたり!
ただやと思ったら、ひときわおいしい!!!
そして東京駅へ・・・
忘れるわけない弁当です。
人気No1・岐阜名物の『牛まぶし』
大正解!!!!!!!!!!うま!
これもうまい!嫁さんのハンバーグ弁当。
東京駅のすぐ横にあるKITTEというビルにあります。
東京の帰りは、これしかないわ!
メモするべし!!!!!!『みわ屋』
PS:あ、、、忘れた!
デザートの『シュウマイ弁当』
- (2014-09-29 01:16:07)
-
見ないふりの秘密
-
前回、日本人の欠点は『見ないふり』だと言いきってしまいました。
断言しちゃった手前、説明責任があるだろうと筆を取りました。
2006年全国の殺処分353098匹です。
(2014-09-18「殺処分の秘密」参照)
大阪市の2012年は、、、
犬の引き取り:373頭 譲渡数:225頭 殺処分:188頭 処分率50.04%
猫の引き取り:3125頭 譲渡数:141頭 殺処分:2984頭 処分率95.49%
犬もかわいそうなのですが、より悲惨なのは猫なのです。
三年前、動物愛護推進員として動物管理センター(わんにゃんセンター)を見学した時に聴かされました。
(2011-02-07「動物愛護推進員の秘密」ぜひご覧ください)
映画『犬と猫と人間と』でも出てきますが、殺処分するところで働いている獣医さんも必死でした。
僕らは良いのです、、、助からなかったら「やぶ!」って叱られますが、、、
もしも、助かったら、、、「ありがとうございました」と言ってもらえます。
同じ免許を持っているのに・・・
処分しなかったら「税金ドロボー」
処分したら「なんてかわいそ~なこと・・・」
どっちにころんでも怒られてしまう。。。
働くモチベーションが持てなくても仕方がない環境で『少しでも処分数を減らす』ということに使命を見出し頑張っている行政の方々・・・頭が下がります。
彼らのメンタルを心配する人が少ないのは、日本人特有の「見てないふり」がなせる技だと思うのです。
見たくはないでしょうが、目を見開いて見つめてください。
牛や豚や鳥もかわいい生き物です。
でも、、、食べている。
獣医なので、その子たちが殺されているシーンも見たことがあります。
生物としての人間のどうしようもないところです。
菜食主義者になれない僕は、人間の持つ闇の部分ごと人間が好きです。
なぜだか、神様はそのように人間を作ったのです。
小さな動物を食べるライオンやトラのように・・・
(2013-02-26「ひまわりと子犬の七日間の秘密」見ないふりしないで!)
この闇を見ないふりする人が、手術もせずノラ猫にご飯だけ与えてバンバン増やしてしまうのではないと思っています。
あまり見つめすぎて拒食症になられても困りますが、見た方がいいと思います。
2013-03-06「松阪牛の秘密2」ぜひ読んで!(見たくない物を見る勇気も必要です)
- (2014-09-24 10:54:50)
-
杉本彩さんの秘密
-
昨日(9/21月曜)は予定していた去勢手術が中止になりました。
これは、神さんが「映画に行きなさい!」言うてはるんやな・・・と、
前々回(2014-09-18「殺処分の秘密」)で皆さんに勧めた映画に行きました。
『犬と猫と人間と』大阪経済大学で無料上映です。
さすがです。映画の冒頭は犬のお誕生会なのです。
素敵な犬用ドレスを着て、犬用のケーキを食べるワンちゃんたちが微笑ましく映し出されます。そこから一転して行政組織で殺処分される犬のシーンになります。
だから、あんまり見たいと思う映画だとは言えません。
だけど、見るべき映画なんだと思います。
できれば『見ないふり』を決め込みたいのですけど・・・
僕は大阪人が大好きで、震災に出会っても冷静で、略奪もせず、救援物資をもらうにもきちんと並ぶ日本人が大好きであります。
で、でも・・・
この『見ないふり』と言う奴が日本人の一番の欠点だと思うのです。
昔から「四足は食べない」と言いながら「うさぎさんはピョンピョン飛ぶから鳥だよ」と屁理屈こねまわして足の数は見ないふりして食べたりね。
牛や豚を確実に殺して食べているんだけど、人に任せて自分はきれいなふりをしている。そのきれいなふりを正当化する為に、あろうことか任せている人を差別したりしている。
『見ないふり』のオンパレードです。
30年近く前、ロッキー開院直後のことです。
僕は中之島で行われていた動物フェスティバルに参加しました。
その中で行政の方が仔犬の貰い手探しをやっており、僕も手伝っていました。
(今は野良犬がいなくなったのでやっていません)
行政の方々もパンなどを与えて仔犬と戯れ、微笑ましいシーンが続きます。
と、ところが、、、
5時になると一変するのです。
要するに終了時間がやって来ると急に行政の方の態度や顔つきが変わるのです。
一見荒っぽく檻の中に仔犬たちを放り込みます。
僕にはその気持ちがわかりすぎるほどわかりました。
「もう救えない」となれば、かわいい仔犬から物体に変身させないと仕事なんてやってられないのです。
でも、まわりのお客さんの態度は・・・
「かわいそ~」です。
若い(その時は)僕は思いました。
「かわいそ~」やっったら「一匹だけでも持って帰れよ!」と、、、
好評で、続編もできたみたいです。
典型的な日本人ですので、できれば見なかったことにしたいと思うのですが、見ることにします。
見ないふりをできなくしたのはこの方。
Eva(一般財団法人)動物環境・福祉協会の理事長、杉本彩さんです。
残念ながら映画終了後、トークショーがあったのですが、午後の診療があるためお顔を拝見することができませんでした。
帰るなり嫁さんが、、、『杉本彩さん綺麗かった?』
見そこなわんとってほしいわ、、、『見そこなったわ!』
こう見えて獣医さんや、かわいそうな犬や猫のこと・・・
「花と蛙?」見たかったくせに!- (2014-09-23 10:53:28)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459