- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
天才の秘密
-
まだ読んでいないのですが、、、
石原慎太郎先生が書かれました。
大ブームだそ~です。
同じ自民党内で代議士だった石原慎太郎先生。青嵐会を結成して田中角栄先生と思いっきり対立していたのを覚えております。
「金権政治はやめろ!」と言って批判しまくってはったのです。
ところが、石原先生、大転換、、、「角栄さんは天才やなあ~」
自慢じゃあないが、僕も角栄さんには注目しておりました。
田中角栄さんが首相であったのは1982~1984年あたりです。
高度成長期であったこの時期に中流を分厚くしたのは大正解だったと思います。
補助金をぎょ~さん出して農家を救いました。
農協の団体がハワイやニューヨークを闊歩して、ちょうど今の中国の旅行客のようにマナーが悪いと批判されました。でも、田舎の農家が家を新築し、応接間を作り、飛ぶように百科事典が売れたのです。
読むためではなく、飾り物としてね・・・
で、現代に話は戻させていただきます。
さすがに安倍総理、消費税を延期したようです。
『消費税上げる前に所得税昔に戻せ!』
何度も、くりかえし主張しております。
またまた記載しちゃいます所得税率の変遷、、、だって財務省のHPにちゃんと乗ってるねんで、、、
1974年(角栄総理)、年収8000万円以上の人はかわいそうなことに75%も税金で持っていかれておりました。6000万以上は70%です。
1984年は8000万以上の方も70%になります。お金持ちの方は、ちょっとホッとしたのかな?
1987年には5000万以上の人は60%になります。かなりホッとしたかな?
翌年1988年も5000万以上の人は60%と変わりません。
しかし、87年には年収1500万以上ある人の税率が50%だったんですが、88年には2000万以上50%と変更されます。年収のある人にはかなり有利になりました。
ところがですよ・・・
1989年、貨幣価値は下がり続けているというのに2000万円以上は全て50%になります。
1995年には3000万以上が50%で1800~3000万が40%になるのです。
高収入の方は、かなり楽になったと思います。
と、ところが・・・
1999年、1800万以上、一律37%になるのです。
さすがに、、、
2007年、1800万以上40%に、ほんのちょっと上ります。
で、昨年2015年は1800万以上40%と同じですが、4000万以上は45%と泣いてもらうことになります。
その上、住民税は富裕層は18%だったのに、今じゃあ全て10%です。
何億円も稼いでいる人、かなり有利な国になってしまいました。
ちょっとだけでも角栄さんの時代に戻して、それでも税収が足りないから消費税お願いしますが本筋ではないかと思っています。
あんまりしつこく言うのは嫌われると自覚しておりますが、あまりにもこの税率の変遷のことをテレビも新聞も言わないので、、、
ネットでは僕同様のことが個人のブログにいっぱい出ています。
僕はマスコミの給料が高いので、露出が少ないのだと疑っております。- (2016-06-12 00:00:40)
-
死体ごっこの秘密 2
-
動物病院ブログにあるまじき「表題」・・・
大変申し訳ございません。
じつは『クレヨンしんちゃん』大好きなのです。
2014-04-27「死体ごっこの秘密」を読んでいただくとわかりますが、、、
漫画の中でしんちゃんが行う遊びなんです。
なぜかしら、あったかくなるとやるのです。
当院で暮らしているダッジ・・・不満でもあるのか
虐待されてます、、、私、アピール?
暑いのに炎天下に放り出されて、、、
なんて、、、アカデミー賞なみの演技であります。
しかしよく考えてみると人間もおかしな行動を取りますよね?
暑いのに甲羅干しするうちのダッジ、サウナに入ってるおっさんと一緒です。
となりのおっさんより長く入るんだと意地張って熱中症になりかけます。
(僕だけ?)
そして、熱いのを辛抱しまくって出てきたら、冷たい水風呂に頭からドボ~ン。
絶対、体に無理してますよね?
ここちいいわけないと思う。
なのにやってしまう。
うちのダッジ、ロッキーの悪評散布ためにやっているんじゃあないかも・・・
無理する快感があるのかもしれませんね。
僕はマッサージ(めったに行けへんけど)もきつくしてと言います。
言いますけど、痛い!決して心地いいわけじゃあない。なのに・・・
電気風呂も大好き。心地よさを超えるくらい電流を流します。
(おまえは大仁田厚か!同い年です)
なんか、無理するのって、心地いいみたい。
ダッジに文句言えないようです。
しんちゃんお気に入りの遊びNo1は
リアルおままごとです。
子供がお父さん役をしたり、お母さん役をしたり、普通の『おままごと』なのですが、設定がリアルなのです。
「今月、家計きびしいのよ」
とか
「このワイシャツの口紅・・・」
とか
笑えます。- (2016-06-10 12:24:51)
-
ペピイバザーの秘密
-
なんか『お知らせ』タグばかりになってきましたが・・・
6/18・19の土日に開催されます。
西日本獣医学フォーラムの市民公開講座が、今年は獣医学講座とは別の日に開催されるのです。
場所は大阪ビジネスパークのIMPホールです。
なんでこんなに必死にお勧めするかって言うと・・・
ペピイのバザーがあるからなのです。
2014-06-12「ペピイバザーの秘密」と2015-09-17「ペピイバザーの秘密2」をご覧ください!
かなり安い!➡➡➡19日の日曜10:30~15:30ですよ。
でもね、早く行かないと、ええもんはすぐ売れてしまうよ!
当院に招待券付きのパンフがあるから取りに来て!
(でも、直接行っても無料です)
バザーバザーと「スーパー玉出」状態ですが・・・
じつは興味深い講演も目白押しなのだ!
ぜひ画像をクリックして大きくしてチェックしてください。
聞いて損するものはありません!- (2016-06-08 00:01:53)
-
自転車置き場の秘密4
-
日曜の今日(6/5)は梅田に出かけました。
例によって上新庄の私設自転車置き場にエイドリアン号を預けます。
2016-04-24「自転車置き場の秘密3」に記載しましたが、、、
オーナーのおばちゃんが入院したようで・・・
貯金箱にお金を放り込み200円支払いましたと書くノートや、しばらく預かり中止しますのポスターに利用者の方々が書いた「おばちゃん頑張って!」の文字が並んでいました。
それが、今日・・・
おお!『帰ってきました!』の返事。
そばには・・・
『帰って来てね!』とぬいぐるみが・・・
歳食って涙腺が緩くなってしもたおっさんはあわててその場を離れました。
で、ついでに先週の日曜(5/29)のご報告を・・・
つまりドッグダンス発表会とラリーオビディエンスの報告です。
ダッジは本番ボロボロでした。
しかし、さすがペコちゃんは上手!
ボスもばっちり上手です。
ココ師匠も名に恥じぬダンス。
しかし、、、銀次郎は本番に強い!
後日、動画を作成してユーチューブにアップする予定です。
またそれを病院待合のテレビで流すかも・・・- (2016-06-05 23:36:34)
-
伊勢神宮の秘密
-
できるだけ『政治』なんて話は、もっと賢い人が勉強してから言うべきだと思っています。
しかしながら、、、ど~しても伝えたいことがあるので記載させていただきます。
産経のインターネットニュースによりますと
-------------------------------------------------------------------------
主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に参加している先進7カ国(G7)首脳らは26日、三重県伊勢市の伊勢神宮訪問について、同日の討議の中で安倍晋三首相に「素晴らしい教訓と経験を与えてくれた」「聖なる場所に行くことができて感動した」などの感想を寄せたと日本政府が明らかにした。
ほかにも「日本文化を学べた」「伝統の継続性と悠久の歴史を感じた」「感動を伴うものだった」「精神的によい経験をさせてもらった」との声が相次いだ。
-------------------------------------------------------------------------
なが~く続く歴史・伝統も素晴らしいのですが・・・
主要先進国の首脳たちが『神道』のすばらしいところに気が付いてほしいのです。
(当然知ってはるでしょうが、、、)
2012-10-23「織田信長の秘密」をご覧いただきたい!
ちょっとコピーさせていただきます。。。。。。。。。。。。。。。。
『トイレの神様』を聞くまでもなく、お正月には神道、結婚式はキリスト教、お葬式は仏教と、まるで神様に節操がなく、そのくせ、どの神様も踏んだりすることはできません。(2010-06-09 「神様の秘密」にも書きました)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
一方、2012-10-25『天文法華の乱の秘密』では・・・
一般的、客観的に見たらすごく残虐で人間性に反する行為であっても、宗教的情熱、特に自分たちが宗教的正義を行っているという信念がある場合、人間はとてつもなく残酷になれるものだという井沢元彦先生の言葉を記載しています。
日本では神社が経営する幼稚園で何の違和感もなくクリスマス会が開かれます。
あろうことか、園児たちの前に現れたサンタクロースが宮司さんだったりします。
僕はこの(あえて悪い言葉で言わせていただきますが・・・)え~かげんさにこそ各国首脳が感心してほしいのです。そして、そんな考え方こそグローバルスタンダードになって欲しいと思います。
みんなが楽しく暮らしていけるように、法律なんかができる前からあったのが宗教だと思うのです。あろうことか、その対立の為に戦争が起きてしまう。日本人的にすべての神さんを認めてしまうのをグローバルスタンダードにした方がええのではないでしょうか?
宗教間の対立で人が死ぬことほど神さんを嘆き悲しませるものはないんじゃあないかな?
PS:神道も過去に外国に無理やり鳥居を立てたり、無茶な攻撃に利用されたりした悪い部分もあります。それも勉強すべきことです。
- (2016-05-27 13:50:40)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415