SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (470) , 世の中 (371) , 獣医 (305) , 食べ物 (240) , 歴史 (197) , (196) , 政治 (169) , (154) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (85) , 病気 (84) , (79) , スポーツ (60) , 空手 (58) , お笑い (52) , 漫画 (47) ,
ARCHIVES
井之頭公園、なつかしいわ~!
 昭和56年(1981年)大学を卒業しました。
 当時は日本獣医畜産大学と言いました。
 かなりもっちゃりした名前だからか?・・・

大学.jpg 「日本獣医生命科学大学」と変わりました。

 なかなかレトロな大学でしょう~
 じつは僕、最後の4年制獣医なんです。
 僕の学年以降は6年間大学に行かないと獣医師免許の試験が受けられなくなったんです。
 たった4年間ですが、東京都田無市、武蔵野市で過ごしたんです。
 東京駅からJR中央線に乗り、新宿を通り過ぎ、吉祥寺、三鷹の次の武蔵境に大学がありました。

 当時、武蔵境の駅に降り立つと、何とも言えない香りが漂っておりました。
 大学に牛や馬、豚も犬も山羊もいたからです。
 校庭の木に牛をつないでいたりしたので、のどかな時代です。

 三鷹や吉祥寺には徒歩か自転車で出かけました。
 吉祥寺の井之頭公園にはよく出かけたのです。

 当時のテレビドラマ『俺たちの旅』(1975年10月5日~1976年10月10日)の舞台だったからでして、、、



 主題歌聞いただけで、当時がよみがえり、なんかこみ上げてしまいます。

 な、な、なんと、、、50年後のドラマ、作成決定したそうです。
 ご同輩の皆さん、絶対観るでしょ!!!
  • (2025-05-31 09:58:22)
獣医で飯を食う原点かも・・・
 3つ前の「声を出して笑ってしまった」(「米歌」は大笑いしますで)から丹波篠山を訪れた話をしており、非常にノスタルジックな気分になってしまったからか、、、
 幼いころのことを思い出してしまいました。

 もうなくなってしまったけんしん幼稚園に入る前だったと思うのですが、、、

 その頃、実家の庭では鶏を飼っていたんです。
 (母屋には祖父母が、僕は離れで父母と暮らしてました)
 夕方5時になると、かごをかぶせて毛布を掛けて寝かしつけるのが僕の仕事でした。

 隣の大宮神社がお祭りの日、僕の家の晩御飯は母屋でのすき焼きでした。
 現在のように牛肉は見当たりません。豚でもなく、かしわ(鶏)でして、今でもとりスキが大好きです。
 (大学時代、東京だったので、下宿でお金を出し合ってすき焼きをすると、豚肉ということになり「かしわやろ!」が否決されるので困ったことを思い出します)

 なぜだか?その飼ってる鶏がお祭りの次の日には1匹減るのです。

 その頃の大道南にはスーパーも市場もありません。
 「上田商店」という、一応八百屋なんだけど肉も魚も売っている、いわゆる「何でも屋さん」しかなく、僕のうちで魚は自転車で売りにやって来るおっちゃんから調達していました。
 (当時冷蔵庫はなく、氷を入れて冷やしておく箱しかなく、毎日氷屋さんがやってきておりました。三丁目の夕日にはまるわけですわ!)

 祖父は気が弱く優しかったようで、自分で処理することはできず、その魚屋さんに頼んでいました。
 まだ幼稚園に入る前の僕は、しゃがんで鶏肉の解体を見ていました。
 お腹の中から卵の黄身が現れてくるの真剣に見ていた記憶があります。

 これが獣医さんになろうとした原点かもしれません。
  • (2025-05-29 16:53:17)
お百姓さんに怒られるで!
 2つ前から丹波篠山に行った話が続いてますけど、、、
 当たり前だけど、田んぼの風景があちこちにありました。
 土産物屋に置いてあるお米が、大阪の激安スーパーよりも安かったので衝撃を受け、思わず買ってしまったわけです。

 小さい頃、食べ物を粗末にすると、おじいちゃんやおばあちゃんから、、、
 「お百姓さんに怒られるで!」と叱られたことを覚えています。
 いまだに食べ物を残すことができません。
 「嫌やったら食うな!」と父親に食事を取り上げられたことも覚えています。

 その頃、僕の家は父方の祖父母のうちの離れでした。
 ちょうど現在の当院駐車場あたりです。

 玄関を入ると土間が奥の台所まで続いておりました。
 五右衛門風呂が台所にあり、かまどもありました。
 便所は外にあり、夜に行くのは怖かった。
 玄関のカギはつっかえ棒で、、、牛も馬もいなかったけど、小屋だけが家の側に引っ付いて存在しておりました。

IMG_1465.jpg そんなとこで育ったわけで、
、、
IMG_1478.jpg 丹波篠山の宿は、懐かしくて、、、

 テンション上がりましたわ。
  • (2025-05-28 10:54:31)
おもろいシステムやなあ~
 前回記載しましたが、、、
 『丹波篠山市』に行ってきました。

 調べてみますと、、、

 市名を「篠山市」から『丹波篠山市』に変更するために、平成30年(2018年)11月18日にわざわざ住民投票が行われております。
 結果、条例で決められた50%を超える69.79%で賛成が多数(賛成13646票:反対10518)となって変更されたようです。
 そして、令和元年(2019年)5月1日に晴れて『丹波篠山市』になったのです。

 なんでそんなことになったかと言えば、、、
 平成16年(2004年)に隣りに丹波市ができたからだそうです。
 「氷上郡」だったので、どう考えても「氷上市」になると思っていたら、「氷上」だと、どこにあるか分からんやんと、だから「丹波市」でええやんかと、、、

 そしたら、丹波の黒豆も丹波焼も丹波茶も、圧倒的に篠山市で造っているのに、、、丹波篠山産が丹波市産のように扱われてしまったんです。
 おまけに兵庫県から『丹波篠山産』という表示はあかんと、、、
 『篠山市産』にしてくれと、、、

 これでは売れへん!!!

 試算で52億円の経済効果があるから市名を変更しようと酒井市長は頑張りました。
 けど、、、「別に困ってないし・・・」という人が多かったのです。

 結局、200か所以上での説明会を開催し、賛否を問う住民投票の署名を住民の1/5以上集め、しかも50%以上の投票率を確保するために市長の出直し選挙までやって、、、やっと市名が変更されました。

 70%の投票率にはこんな苦労が隠されておったんです。
 (酒井市長、ご苦労様です)

IMG_1474.jpg 河原町妻入商家郡で一泊しました。

 ホテルが古くからの町屋を借り受けて運営しているようです。

IMG_1477.jpg 宿屋経営で文化遺産を残す。

 おもろいシステムやなあ~って思ったのでした。
  • (2025-05-26 15:56:02)
声出して笑ってしまった。
 清水ミチコさん、最高です!!
 農家の皆さんのことを考えると、ちょっと不謹慎かもしれませんけど、、、



 しかし江藤拓前農水大臣は炎上が予想できんかったんでしょうか???

 農政なんて全く不勉強な僕でも「言うたらあかん」ことぐらいわかりますけど…
 ひょっとしたら「わざとと違うやろか?」と思いましたで、、、

 ええ加減、減反政策を見直すべきやったのに、ほったらかしやったのは誰でもわかるし、、、
 「なんで僕が担当の時に米が高騰すんねん!!!」とぼやいて、、、
 「そや、、、暴言吐いて、逃げたろ!」と思いはったんちゃうやろか???

 後は小泉さんに任せて、党を挙げて大臣支えて、コメの価格を下げて、ほとんど瀕死の自民党の人気を取り戻そうとしてはるんちゃうんかなあ~

 ユーチューブで声はりあげて笑ろてしまいましたがな、、、

 そらそうと、先日丹波篠山に行ってきました。
 大正ロマン館という土産物屋さんに寄ったら、コメが売られていたんです。
 普通、お土産なら1.5倍くらいの高値がついていると思いますやん。
 ところがなんと、、、、
 ビニール袋入り丹波篠山特別栽培米コシヒカリ2キロ2000円です。
 お土産らしくきちんと包装されたものが2150円でして、、、
 大阪のスーパーよりずっと安いんです。

米.jpg 思わず買いましたがな、、、

 どういうこと?

 PS:ずっと大臣を笑い飛ばせる国でいてほしいなあ~
  • (2025-05-24 13:03:45)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468