- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (413) , 世の中 (326) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
影法師の秘密
-
緊急連絡!
えらいこってす!
お勧めの本が『永遠のO』から『影法師』『銀二貫』に変わりました。
なんでこれが、、、EMERGENCYなんか?よ~わかりませんが、、、
嬉々として待合室に飾っております。
『銀二貫』については、もう聞きあきたと思いますので、NHKドラマを見て頂くとして・・・(2014-04-19「銀二貫の秘密」参照)
映画も大ヒット!『永遠の0』の百田尚樹先生だ。
彰蔵と彦四郎の友情物語なのですが、、、
そこは、それ、さすが『永遠の0』で、海軍一の臆病者と呼ばれた宮部の生きざまを追いかけると、じつはそうではなかった「強い人」だったんだという真相にぶち当たるといった衝撃作品を書いた百田尚樹先生の作品です。
主人公・彰蔵が、死んでしまった彦四郎が歩んだ足跡をたどると、しょうもない事件を引き起こして晩年を穢して死んでいっただけの人生ではなく、とても立派な生き方をしていた人だったんだと気がつくストーリーなのです。
そのため「永遠の0・江戸時代編」と記載しているブロガ―もいます。
僕は、江戸時代のスタンド・バイ・ミーだと感じました。
どっちにせよ、映画化してくれ~!- (2014-04-29 12:55:00)
-
凡夫の秘密
-
前回と同日(4/27日曜)、少し日差しが弱くなったので、いつものメタボ対策・散歩に出ました。・・・例の散歩道です。(2014-03-06「散歩路の秘密」参照)
園乗寺さんにはまたもやありがたいお言葉。
50も後半に差し掛かると身にしみますなあ~
「きょうびの若いやつは、自己評価が高すぎるんじゃ~」などと言いながら、、、
心のどこかで「俺ってすごい!」なんて思いあがっていた自分。
そして、それに、自分で気がついたのではなく、
あろうことか、気がつかざるえない状況を何度も経験して、
やっとこさ、きがつく私・・・
それでも、まだ、どこかに、高すぎる自己評価が隠されています。
安倍譲二さんの親分、元安藤組・組長・安藤昇さんが「男の終い仕度」で言っておられましたが、、、(すみません立ち読みしました)
「若いうちは背伸びすりゃいいんだ。伸ばしたつま先の分だけ器量が大きくなる」
でも、50過ぎたら謙虚にならなくっちゃとも記載されていました。
こんなことを考えているうちに経済大学が見えてきました。
あったかい天気で喉が渇いた僕は、
学生さんに人気のから揚げ丼のお店の横にある、、、
当たりつきの自販機で、好物発見!
10本に1本当たる!、、、かも?
凡夫はどうしても期待しちゃいます・・・
大阪人が大好きなミックスジュース!
昔、親父に連れて行ってもらった喫茶店で飲んだ味が忘れられません。
ミックスジュース、クリームソーダはあこがれでした!
手軽に飲めるだけでも幸せなのに、、、当たりを期待する凡夫な私。
レインボープラザ(旧ダイエー)に到着し、本を買いました。
「永遠の0」の百田尚樹先生の「影法師」
またもや一気読みでした。
その話は、また、、、
- (2014-04-27 22:09:33)
-
死体ごっこの秘密
-
あったかくなってきましたね~
今日(4/27日曜)は、あったかいと言うより熱いくらい。
うちのダッジはといえば・・・
運動場で「死体ごっこ」してます。
じつはこの犬、かなりの演技派でして・・・
夏ともなりますと、運動場で、、、
『この暑いのに、私って、むごい飼主に放り出されて・・・』
って、演技しはるのです。
暑いさなか、コンクリートの上で甲羅干しするのって、いったい何の意味があるのか?・・・謎です!
おかげさんで・・・
「わんちゃんが、熱くて死にかかってます」
とか
「熱射病になってますや~」
とか
通りかかった人から言われてしまい、、、当院の評判落ちまくり!
ど~も、ダッジの狙いはそこにありそうです。
熱くなってくると、必ず食べたくなるのが、、、
2週間連続でもOK!
上新庄駅前の『八幸』でよく食べてます。
写真は「横浜」で食べたざるそばです。じつは「富士山もり」を注文したかったんだけど、我身のメタボを想いやって、ただの「おおもり」にしました。
出てきたのがこれ、富士山にしてたら大変な事態に・・・
PS:「死体ごっこ」とはクレヨンしんちゃんにでてくる子供の遊びです。
一番好きなのは「リアルままごと」です。- (2014-04-27 13:43:05)
-
琥珀寒の秘密
-
例によって『銀二貫』のお話ですが、、、
昨日のNHK・第3話もよかったですね~
なかなかええ味だしてまんなあ~
真帆家店主・嘉平役のほっしゃん、芸人さんとは思えない演技力です。
とうとう作りだしましたね、、、『琥珀寒』
NHKでの、なにわのスイーツ?
食いてえ~~~
慌てて、小説読み返してみると・・・
1)澄まし汁の中に細くちぎった寒天を入れる。
2)卵白と黄身を分け、それぞれ別にかき混ぜる。
3)箸先から垂らすように黄身を流し込む。
4)同様に白身も入れる。
5)大きな鍋に水を貼り、小鍋に浮かべた「琥珀寒」の元を浮かべ、混ぜながら熱を取る。
本来のレシピで作ると・・・
こんな感じのはず(どっちも食いてえ~)
さすがNHK、映像を意識して、卵を四角にしてるのだ。
その他にも、映像化にあたり、変えられているところがあります。
物語の冒頭、大人でも厳しい寒天場に預けられる主人公・松吉は、ドラマでは三年間ですが小説では一カ月で帰ってきます。
たぶん一カ月より三年の方が、視覚的に変化が見せやすいからです。
また料亭「浮船」に産地偽装を確かめに行くのも、ドラマでは井川屋店主和助が直接足を運びますが、小説では人に頼みます。
ど~かんがえても、目で見ると、本人が行ったほうが面白い。
勉強になるわあ~~~(・・・って、なんの?)
すんません!本業そっちのけ、、、って思われても困るので、、、
お知らせです。
しつけ教室、発表会だ!!!
5/18(日)14:30~ 当院駐車場にて- (2014-04-25 23:23:45)
-
銀二貫の秘密
-
さて、今年は新年早々『永遠の0』にはまりまくり、桜の季節には『銀二貫』にはまったことは、前回、前々回を読んでいただければ・・・
「まるっと、お見通しだ!」
喫茶「三番館」コーヒー二杯で一気読み!
NHKでドラマ化されましてん。現在放映中
じつは僕、主人公:丁稚の松吉より井川屋店主:和助さんが大好きなのだ!
その理由を記載しようと思い立ったのです。
よく「大阪の人はお金に細かい」とか「値切る」とか、ひどいときにゃー「お金に汚い」などと言われてしまったりしますが、、、
自分の目で見た世の中を判定すると、東京人の方が、お金にシビアな商売をしているように思います。
たとえば、江戸の動物病院が医療器械を買う場合、メーカー直販で安ければOK!です。でも上方の動物病院では「そうは問屋がおろしまへん!」
とある外資系の医療器械メーカーのアメリカ人社長がうちに来てくれた時に言いました。「東京ではメーカー直販でも安ければOK!なんだけど、関西では必ず○○はん(中間業者)通してやって言われます」
やっぱり、商売人の町やから、皆が食べていける方法をよ~知ってるんやね。
しやさかい、大阪人=ケチは間違ってますよ!
それはこのドラマを見て原作を読んでいただきますとよくわかります。
NHKの第二話では、松吉が山城屋の旦那さんとある約束をします。
旦那さん(和助)には内緒にしますと約束してしまいました。
武士の出である松吉は『約束は守るべきである』という父からの教えを守りますが、それは井川屋の信用にかかわる問題でした。
その時、松吉は和助に叱られるのです。
『人との約束を守るのは、わがのためやろ!あきんどが守るべきは店の信用や、その信用を皆で守るんや!』
また、産地偽装をやっている料亭の板前さんには・・・
『店主が間違いを犯したら、諌めるんも奉公人の勤めやで』
、、、客の残りのエビを出したどこかの料亭に聞かせたいですね。
寒天問屋「井川屋」って従業員数はロッキーとほぼ同じ、なのにリーダーの器の大きさが雲泥の差ではないか!
井川屋には「始末」「才覚」「神信心」とミッションが張り出されています。
『ケチと始末はちゃいまっせ』
始末とは、俗に食べ物や道具を無駄なく使いきることを意味するのですが、つまるところ始めと終わりをぴったり合わせる精神のことだそうです。
松吉は、驚くほどりっぱな浪速のあきんどに化けていきます。それというのも和助をはじめとする周りの人たちの教育のおかげなのです。
なのに、、、似たような立場にいるにもかかわらず、人を教育するどころか、自分がまだまだ教育される必要がある店主って、、、どうよ!
津川雅彦さん演じる『和助』でかい人でんな~
- (2014-04-19 22:55:54)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415