- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
砂子坂の秘密
-
さて僕の空想話は2003年の出会いから、14年後の2017年に飛びます。
スダコは立派な警察官になりました。(32歳のおっさんです)
現在は交野警察に勤めており、交野の小学校で一年生を教える圭ちゃん(29歳)を守り続けていたのです。
笑われるかも知れませんが、勤務地はすだこばし交番です。
「つくったやろ!」って、、、
いや、ほんまにあるんですって、、、
しかも逢合(あいあい)橋のすぐ近くにあって、ものごっつちっちゃい橋です。
一秒かからず渡ってしまえ、そこからあいあい橋が見えるのです。
すなご坂ではなく、すだこ坂交差点です。
・・・七夕の歌・・・
ささの葉~さ~らさら~ のきばに~ゆ~れ~る~
お星さ~ま~ キ~ラキラ~ 金銀砂子(すなご)~
出てきますやん!
毎年スダコは七夕になると、すだこばし交番から逢合(あいあい)橋で牛やんを待つ圭ちゃんを切ない思いで見守っていました。
そうそう、2017年の七夕も・・・
そんな交番へお客さんが来ました。千葉からやってきた女子高生、若原鮎ちゃん。
同級生のミキ、セリナとUSJにやってきたのです。
スダコは14年前から交野の七夕伝説に関しては、学者級の知識を得ています。
しゃべりたくて仕方がないのです。
3人は確保され、話を聞かされました。
「あの~あいあい橋ってどこですか?」
「めっちゃちんまいすだこばし渡って、ピッと行ったとこやけど、、、なんで?」
「卒業旅行でUSJに来たんだけど、ホテルでテレビ見てたらV6の岡田君がヒラリンパークのCMに出ててさあ~」
「ひらかたパークや、ひらパー」
「七夕の笹が飾ってあってさ、彼氏ができますよーにって書いてきちゃった」
「そこに書いてあったんです。近くに天の川が流れてて、あいあい橋が架かかってるって」
「ねえ、おまわりさん、その橋で祈ったら彼氏できるかな?」
『できる!』 断言するスダコでした。
この映像のオープニングはあいあい橋ではなく、本当はすだこばし交番(2017年7月7日)なのでした。スダコが圭ちゃんとの出会いを話し始めるのです。
次回へと続きます。- (2020-07-31 01:40:25)
-
不倫報道の秘密
-
もう古くなってしまいましたが、原田龍二さんの4WDに、アパホテルの袴田吉彦さん。新しいところでは、多目的トイレのアンジャッシュ渡部健さんなど、話題に事欠きません。
僕も道徳的なことを言いたい部分もありますが、、、
昔々、大学生だったころ、強烈にモテませんでした。
ところが、たいしてイケメンでもないのに、いろんな女性にちょっかいだす同級生がいました。相手の女性がかわいいし、僕は同情してしまい「なんで浮気ばっかりするんや!」と思ったことは一度や二度ではありません。
その時、僕は思ったのです。
ありえないことですが、もしも自分がモテたら・・・
あちこち手を出さないだろうか???
出さないと言い切れない僕は、同級生を非難することはやめました。
今、再放送されているコンフィデンスマンにはまっている僕は、ぼくちゃん(東出昌大さん)を非難できないのです。あんなにかわいい唐田えりかさんに心が動かされない自信がないからです。(女性の非難は受け入れますが、男性の非難に対しては「モテないからえらそうに言えるだけやろ」と思ってしまいます)
そんなわけで、2020-07-14「交野市の秘密」から続きまくっている僕の空想物語も、映画仲間の女性からは、牛やんには感情移入できんと言われますが、、、
毎年七夕の日に逢合(あいあい)橋で逢うと決め、北海道大学医学部に入学した牛やんは七月七日に現れなかったのです。
圭ちゃんは毎年橋の上で待っていました。
当然、それを見守るスダコ。
牛やんは札幌でモテまくっていたのです。
普通、感動的な物語を描くつもりなら、清純な圭ちゃんの相手役にこんなスチュウェイションは用意しません。
僕だからこそ作ってしまったストーリーなんですが、リアリティーはあると思っています。
医学部でのゲスい話は次回に・・・
- (2020-07-30 10:58:05)
-
七月七日の秘密
-
僕の空想の物語ですが、本気で映像を見てみたいと思っています。
まずは出会いの逢合(あいあい)橋。
2020-07-15「逢合(あいあい)橋の秘密」で描いた足に障害を持ちながらも新聞配達する、かわいい女子中学生と男子高校生二人が出会います。
女子中学生(圭ちゃん)はたくましい男子高校生(牛やん)と仲良くなり、デートするようになります。もう一人の貧弱な高校生(スダコ)も女子中学生に恋をしますが、自分のことが眼中にないのはわかりきっており、ノートルダムの背むし男のように「俺は一生圭ちゃんを支える」と決心したのでした。
このファーストシーンを映像で見ることができたら・・・
圭ちゃんの父と牛やんの母は大喧嘩!!!
二人は大反対されますが、スダコの献身的な活躍のおかげで、なんとか交際は続きます。
2003年春、スダコは大阪府警に就職します。
そして枚方の警察学校に入学します。
牛やんは、みごと北海道大学医学部合格!
スダコと牛やんが卒業した枚方高校。
圭ちゃんはといえば、入れ替わりに枚方高校に入学しました。
みんな別れ別れになるけど、牛やんと圭ちゃんは『毎年、七月七日には逢合(あいあい)橋で逢おう』と約束するのでした。
- (2020-07-29 10:39:07)
-
2003年春の秘密
-
2003年春、牛やんは見事に北海道大学医学部に合格します。
スダコは大学をあきらめました。
しかし空手だけは頑張り続けたのです。
ここで、彼のがんばっている空手を紹介しておきます。
空手の歴史は古く、1700年代~1800年代の琉球王国時代、沖縄で始まりました。
それは首里手、那覇手に分かれ、やがて交流していた中国から伝わった拳法と合わさり「唐手術」になりました。それは「手(てぃー)」と呼ばれ、首里手の糸洲安恒(いとすあんこう)師や那覇手の東恩納寛量(ひがおんなかんりょう)師などによって発展し、1900年代には本土で小学校の体育授業として取り入れられたことで「空手」となり広まったのです。
弟子たちによっていろいろな流派ができ、現在では四大流派と呼ばれる松濤館流・和道流・糸東流・剛柔流に分かれました。
空手は、武器を待たず全身を使って相手の攻撃から身を守りながら攻撃または反撃することを目的とした武道です。
だから自分から攻撃しちゃあいけないのです。
これを『空手に先手なし』というのですが、試合も安全が重要視され、体を直撃させず直前で極める(寸止め)ことが決まりになりました。これは来年に延期された東京オリンピックで採用されます。
ところがもう一つルールがあるのです。第二次世界大戦敗戦後、大山倍達師によってフルコンタクトルールが創作されたのです。
これは「当てずに判定するのはおかしい、白黒つけるためには当てましょう」という考えで作られました。でもさすがに安全のために、顔面だけは手での攻撃は禁止(蹴りはOK)になっています。
スダコの先生である武雄兄ちゃんがやっているのも、僕自身がやっているのもこの系列でして、使用頻度の高い、手での顔面攻撃がないため、間合いが近くなり不自然だと言われますが、実際に当てるため、痛みに慣れて「少々どつかれても、人間は死なない」を体感できるため、いじめられっ子にはいい武道だと思っています。
(2020-04-09「少年部の秘密4」をご覧ください)
弱々しかったスダコはどんどん強くなり、2003年春には武雄兄ちゃんの紹介で枚方の警察学校に入学しました。- (2020-07-28 18:06:57)
-
北摂スーパーの秘密
-
交野市をメジャーにするため、僕が考えた物語を記載していますが、、、
(2020-07-14「交野市の秘密」から読んでいただけたらとてもうれしいっす)
北摂スーパーは架空のスーパーでして、牛やんのお母さんが務めているのです。
関スーがモデルというわけではありません。
圭ちゃんところもお父さんだけの片親でして、、、
「男と付き合うのはまだ早い!」などと愛されているのですが、
牛やんとこも母親だけでして、それ以上溺愛されておりました。
そんな母親がレジを務める北摂スーパー(枚方店)に妹を連れたスダコが現れます。
レジに並ぶスダコ。
妹が卵のパックを持って走ってきます。
「だし巻き作って、兄ちゃんが作ったやつが一番おいしいねん」
スダコが妹の頭をなでるとレジの牛やん母が声をかけます。
「スダコ、妹思いやなあ~」
苦笑するスダコが、ここで重大なミスを犯します。
「おばちゃんよかったなあ~、牛やんに彼女できて・・・」
おばちゃんの顔色が変わるのを見て、スダコの笑顔が消えてしまいました。
(やってもうた~)
この時スダコはおばちゃんの勢いに負けて、圭ちゃんの家の場所まで教えてしまったのでした。
当然、牛やん母は鼻の穴を膨らませて織田家(圭ちゃん家)に向かいます。
『娘さんまだ中学生ですやろ、うちの息子誘惑するんやめてもらえますか』
『うちの娘はな、足は悪いけど、まだおぼこい中学生じゃ、お前とこの色気づいた息子と一緒にすな!』
口が滑ったスダコのせいで圭ちゃんと牛やんは逢えなくなってしまいました。
それでもスダコは空手の練習だけは続けます。
道場稽古のほかに天の川沿いの道を毎朝ランニングもしていました。
そんな時、対岸を走る新聞配達の自転車を見つけます。
「圭ちゃ~ん、朝刊もか、頑張るのう」
「スダコも頑張るの~う」
去っていく圭ちゃんをバック走りしながら見送るスダコ。
「今度は逃げたくないねん」とつぶやきながらスダコはつまづいてこけました。
大きな障害が生まれましたが、圭ちゃんと牛やんの付き合いは続きました。
スダコが連絡係として活躍したからです。
スダコにとって悲しかったことは、圭ちゃんのお父さんはスダコに対してノーマークだったことです。まさか圭ちゃんがスダコに恋愛感情を持っているとは、南極と北極が入れ替わること以上に想像できなかったようでした。
そうして2003年の夏休みは終わったのです。(つづく)- (2020-07-28 11:05:56)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415