- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (450) , 世の中 (361) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (189) , 本 (187) , 政治 (168) , 旅 (151) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 病気 (83) , 人生訓 (83) , 歌 (75) , スポーツ (58) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202501 (9)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
内乱状態ですよね、、、
-
お隣さんの事やと思って、、、
「えらいことになっとんなあ~」と人ごとのように思っていました。
韓国の話です。。。
でもよ~く考えると、アメリカだって同じです。トランプさんなんかが大統領になってしまうくらい分断されてしまっているんです。
『アメリカファースト』だそうで『世界の警察』は辞退するようです。
確かにおかしいですよね、世界一のGDPを誇る国が、ホームレスであふれかえっているんですもん。
僕は民主主義No1があの体たらくじゃあ、日本の方がええわと思ってしまいます。
ところが政治に関心なんて一個もあれへん僕が、、、
「いくら県民局長さんが死にはったからって、この人が死んでしまったらテレビは責任取れるんかなあ~」と思ってから観察し始めた斉藤知事について注目しだしたんです。
なんでかと言ったら、大阪府知事として橋下徹さんが現れたころ、職員の反発はとてもひどかったからです。橋本さん並みの鋼のメンタル持ってはったらええけど、大丈夫かなあ~って、、、
「パワハラ」「おねだり」に反発する職員の『盛り』が入ってる可能性はないんかなあ~、こんな僕でも心配するのに、職員の反発を考慮に入れないどころか、逆に「パワハラ」「おねだり」を増幅させているような報道の仕方に疑問を持ちました。(よかったら2024-09-16「怖くないんかなあ~」読んでみてください)
そしてうさんくさい(ごめんなさい!!)立花孝志さんが出てきて「斎藤さんは悪くない」と言い出したんです。
僕のちょっと聞く気がなかった耳が立ち始めたんです。
そして、、、、、
『なんで中居君の問題に手を出すんやろう?』と疑問を抱き始めたんです。
納得し始めました。
「テレビは忖度だらけです」
今こそ嘘八百のSNSに対して善悪の定規(ものさし)にならねばならないときに、その定規がかなりくるっているからでした。
2025-01-09「オールドメディアの若い社員の皆さんも…」に書きましたが、何十年も前から高橋洋一先生に注目していた僕は、財務省(旧大蔵省)が「国民一人当たり 1000万円近くの赤字」って言っているのに、なんで資産のことはしゃべれへんねんと思っていたのです。
僕のように思う人たちが増え、オールドメディアは取り上げませんが、デモまで起きてくるようになってしまいました。
日本も内乱状態なんでした。
「オールドメディアを抑えている勢力」VS「SNSの力で戦っている勢力」の戦争です。
悲しいことにオールドメディアが抑えられているために、戦争状態であることは国民には分かりづらい状態です。
結構な内乱だと思っています。- (2025-01-23 15:26:55)
-
個人への責任追及が甘い!
-
ずいぶん前から『日本って個人への責任追及が甘い!』なんて偉そうなことを言わせてもらっております。
だから、、、
「いじめ」も「虐待」もなくならないんだと思っております。
確かに悪い場合も多いのですが、大きくて曖昧なものの責任追及に終始する傾向があると思うのです。
僕に言わせると、それより、、、
いじめがあった学級のクラスメートは黙って見てたの?
泣き声に気が付いていた近所の皆さんは黙ってたの?
・・・の方が重要だと思っているんです。
ところがマスコミは一般市民を責めることは苦手です。
僕だって個人攻撃しすぎて、その人が障害を負った場合に責任はとれないと思います。
でも、少しくらい『あの時止めてあげればよかった』『僕には勇気がなかった』と思うべきなんじゃあないかと思っています。
それが一番現れているのが戦争責任の追及でして、、、
『軍部の暴走』ばかり教えられますが、、、
一般国民が自分の責任を考えるようにならないと、戦争抑止はできないと思っています。
(よかったら2024-07-08「大阪人に言われたくないわ」をお読みください)
なぜ何度も言っていることを記載したかと言えば、、、
あのひろゆきさん(西村博之さん)が1/15「闇バイトではなく犯罪。パパ活ではなく売春。万引きではなく窃盗」とXで指摘したからです。
こうした用語を使用して報道するメディアに対し、「犯罪ではないと誤解してる頭の弱い人がいるので、メディアは言葉をきちんと使えばいいのにね。犯罪が増えた方がニュースが増えるから?」と言っておられました。
僕は頭が弱いのではなく、自分も含めて「人は言い訳を求める」と思っているからです。
「段ボールを運ぶだけで3万円」なんて誰でもまともではない仕事だとわかっていると思うのです。「ホワイト案件」って書かれているから「僕は騙された被害者だし…」と言い訳を用意させちゃあいけないと思うので『闇バイト』って言うより犯罪って言う方が良いに賛成します。
まず言い訳より犯罪をしているという自覚、責任を負って罰せられる自覚は必要だと思うのですが、、、
戦争責任だって、軍部の暴走が悪いことなんて百も承知で、でも僕も含めてロシアの女性アナウンサーのように「戦争反対」のプラカードを掲げることはようせんわけで・・・
『自分は弱い!』という自覚が必要だと思っています。- (2025-01-18 10:01:09)
-
斎藤知事が映ってる。
-
今日たまたまテレビを見ておりました。
朝日放送の『newsおかえり』で神戸の新長田再開発事業が終わったと、、、
勉強不足で初めて知りました。
さすがの僕でも神戸の震災は大変覚えております。
長田地区は火事で大変であったことも記憶しています。
昨年12/30、新長田キャンパスプラザが出来て、やっと30年たって再開発事業が終了だとの事、、、
ところが番組では、震災後この地区の再開発は「いやいや住民のための再開発やろ!」という住民たちの声を押し切って、行政側がこの地区にぎょーさんハコモノを作って再開発を始めたっちゅう感じで始まったんです。
そして、、、
全くシャッター街になってしまっている現状。
完全な失敗で、、、閑古鳥が鳴き始めたら撤退できなかったん???
なんで30年も建物造り続けるんや!
・・・てなかんじの番組構成でした。
そして、キャンパスプラザ完成で再開発終了ということで、完成披露パーティーで終了しました。
さて、割と中立っぽく構成されていたと思うのですが、、、
先日の兵庫県知事選を僕なりに観察したんですけど、公共投資で景気を盛り上げようとする財務省寄りの兵庫県議会議員さん(大部分ですけど・・・)が強烈な金額がかかる新庁舎建設プロジェクトを財政難のため見直そうとした斉藤知事を嫌いまくった事件だと認識してます。
おそらく斉藤知事を再当選させた兵庫県民は僕と同じように思ったんでしょう。
つまり、公共投資にはお金がかかるから増税が必要です。
それはかなん! が民意だったわけで、それに大多数の議員さんが反対したわけです。
そして大多数の議員さんの意見を後押ししたのがオールドメディアで、、、僕はデマだらけのSNSをファクトチェックするメディアに変身するべきで、忖度からは一番遠ざかったものになって欲しいと思っています。
きっと若手の中からそんな人が出現してくるはずで、そうならないと生き残れないとも思っているんです。(テレビで育った世代の僕は生き残って欲しいと心から願っています)
で、、、、、
僕は今日『NEWSおかえり』を見て、希望を感じました。
税金を使いまくる公共投資をする行政側に着くのではなく、住民側から見て無駄使いは見直せよという住民側に着いていたからです。
神戸市長が主役の扱いだったんですが、、、
ちらっと兵庫県知事が写っていました。
現在「写さんと知らんふりしとけ!」と上から言われているのに、若手が逆らって写したんじゃあないかと、、、
しらんけど・・・(無責任ですけど、僕にはわかりません)- (2025-01-14 17:54:15)
-
オールドメディアの若い社員の皆さんも・・・
-
さて3つ前から映画『県庁の星』の話に陥ってしまいました。
じつは兵庫県議会の皆さんに観てほしいからでして、、、
ほんとはテレビや新聞社の若い社員さんにも見てほしいのです。
たとえば2011-08-16 「富裕層の秘密」を見ていただければわかりますが、僕は昔から累進課税を昔に戻した方が良いと思っています。
日本の所得税率の変遷(財務省のHPを見ればわかります)をご覧ください。
コピーしてみます。
-------------------------------------------------------------------
過去のブログから、なんべんも言ってますが、、、
[日本の所得税]
1974年の最高税率が75%、
1984年の最高税率は70%、
1987年の最高税率は60%、
1989年の最高税率は50%、
1999年の最高税率は37%
こんだけ下がってるんですよ!!!
のみならず、、、住民税は1987年に最高税率18%だったのが、2007年には10%、しかも、驚くべきことに一律です。
これがあまり私たちの耳に入らないのは・・・
秘密ですが、、、テレビ局の人たちの収入がいいから?・・・ちがいない!
1974年、お金持ちはヤル気なくなっていたかな~、海外に逃げ出していたかな~
まずもどしてから、消費税の増税や復興税を考えるべきなんじゃ?
-------------------------------------------------------------------
ついでにと言えば失礼ですけど2021-06-04「大蔵省の秘密」も読んでいただければ大変うれしいのです。
高橋洋一先生はずいぶん前から注目しており、個人的に経済の師匠だと思っておりました。
-------------------------------------------------------------------
著書をコピーしてみます。
僕が100回人生を繰り返したとしても、絶対合格できっこない東京大学の出身です。しかも数学科を卒業後、学士入学して経済学科に籍を置いたのです。そして驚くべきことに同時に文部省統計数理研究所に非常勤研究員として勤めはったのです。
で、卒業後は大蔵省(現財務省)に入られました。
多くの先生の著書の一部を記載します。
『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社、2008年)
『霞が関埋蔵金を明かす「お国の経済」』(文藝春秋〈文春新書〉、2008年)
『霞が関をぶっ壊せ』(東洋経済新報社、2008年)
『日本は財政危機ではない!』(講談社、2008年)
『恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に』(講談社、2009年)
『消費税「増税」はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘』(講談社、2010年)
『この経済政策が日本を殺す 日銀と財務省の罠』(扶桑社、2011年)
『財務省が隠す650兆円の国民資産』(講談社、2011年)
『借金1000兆円に騙されるな!暴落しない国債、不要な増税』(小学館、2012年)
『国民が知らない霞が関の不都合な真実 全省庁暴露読本』(双葉社、2012年)
『財務省の逆襲-誰のための消費税増税だったのか』(東洋経済新報社、2013年)
『大手新聞・テレビが報道できない「官僚」の真実 』(SBクリエイティブ、2017年)
『99%の日本人がわかっていない 国債の真実』(あさ出版、2017年)
『官僚とマスコミは噓ばかり』(PHP研究所、2018年)
そして、とうとう、、、
『財務省を解体せよ!』(宝島社、2018年)に行きつきます。
------------------------------------------------------------------
ど~です?
なかなかでしょう?
お手間ばかり取らせますけど『財務省解体デモ』を検索してみてください。
今年の1/4に2回目が行われたようなのですが、全くテレビでは見かけません。
僕はきっとテレビ局員の若い方々が報道するようになると信じています。
そしてそれが結果的にテレビ局を守るのです。
オールドメディアの若い社員さんも映画『県庁の星』を観てほしい!!!
じつはフジテレビ製作なんですけど・・・- (2025-01-09 14:34:10)
-
県会議員に観てほしい!
-
前々回「新入社員に診てほしい!」から映画『県庁の星』について語り始めました。
申し訳ありませんが、こと映画となると話が止まりません。
なんども語らせていただいているのに、なぜまた???
じつは昨年9月に斉藤知事への報道に違和感を覚え、色々調べてみると、、、
(よかったら2024-09-16「怖くないんかなあ~」読んでみてください)
間違った認識かもしれませんが、僕は斉藤知事が県庁舎建て替えに関して反対だったことが今回の騒動の原因だったと思っています。
前回「アンチから始まる」に記載しましたが、映画「県庁の星」で県庁さんは特別老人養護施設を含む大規模複合施設建設によって自分自身のキャリアアップを狙っておりました。
ところが派遣されたスーパーの店員さんたち、社長のおかげで、お客様のことを考えなければいけないという当たり前のことに気づかされ、県庁職員のお客様である県民のことを考え始めます。
そして、そのプロジェクトの予算削減案を提出するのです。
当然、企画書はゴミ箱入りです。
そのため「夢も希望もない映画」なんて批判されてしまいますが、、、
映画の冒頭、K県庁舎ではエスプレッソマシーンが置かれ、職員たちがバンバン飲みまくり、ぜいたくにも飲み残しであふれているんです。
対して、派遣された小さなスーパー「満天堂」では、社長でさえインスタントコーヒーを飲んでいるのです。
でも、エンドロールの後、、、映像が出てくるのです。
『100円』と書かれた貯金箱がエスプレッソマシーンの横に置かれています。
県庁さんの企画は無駄ではなかった。
職員の意識が変わったことが示されるんです。
だから僕は、この映画を新入社員に観てほしい映画No1に決定したのです。
とくにH県議員に・・・
きっと、まだお腹が黒くなっていない若いH県職員さんたちが立ち上がると思います。そしてそれが結果的に県庁を守るのです。- (2025-01-09 10:47:44)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454