- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
松阪牛の秘密 2
-
今年の正月すぎ(1/6「松阪牛の秘密」)に記載しましたが、、、
日本人ってやつは『死』というものを忌み嫌って、殺すことを人に任せ、そしてその人たちを差別することで「自分はきれいなんだ!」とごまかしてきた民族なのです。
たしかに獣は食べずに暮らしてきたようですが、今は狩猟民族である欧米人同様…マクドナルド食べまくってるんだから…『殺して食べている』自覚が必要だと思っています。
女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か?
(Business Journal 3月5日(火)8時36分配信)
2月24日放送『情熱大陸』(TBS)で福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教諭が行う命の授業が放映されました。
カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。
この学校では食品流通科一年生の授業として毎年「命の授業」が行われている。鶏の受精卵を生徒一人ずつが飼育し、成長したそれを自らの手で解体し、食べるのだ。命の尊厳を肌で感じる授業はメディアにも取り上げられ、文部科学大臣奨励賞を受賞しました。
僕は賛成ですが、このことに対する批判もあり、、、
はたして、動物を殺して食べることが動物愛護につながるのかどうか?
という疑問が呈されているブログを読みました。
なるほど、僕も動物愛護にはつながりにくいかも?って思いました。
でも、しかし・・・
観光牧場で、バーベキューのお肉を頬張りながら、近寄ってきた子牛をみて・・・
『かわいい~』は無神経すぎるやろ~
おかあちゃん食べてんねんぞ~
(これは、うちの嫁さんが体験した実話です)
やはり自覚は必要だと思います!
自覚があれば、自分の中にあるどうしようもない悪人に気がつきます。
僕は、来て下さっている飼主さんには言いずらいのですが、、、
皆さんから診療費をもらう時・・・
「この仕事っていいのかなあ~」
「もし、アフリカで医者にもかかれず、死にそうな子供を抱えたお母さんがこの
シーンを見たら、なんて思うのだろう」
まあ、パチンコで一万円負けた時の方が、もっと悪人の自覚が生じるのですが…
でも自覚があるからこそ、たまにはええことせんとと頑張れるのではないかな?
そんなわけで、置いてます。「ブタがいた教室」
- (2013-03-06 15:52:53)
-
はじめの一歩の秘密
-
僕の世代では、ボクシング漫画としては『明日のジョー』が有名だけど・・・
『がんばれ元気』を小学校の教科書にする会・会長です!
父親になる男の子は読んでおくべき!
でも、未だ連載中の『はじめの一歩』も大好きです。
主人公が弱虫で、元いじめられっこだから…
母子家庭のいじめられっ子であり、釣り船屋を親子で支えている主人公・幕之内一歩が、プロボクサー鷹村守との出会いをきっかけに鴨川ボクシングジムに入門。「強いとは何か?」という問いの答えを求め、プロボクサーとして、また人間としても成長していく過程を、周囲との交流やライバル達との戦いを通じて描いてゆく。主人公のみならず脇役である仲間やライバル達の戦いも詳細に描いている点が特徴的であり、作者は「登場人物全員が主人公です」とコメントしている。。。。。ってウィキペディアには書いたある。
骨折で入院した時、お世話になりました。
「大丈夫か、荷物」「セーフ」「よかった」
・・・「ちょっと、あんた」・・・
月々支払っていてよかった日本フルハップ。
調べてみると、1990年より広報活動を開始しており、テレビでは作業着を着た社長に扮した財津一郎さんと三島ゆり子さんが出演するCMで有名です。(ほとんど自分自身のシチュエーションになるとは思いませんでした。たこ焼きも好きやし)
キャッチコピーは「街の社長さんを応援します。」「月々1,500円の会費で最高1,000万円まで補償!」
日本フルハップの「まいんど」
毎月送られてくるニュースレターです。
今月号には、子供の遊びが掲載されていました。
かくれんぼも、おにごっこも「三丁目の夕日」でしか見かけなくなった昨今。
感慨深げに読んでいると・・・
『はじめの一歩』が目に付いたのです。
隣の大宮神社でよくやりました。僕らは「最初の第一歩」と呼んでいました。
これをする時、鬼は十数えます。
関東では『だるまさんがころんだ』、つまり十文字読むのです。
秘密ですが…この地区では『ぼんさんがへをこいた』
大宮神社の境内で「ぼんさんがへをこいた、しよ~ぜ~」って言ってたのが、、、
つい、こないだのように感じます。- (2013-03-03 21:51:42)
-
腫瘍マーカーの秘密
-
【腫瘍マーカー】って???
2012-4-24「探知犬の秘密」に記載しましたが、極めてロッキー的に簡単に言うと
「癌になったらでてきよるもん」であります。
前回に記載したVRCグランドカンファレンスでの授業では・・・
「本来ならば腫瘍細胞が産生する特異性の高い物質で、血液・分泌物中から検
出あるいは定量されると腫瘍の存在を意味するもの」って、教わりました。
残念なことに、人間の医学では年々腫瘍マーカーが続々開発されているのに、獣医学にはほとんどないのが悔しいのです。
授業していただいたF大A先生は犬の褐色細胞腫の腫瘍マーカーとしてイヌクロモグラニンAが採用できそうだとして研究されているようです。早く一般の検査会社が受注できるようにと頑張ってくれているそうです。
はて、さて、先生はいくつか人の腫瘍マーカーを例としてあげました。
その中の一つが【PSA】です。前立腺がんの腫瘍マーカーです。
間寛平さん、アースマラソンの偉業の蔭に…
見にくいからクリックして!
かんぺいさんは52歳の時に定期健診をしたら、PSA値が12.1でした。明らかに基準値オーバーです。精密検査を受けましたが、ガンは見つかりませんでした。1年に1度は精密検査を受けるように言われましたが、あまりに痛かったので、PSA検査すらしなかったそうです。
7年後の2008年12月にロサンゼルスでPSA検査をしたら22.87に上がっていました。しかし、ヨットでの水分不足と雑菌による炎症だろうと言われ、精密検査は受けませんでした。経過観察となりました。
2009年4月、コロラド州の検査で、PSA値は、34.20に上がっていました。症状は何一つありませんでした。これだけ走れるのは健康な証拠と思っていました。
1年後、トルコでメディカルチェックを受けたら、PSA値が42.54になっていました。すぐに精密検査を受けるように言われ、9分9厘ガンだろうと言われたようです。精密検査で前立腺がんとわかりました。触診ではわかりにくく、腹部の方にガンができていたそうです。ガンは中期になっていたそうです。
僕、55歳、もうすぐ定期健診です。
PSA、測ろ~っと!
でも、痛いの嫌やなあ~(毎日、犬や猫に痛い思いさせてるのに…)
PS:ってなわけで、3/12(火)午前の診察は院長はいません。
検診に行ってきます。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
(H先生がいますので、診察はしております)- (2013-03-02 16:06:51)
-
VRセンターの秘密
-
前々回、1月の日本獣医がん学会・2月の獣医内科学アカデミーさぼってもた~!
って、真剣に反省してんのか、いちびってんのか、、、
訳わからんことを書いていましたが・・・
ちょっとは、反省したのか、しおらしく、昨夜は診療を終えてから玉造のVRセンターに向かいました。
ここは高度二次診療施設です。
よ~するに、当院では手に負えない症例を紹介するところです。
CTやMRIを駆使して高度医療に取り組んでもらっています。
スイッチ3つ以上の機械は脳が拒否反応を示す僕は、とても頼りにしています。
ここでは時々VRCグランドカンファレンスという授業があるのです。
(なんと、僕の大好きな無料です) これに出かけたのです。
こう見えて、腫瘍学は結構興味あり!
夜9時開始の少し前に席に着くと、近所のM動物病院のU院長から・・・
「先日の学会ではたこ焼き御苦労さん!」と、うれしいお言葉。。。
(2013-02-12 「獣医学術学会の秘密」参照)
なにげに隣の席を見ると、おっ!、、、
もうほとんど、大阪というより和歌山といった方が良い場所に位置するA動物病院のH院長。
「電車がなくなるんで、今日は近所のビジネスホテルに泊まって、明日朝早くに病院へ出勤する」とのこと・・・
じつは、じつわ、お二人とも年上なのです。
どたま、さがりますわ~
PS:さて肝心の授業内容についてですが、F大のA先生が腫瘍マーカーについて興味深いお話をしてくれました。それについてはまた・・・(ひっぱるの~)- (2013-03-01 01:06:46)
-
ひまわりと子犬の7日間の秘密
-
「また、映画かよ~」と嘆いているあなた、、、
獣医さんの話だから大目に見てください。
獣医さんといっても、僕の様な臨床獣医ではなく、公務員の獣医さんの話です。
お手数ですが、ぜひ2011-02-07 「動物愛護推進員の秘密」を見てください。
とてもうれしく思っています。
本来ドクタードリトルよりも、公務員の獣医さんの方が、ずっとずっと重いテーマを引きずってるのです。
トイレのドアにポスターを掲示しました!
割引券あります!(あとちょっと)取りに来て!
先月(1/24)獣医学術年次大会のお知らせで書きましたが、今月(2/10)試写会がありました。当院の患者さんも鑑賞していただきました。
「いや~感動しました、、、公開されたら、お金払ってもう一回見ます」
・・・なんて、うれしいお言葉・・・
じつわ、実話です。(こんな時に親父ギャグか!)
堺雅人さんのモデルは、宮崎県中央保健所勤務の動物愛護指導員の上野久治さんであります。
本当のひまわりは【奇跡の母子犬】で検索すると見ることができます。
秘密ですが、ひねくれもんの戯言は、過去のブログ07/06/23「家なき子の秘密」にも記載しております。ひまわりを助けた宮崎県の保健所だって、みんな助けることはできないのです。
それって、保健所のせいでしょうか?
映画を見て考えてほしいと思います。
さてさて、もうひとつ動物保護管理センター関係の話題が名古屋市獣医師協同組合のニュースレターに掲載されていました。こんどは熊本です。
-------熊本市獣医師会長である松田光太郎先生のお話-------
2002年に、熊本市動物愛護センター・動物愛護団体・獣医師会・動物取扱業者が協力して『熊本市動物愛護推進協議会』が発足しました。
なんと【殺処分0】を目指しているそうです。
熊本市動物愛護センターは、飼えなくなった動物の安易な引き取りを止めました。
「引き取り先を真剣に探しましたか?」
「この子と暮らした日々を思い出してください!」
・・・という言葉に泣いてしまう飼主さんもいるそうです。
秘密ですが、ひねくれもんでよわみその獣医の僕は「このセリフ、大阪では言いづらいなあ~」って思ってしまいます。- (2013-02-26 22:30:04)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460