SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (461) , 世の中 (365) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (190) , (190) , 政治 (168) , (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , (75) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
ARCHIVES
同一人物の秘密
 (前回からの続きです)

 ここで、漫画『メスよ輝け!』を読んでいた僕が、原作者:高山路爛を解説した文章を見て気が付くのです。

 え~・・・「大鐘稔彦先生って・・・」

初版.jpg おかげさんで初版本ゲット!

 「実践の手術手技(教科書にないテクニックとコツ)』の大鐘先生って漫画「メスよ輝け!」の原作者やったんや!
 全く外科医としては不適切の烙印を押されてしもてるけど、、、獣医師やし…
    「まあ、ええか」

 それでも、優しい飼主さんのおかげで30周年です。
    「まあ、ええ、まあ、ええ」

 この『メスよ輝け!』が後年、小説『孤高のメス・外科医・当麻鉄彦』(もちろん著者は大鐘先生です)になるのです。
 そして・・・
孤高.jpg 2010年に映画化されます。

 主演は、あの、すばらしい『三丁目の夕日』の鈴木オートです。
 
  • (2014-01-11 00:23:52)
神の手の秘密
 年末、色々あわただしく、記載できなかったことを書かせて頂きます。
 (え~かげん「永遠の0」の話にもお腹一杯で、こいつほんまに獣医か?って言われてしまいそ~で・・・でもまだ書くけどね)

神の手.jpg 昨年末(12/31)読売新聞です。

 天皇陛下の心臓を手術を執刀した順天堂大学医学部教授・天野篤先生です。
 (一応獣医師で、後ろに医師と付いているにもかかわらず、僕の場合は空手を齧っているため、ゴッドハンドと言えば大山総裁なのです)

天の先生.jpg この、すごい、神の手と呼ばれた天野先生が「ライバルは小説の外科医」とおっしゃっております。その小説は『孤高のメス・外科医.当麻鉄彦』です。

 恐れ多いお話ですが、、、じつは僕もあこがれました。
 (2010-06-22「盲腸の秘密」にも書きましたが・・・)

漫画.jpg 僕の場合、この漫画にあこがれました。

 ウィキペディアによりますと、原作:高山路爛、作画:やまだ哲太による日本の漫画作品。『ビジネスジャンプ』(集英社)にて1989年より4年間連載された。これを原作に2010年に映画も公開されている。・・・とあります。

 まだまだ獣医として新人の頃(今でもかけだしじゃ!)この漫画を見て恐れ慄いたのです。
  『なんちゅうリアルな誤診!』
 原作者の高山路爛ちゅう人、ただもんやないで!とドタマにインプットされました。

 そして、まだまだ開業したてで、現実を知らず、実力以上の夢多き僕は・・・
   (いや、今でも夢は大きいのですが…)
 立派な外科医になりたいと関西医大近くの本屋さんである本を見つけました。

実践.jpg 大鐘稔彦著「実践の手術手技」です。

 第一章:外科医の適性
  1性格 1)胆力なきもの外科医たりえず
      2)短気と優柔不断は外科医に向かず

 現代の僕なら、ここで購入をあきらめるのですが、、、怖いもの知らずの若い獣医は買ってしまいました。

  2体格と体型 1)理想的な体型は中肉中背
肥満たい.jpg 手術は同じ体格、それも横幅が広くない細身か中肉の人間がチームを組むのが一番良い。
         2)手は大きく指は長い方が良い
手.jpg ドラえもんではなく僕の手です。

 すべて不適格に当てはまってるやないかい!
 おまけに・・・
汗.jpg 汗かきは外科医に適さない!

 絶対秘密だけど、100点満点!!!!!
  • (2014-01-10 23:12:51)
ゼロ戦の秘密 2
 ゼロ戦って、また、あの映画『永遠の0』の話かって?・・・

0戦.jpg 「あたり前田のクラッカー」…歳がばれるギャグ
 じつは、、、前回写真を掲載した「失敗の本質」を皆さんに読んでいただきたいからなのです。
 先の大戦で、日本軍がやらかした失敗を研究し、その後の企業経営などに生かす事を目的に書かれた本なのです。ぜひとも皆さんに読んでいただきたいのです。
 と、ところが、、、
 2012-08-18「超入門・失敗の本質の秘密」に書きましたが「失敗の本質」と言う本はとても分厚く、学者さんたちが書いているので、とっつきにくいのです。(僕も読んでません)

 と、と言うわけで、僕は『超入門・失敗の本質』という鈴木博毅先生が書いた「失敗の本質」の解説本(攻略本?)を読破しました。
  
失敗.jpg ぜひ読んでいただきたい名著だと思います。

 この本や「永遠の0」を読むとわかるのですが、ゼロ戦は、当時世界最高の戦闘機でした。そしてそれに搭乗しているパイロットは世界最高の操縦技術を持っていました。

 だったら、勝つやろ!・・・
 
 アメリカは賢かったのです。(日本はここをマネしなきゃあならない!)

 アメリカはパイロットたちに言います。
 『一対一でゼロ戦と戦うな!』
  ・・・これが、日本軍には言えません。(いまだに?) 

 めちゃめちゃ小回りがきき、パイロットの技術が優れたゼロ戦に対して…
 『1:2でしか戦うな!』(こんな武士道に反する戦い方、日本軍には無理?)
  ・・・つまり、かならずゼロは後ろに付く、その後ろに付くんだということ

 ゼロファイターの卓越した機銃掃射の命中精度に対しては「あたらんでも爆発したらええ」と言って近くをかすめただけで爆発するVT信管を開発します。

 超有名なのは、めちゃくちゃ目が良く、必ず先にアメリカ機を見つける日本パイロットにはレーダーで対処します。

 日本人はルールを突き詰め、超人的な猛訓練で卓越した技術を身につけます。
 対するアメリカ軍は全く逆の発想で対抗するのです。つまり・・・
 『達人なんていなくていいや』です。

 第一に、操縦がへたくそでも勝って生き残れる戦闘機の開発
     (日本では現代の僕でも下手は死んでもしゃーないって・・・)
 
 第二に、命中精度が悪くても追撃できる砲弾
     (なんか、当たらないのにドカンって、、、きもちわるい)

 第三に、視力が悪くても敵を捕らえることができるレーダーの開発
     (レーダー開発において、当初、日本の方がリードしてたんですよ)

 負けるべくして負けた!と言えます。
 私も含めて、日本人がなんか気色悪く感じるこの考え方、でも兵隊を大切にすると言う点では完敗なのです。
 
 今、日本ではブラック企業が問題になっております。
 こう見えて経営者のはしくれ、自分のことを棚に上げて言ってしまいますが…
 現場で戦う兵隊さん(従業員)の命を無視した戦略は結局負けるのです。
  • (2014-01-09 18:05:31)
30周年の秘密
 今日は1/5(日)、じつは30年前の1/5にロッキーは始まりました。
 当時、僕は26歳、ほんま右も左もわからんような若造についてきて下さった飼主さん。本当にありがとうございました。
 あたたかい皆さんのおかげで、なんとか30年生き延びました。
 
 これからは、ますます厳しくなる動物病院業界において、すこしでも後輩の獣医さんたちの役に立ちたいと思っています。
 
 、と、ところが、学術的に役に立つのは、いくら自己評価が高すぎる僕でも無理だと考えました。
 
 、そ、そこで、失敗談なら後輩の役に立てそうです。
 何度も書いておりますが、飲み会などのアナログチックな付き合いが減り、情報収集がデジタルになっております。つまり、若い先生方の主な学術情報入手先はインターネットになってしまいました。
 
 デジタルチックな情報収集の欠点が、失敗談が伝わらないと言うことです。
 だって、飼主さんに平謝りした話って誰が見るかわからないメールでは配信しにくいでしょう。ブログでも言えないですよね。やはり、飲み会で「こないだ、○○○な失敗してしまって飼主さんに土下座でした」って聞かされ、「俺も気をつけよう」って思うのです。
 僕は、先輩方のそんな話にいっぱい助けられました。

失敗.jpg 失敗経験が伝わらなくなった!
 
 色々な業界で問題視されております。
 特に医学界ではとても熱心で、大きな病院では必ず取り組んでおられるようです。動物病院ではあまり見聞きしません。

 危惧しております。

 若い世代のメンタル面は、確実に僕らオッサン世代よりもか細くなってしまいました。それに加えて、飼主さんへはインターネットから確実な獣医学情報がもたらされるようになった訳です。少しでも獣医学的に間違ったことをすれば指摘されてしまう時代になりました。ちょっとした失敗から精神的にダメージを受け、病院を止めざる得ない獣医さんも多く出てくるでしょう。

 それではメンタル面を強くして生き残るのが正しいのでしょうか?
 僕みたいなオッサンの図太さを身につけるのが獣医さんとして正しいのでしょうか?
 たしかに強くはならないといけないでしょうが、本来、病気を治す役柄の人は、患者さんやその家族のことを自分のこととしてとらえる事が出来る繊細さを持つ人が、適役だと思うのです。
   
 だから、より大切なことは、失敗確率を減らす事でしょう。

 同業後輩の皆さん!僭越ではありますが、ホームページ玄関から過去のブログをクリックしていただきますと、デジタルにもかかわらず、開院時に僕がしでかした失敗談が記載されています。
 物語の秘密(開院編)をご覧ください。
  • (2014-01-05 20:14:25)
ロッキー動物病院30周年記念企画
 とうとう今年一月で、なんと、当院は30周年を迎えます。
 これもひとえに、(やぶ???にもかかわらず)通院して下さった心の温かい飼主さんたちのおかげであります。
 小学生でやって来ていた女の子が親になり、小学生を連れてやって来るようになりました。僕も歳を取るはずです。

 しかし、おじんくさくなるわけにはまいりません。(まだ借金があるので…)
 頑張って、30周年イベントを企画してまいります。

 第一弾は・・・
        1/19(日)11:00~12:00
        『シンドロームXとは…』 じつは、院長と同じ、、、
        高血糖・高コレステロール・高中性脂肪 など
        が同時に起こっている症例のことなのです。
         ぜひ飼い主の皆さん聞きに来てください!
         (一番聞かなければいけない人は僕です)

 第二弾は・・・
        あの、『永遠の0』映画鑑賞会です。

0.jpg もう僕は2回観ています。
images.jpg 皆さんと一緒に、まだ観たいのです。

        1/26(日)9:50 淡路東宝前集合
         10:00~12:30 『永遠の0』正座で鑑賞(?)
         12:40~13:30 隣の喫茶トーホーにて昼食タイム
         13:30~14:30 院長の映画ウンチク話
                 (いらんて言うな!飲み物付き)

シーフード.jpg シーフード弁当(味噌汁つき)
ハンバーグ.jpg ハンバーグ弁当(味噌汁つき)
トンカツ.jpg トンカツ弁当(味噌汁つき)

   食べたいものをお選びください!

   院長の大切で役に立つ重要な映画の話には飲み物が付いています。
   コーヒー・紅茶・コーラからお選びください。

 それで、、、頑張りました、、、な、なんと、、、これで

 通常料金と同じ1800円(学生・子どもも同じ)です。

 だいぶ無理を言ったので、なるべく手を煩わせないよう予約時に料金を支払っていただき選んだ昼食と飲み物を受付に伝えてください。
 宜しくお願いします。
  • (2014-01-04 00:03:13)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459