- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (450) , 世の中 (361) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (189) , 本 (187) , 政治 (168) , 旅 (151) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 病気 (83) , 人生訓 (83) , 歌 (75) , スポーツ (58) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202501 (9)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
チャンバラ映画の最高峰って
-
やはり世界的に有名な黒澤明監督ってすごいのです。
最初は・・・「え~、白黒か~?」などと期待もせずに鑑賞しだしたのです。
おそらく今から45年位昔の話です。
ところが、始まって15分で引き込まれました。
1954年製作『七人の侍』です。
公開されたのは僕が生まれる3年前です。
前回記載した終戦(敗戦やろ!)が1945年ですから、たった9年でこんなすごい映画を作ってしまうなんて、やはり日本にとって復興っていうのは「お家芸」なんですね?
初めて観たのは二十歳の頃だと思います。
以来、この映画を超える時代劇に出会ったことがありません。
大好きな「たそがれ清兵衛」でさえ、僕的ランキングでは2位なんです。
物語の冒頭、志村隆さん演じる島田勘兵衛が登場します。
なんと髪の毛を剃っているのです。
じつは豪農の子供が盗人の人質になった事件に遭遇していたのです。
お坊さんになりすまし、赤ん坊を救出しました。
このシーンだけで、僕は画面から離れられなくなったのです。
それを見ていた百姓たち・・・
彼らの村はしょちゅう盗賊団に襲われていました。
「おらの村をまもってけろ」
「な~んもないけど白いまんまだけは食べ放題じゃ」
勘兵衛は仲間を集め始めます。
そして「七人の侍」が揃うのです。
70年前の作品で、モノクロですけど全く色あせていません。
絶対面白いので見てください!!!- (2022-08-25 10:23:04)
-
終戦じゃあなくて敗戦やろ!
-
終戦記念日(8/15)が近づくとハリウッド映画「終戦のエンペラー」をお勧めしています。
1945年8月15日の正午、昭和天皇がラジオで国民に対して戦争に負けたことを告げました。
「たえがたきをたえ、しのびがたきをしのび・・・」玉音放送です。
4つ前(8/6)「DMを出しました」をご覧ください。
またしつこくも、この時の責任を「軍部の暴走」だけにするなと吠えております。
敗戦の責任は日本国民全員で感じたほうが、戦争抑止になると思うからです。
戦争当時に大人だった人はかなり少なくなったと思うので、記載させていただきますが、、、
親は子供を万歳!と言って送り出していたのです。
教師は生徒に立派な兵士になれと言っていたのです。
僕だって当時大人であれば、絶対に『鬼畜米英』などと叫んでいた自信があります。
そして敗戦!!!
戦争で子供を失った親は、、、生徒を失った教師は、、、
あんまり自分を責めすぎるのも、よくない結果を招きますが、軍部の暴走を悪者にして何も考えなくなるのも、戦争勃発の再発防止からは遠ざかると思うのです。
現在のウクライナを見て、はたして自分はロシアの女性アナウンサーのようにプラカードを掲げることができるだろうか? 兵士の母の会のように軍隊に文句を言うことができるだろうか?と自分の心に問いかけてみるべきだと思うのです。
正直僕はたてつく勇気がありません!
だからこそ、勇気のない自分を別の悪者でごまかさないようにしようと思っています。
敗戦を終戦なんて言葉でごまかすのも日本人の欠点かもしれません。
PS:それにしても女性は強い!(男性が強いのは筋力だけですね?)
男性アナウンサーや兵隊さんのお父さんたちは何も言わないの・・・?- (2022-08-20 15:20:14)
-
一般人と変わらんって?
-
特に女性に対する知名度は負けるかもしれませんが、、、
僕はこの人も日本人アスリートを遺伝子ごと変えたと思っています。
井上尚弥選手です。
なにせ、得意技がない!!!
左パンチも右パンチもOK!
普通の選手の右パンチ(利き腕)よりも強烈な左ジャブで相手選手をビビらせ、右ストレートでKOするかと思えば、、、左フックをレバーに突き刺して悶絶させてしまうのです。
あのマイク・タイソン選手さえ絶賛!
僕なんかは「すげえ~パンチを持ってはるなあ~」と感心するのですが、、、
ボクシングを極めた方からすると、やはり『防御テクニックがすごい!』ようです。
幼いころからずっと練習し続けていたようでして、、、
ところが、、、驚くべき情報が、、、
じつは井上選手、測ってみると反射神経も動体視力も、いや握力さえ一般人と変わらないそうなんです。
とかく日本人は「外人とは筋肉の質が違う!」なんて言ってしまいますが、努力というか、持続力というか、コツコツと思い込みをぶち破った人なんだと思います。- (2022-08-17 13:38:21)
-
思い込みって・・・
-
前回は大谷選手って、日本人を遺伝子から変えたアスリートだと話しました。
しかし、一応獣医学を学んだものとして科学的根拠が全くない話を記載すると、完全に詐欺師になってしまいます。
本当の想いを言っておきます。
「遺伝子を変革させた」のではなく、、、
「思い込みから抜け出した」んであります。
「大リーグはすごい!」という思い込みから「おんなじ人間や!」
「(投げるか)(打つか){走るか)の一つだけでも極めるのは難しい!」という思い込みを「どれか一つ極めることができる人間なら3っとも極めることができるんちゃう!」
よ~く考えてみると、思い込みを否定することで人類は進歩してきたんだと思います。
誰もが天動説を当たり前だと思っている時に地動説を主張したコペルニクス先生のように思い込みは否定すべきなのかもしれません。
(僕は凡人中の凡人、小市民中の小市民だから無理!)
すごいレベルの投打走!!!
前回強くお勧めした映画『ヒポクラテスたち』に出てきた医学生のように、、、
「めざすは投げて打って走れる医者や!」と宣言し「医師国家試験は猛勉強しないと合格できない!」を否定しなければなりません。
実際、健常者においては、すべての職業に基礎体力はないよりあったほうがいいんではないでしょうか?
「思い込みを覆した日本人」のもう一人が、、、
井上尚弥選手だと思うのです。- (2022-08-15 02:08:10)
-
遺伝子ごと変身した?
-
僕は大谷翔平さんと井上尚弥さんは日本人アスリートを遺伝子から変化させた思っています。
今回は先日べーブルース以来104年ぶりに「二桁勝利と二桁本塁打」達成した大谷選手について考えてみたいと思います。
日本人だけでなくアメリカ人もびっくり!
またもや突然、話は「映画」になってしまいますが、、、
「ヒポクラテスたち」1980年公開です。
京都、洛北医科大学を舞台に最終学年(6年生)のポリクリ(臨床実習)が描かれています。
監督の大森一樹さんは京都府立医科大学出身で、ロケにも使われているのです。
ファーストシーンが素晴らしく、、、お勧めします。
舞台の医科大学周辺でバイクの事故が起きます。
運転していた若者は道路に転がり、足の骨が折れて皮膚から飛び出しています。
「うわ~骨出てるやん」などと通りがかりの人たちが呟いています。
「誰か医者いてへんのかいな!」
「すぐそこに医大があるやろうに!」
通りがかった医大生たちは・・・
手に持った白衣をカバンの中にしまいます。
医大ではポリクリのグループがその事故の話をしています。
未来のお医者さんたちが・・・
「えらい事故やったなあ~」
「医者いてへんのか! って俺、白衣隠したわ」
「俺なんかもっとやばいもん持ってたんや!」
「なんやねん!」と尋ねられた学生は『外科学』の教科書をみんなに見せるのでした。
同様に獣医大学の最終学年だった僕は、医学生たちの気持ちがわかりすぎるほど理解でき、思いっきり笑いました。
そのポリクリグループに野球部の学生がいて、国家試験が差し迫っても野球の練習をしていました。
「もうすぐ国家試験やのに、いつまでやるんや?」と尋ねられると「ずっと続けるで、大学受験の時もそうしたし」と答えていました。
そして「目指すは、投げて打って走れる医者や」と断言しました。
40年以上たって、大谷選手を観て思い出しました。
医学の勉強しながら野球を続けるのも大変ですが、大リーグで「投げて打って走れる野球」を実践するのはもっともっと大変やろうなあ~~~- (2022-08-11 09:27:20)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454