- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
中央公会堂の秘密 2
-
さて、さて、僕が所属するチームが制作した『二十才のお酒』が優勝した(ひつこいやっちゃ~)上方💛わが町ショートシネマフェスティバルが開催された中央公会堂ですが、、、
オムライスを食べそこなった僕は・・・
(前回のブログ読んでみて)
チームメイトを待つ間、公会堂地下にある資料室を訪れたのです。
(以下、HP中央公会堂の歴史から)
2015-09-13「華岡流の秘密」にもチラリと書きましたが、かなり歴史のある建物なんです。
造った人は「義侠の相場師」と呼ばれた株式仲買人、岩本栄之助さんです。
1877年(明治10年)、大阪市南区(現在の中央区)にあった両替商「岩本商店」の次男として生まれました。
大阪市立商業学校を卒業後、外国語学校などに通いながら家業の手伝いを始めました。そして1897年(明治30年)に日露戦争に出征。除隊後の1906年(明治39年)3月にお兄さんが亡くなったため家督を継ぎ、正式に大阪株式取引所の仲買人として登録されました。
日露戦争に勝利した日本は狂喜乱舞だったのか?その直後の1906年(明治39年)5月、北浜の大阪株式取引所はむちゃくちゃ荒れ狂います。株価は急騰し「買えば必ずもうかる」と、、、なんか昭和の時代にもありましたよねえ~
さてこの時、北浜の仲買人の多くは、いずれ暴落することを見越して売方に回りました。ところがどっこい、なかなか株価の暴騰はとまりません。しまいにほとんどの仲買人が破産寸前になってしまいます。
『岩本はん、なんとかしとくんなはれ』と言ったか言わずか・・・?
じつは、かしこい岩本さんは買方に回っておりました。
しかし、仲間をほおっておくわけにはいきません。
売り方に回って株価を下落させました。
「父親の代からお世話になっている皆さんへの恩返しだと思って協力しましょう」と言うたそうです。
結果、翌年1月21日に株価は大暴落。売方である北浜の仲買人は破産を逃れ、莫大な利益を手にし、岩本はん自身も大きな利益を得ました。
北浜の仲買人らは、「岩本さんには足を向けて寝られない」と感謝したそうです。
常日頃から「学問せなあかん」が口癖だったようで、証券取引所で働く少年たちには「学校に行にいかなあきまへんで~」と塾を作ったりしました。ますます人気が出て「北浜の風雲児」なんてほめたたえられました。
1909年(明治42年)の「渡米実業団」に参加します。
アメリカの地を踏んで、米国の富豪の多くが財産や遺産を慈善事業や公共事業に投じていることにごっつ感心して、大阪にもどこにも負けないホールを建設しようと決意しました。
旅の途中で父・栄蔵の訃報を受けて緊急帰国した岩本はんは、父親の遺産の50万円に自分の手持ち財産を加えた、ななな、なんと100万円を大阪市に寄付しました。これは現在の貨幣価値でいえば数十億円という巨額になるそうです。
1914年(大正3年)に株式仲買の第一線から身を引きます。
ところが翌年、第一次世界大戦勃発の影響による高騰相場で、また仲間に頼られました。しかし今度の高騰はちょっとやそっとの操作では相場が動かず、莫大な損失を出してしまいました。
「大阪市に寄付した100万円、ちょっと返してもうたらど~でっか~」
皆が言いましたが、、、
「一度寄付したもんを返せちゅうんは大阪商人の恥や!」ちゅうて拒否。
1916年(大正5年)10月、岩本商店の従業員を松茸狩りに行かせておいて、ピストル自殺しはったのです。
病院で生死をさまよった5日間、彼に恩義のある北浜の仲買人らは、大阪天満宮で夜通しかがり火をたいて無事を祈ったそうです。
しかしながら10月27日、岩本栄之助は享年39歳で天に召されました。
中央公会堂は、それから2年後の1918年(大正7年)年11月に完成。
岩本栄之助 辞世の句
「その秋をまたでちりゆく紅葉哉」
なんか、スケールでかいですねえ~(小さすぎる自分が情けない!)
収穫の秋になる前に散ってしまう紅葉に自分をなぞらえたのか?
現在まで色んなイベントで利用され続けている中央公会堂・・・
見せてあげたかったな~、、、僕のチームの優勝(これ言いたいだけか!)
- (2016-11-08 19:49:39)
-
京阪電車の秘密
-
またもや、ごっつ近いのにタグが『旅』ですが、、、
昨日(11/6日曜)は中之島の中央公会堂で『上方♥わが町ショートシネマフェスティバル』があり、製作チームの一員であった『二十才のお酒』が優勝しました。
い、いや、しつこいのは、わかってますって・・・
13:00からで12:30仲間と集合だったので早めに家を出ました。
「だいどう豊里」から地下鉄にのり「関目成育」で降りると、京阪「関目駅」は目の前です。
2015-09-13「中央公会堂の秘密」をご覧ください。
この京阪「関目」駅こそ、映画『三丁目の夕日』のローケーションに持って来いだと思うのです。
昭和のまんま、なつかしいのです。
ところが、、、
「なにわ橋」駅に着くと・・・
(2015-09-13「中央公会堂の秘密」とかぶるけど)
おや~、おやおや~
まさか、タタタ、タイムスリップ?
で、外に出ると・・・あ、わ、わわわ、わ
昭和どころか「大正」やん!
ここもロケできそ~でしょ。
12:00着、、、
じつは、中央公会堂には中之島倶楽部というレストランがあり、オムライスがメチャうまなのだ。(2012-12-10「子宮捻転の秘密2」に写真あり)
お昼に食べようと思っていたのに・・・・・
貸切パーティーやってました。
「僕にかってに結婚式なんてすな!」と殴りこんでやろうかと思いましたが、
僕は大人です。
優勝したから、、、許す!
PS:しかし京阪電車って、駅と駅がめっちゃ近いですね。
「土居」⇔「滝井」走ったほうが早いです。- (2016-11-07 16:56:54)
-
二十才のお酒の秘密 5
-
現在、病気で苦しんでいる方、苦しむ動物(相棒)と頑張っている飼い主さんには申し訳ございませんが、、、はしゃいでおります。
と、と、とったどお~~~!前々回をご覧ください!
2016-11-05「二十才のお酒の秘密」でお知らせしました。
仲間と制作したショートシネマ『二十才のお酒』
上方💛わが町ショートシネマフェスティバル
おかげさまで、、、優勝しましたんや!
まあ、当院ではしばらくの間、院長の自慢話が続くかもしれませんけど、、、
犬猫の病気に関してもしっかり取り組むつもりですので、興奮が収まるまでしばらくの間ご辛抱願います。
PS:だもんで、当ブログもしばらくのあいだショートシネマ『二十才のお酒』関連の話が続くと思われます。- (2016-11-07 15:01:30)
-
糖尿病の秘密
-
2013-03-14「大三元の秘密2」をご覧いただきたい。
毎年僕は『高血糖』『高血圧』『高脂血症』という役満(大三元)を振りこんでいました。
朝ご飯抜きで採血してもらって血糖値182㎎/㎗を記録しております。
でも、、、、、ご飯が大好きで、、、、、
炭水化物中毒から抜け出ることができなかったのです。
昨夜(11/5土曜)は、玉造のVRセンター2階でベーリンガーさんのセミナーでした。
東大の松木先生、猫の糖尿病の授業です。
一応獣医さんですので、猫の病気についてですが、、、
炭水化物中毒の僕は人の糖尿病についても心配していたのです。
僕の悩みを知ってか知らずか、、、松木教授はお話してくれました。
2015年は1/11人が糖尿病だそうです。
2016年は1/10人に増加するそうで、、、全世界に3億人いるそうです。
1型糖尿病は先天的(若年性)であり、、、
2型は中年以降に発症し、遺伝や肥満、暴飲暴食、飲酒など、主に不摂生が原因と言われています。
まあ、いわゆるメタボから発症するわけでして・・・
思う節、100%ありありであります。
肥満により、脂肪組織が増えるため・・・
脂肪から分泌される生理活性物質の作用でインスリンの働きが低下します。
そ~すると、膵臓からのインスリン分泌が増加、膵臓が疲弊し、インスリンをあまり分泌しなくなります。で高血糖になるのです。
また、過食によって血液中のブドウ糖が急激に増えると、膵臓はインスリンを懸命に分泌します。ところが高血糖状態が長く続くと、膵臓のβ細胞が壊れ、インスリン分泌能力が低下していきます。で高血糖になるのです。
こうなる前に、食事療法・運動療法。
2型糖尿病の場合には、暴飲暴食をしていた人が食事摂取エネルギーの制限を行うだけで、8割以上の人の血糖コントロールが改善するらしい。そ~すると糖代謝全般が改善され、脂肪細胞や筋肉細胞などでのインスリンの効き目がよくなります。
2016-10-15「全番組降板の秘密」をごらんください。
長谷川豊アナウンサーが「一生懸命食事に気を付け、頑張って運動もしている人が払った税金を、好きのものを好きなだけ食べて運動もしない人が食いつぶしている」とブログで言って全番組を降板させられました。糖尿病から腎不全になり、透析するようになると年間500万円かかるのです。自費治療できる人は少ないと思います。
僕も税金を食いつぶしてしまうところでした。
ど~してもお米が大好きで、こなもんも大好きで、炭水化物をおかずに炭水化物を食べることをやめることができませんでした。
『腹八分』を実行できるようになったきっかけは・・・
「潰瘍性大腸炎」になったからです。
「腹八分」を過ぎるとトイレが持ちません。電車にも乗れない状況が起きてしまうのです。
おかげさまで5キロ以上痩せて・・・大三元の振り込みから復活したのです。
神さんが与えてくれた病気かもしれません。
(大変な方もいらっしゃいます。気軽な書き方、お許しください)
病気にでもならなければダイエットできない僕は、長谷川アナウンサーのように厳しいことは言えるはずもございません。
このセミナーでも軽食がでました。
なななんと、マイセンのサンドウィッチ!
ベーリンガーさん『ありがとうございます』
海老カツと豚カツの二種が入ってます。
『節制』と言う文字が頭の中から消えてしまった。- (2016-11-06 01:35:29)
-
二十才のお酒の秘密 4
-
あ~、あ~、ああ~、、、緊張するなあ~
いよいよ明日(11/6日曜)です。
中之島・中央公会堂13:00~
2016-10-08「二十才のお酒」から書き始めて『4』になりました。
映画好きの仲間と『動画』を作ったのです。
『上方・わが町ショートフィルムコンクール』に出品したのです。
子供のころから通い詰めている『淡路東宝』さんが知り合いだったので、このレトロすぎる映画館と当院となりのたこ焼き屋さん『カドヤ』を使わせていただいて8分の動画を作ろうと・・・
淡路商店街の会長さんにお願いしました。
快く許可をいただき商店街とのコラボ作品となりました。
心配していたパチンコ屋さんでのロケも、会長さんから頼んでいただき、、、
一発OK!
その節は、ありがとうございました。
ジェームス三木さん、三林京子さんの講演もあります。もし明日が暇で、映画が好きなら覗いてみてください。
大阪の色々な街の作品が9本、そして「これいいわ!」という作品(と~ぜん「二十才のお酒」)に投票していただき・・・
優勝賞金で淡路商店街で祝賀会を開く予定なのです。
(あんまし妄想を暴走させると、あとで落ち込むかも?)
スタッフ:原作・原案が僕です。
当院に通院してくださっているドール君とゴンタ君も出演しています。
(ごっつ手の込んだうちの販促企画とちがうか?と言われました・・・)
(現在病気で通院されている犬や猫にははしゃいでごめんなさい・・・)
そんなこんなで、昨日は製作チーム最後の会議でした。
撮影・監督担当のUさん(20代:息子世代や)が差し入れを・・・
どこかで見たことあるよ~な・・・
おも「白い恋人」です。
大阪城やん!北海道に行ってきたわけではないようです。
チョコレートではなくゴーフルです。
うまい!(企画が・・・訴えられたけど)- (2016-11-05 09:11:40)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460