- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
杉原千畝の秘密 2
-
先日、何で読んだか忘れましたが、安倍首相の対IS政策に対する批判が掲載されていました。
「僕は高校時代、不良と仲良くすることで切り抜けてきた。安倍さんも敵対するだけじゃあなく国民の安全を考えて不良とは仲良くしたらいいのに・・・」
僕はこう思いました。
「あんたの不良対策はそれでいいけど、政治家や警察、先生などが不良の言い分を聞いて仲良くでいいのか?」
人の上に立つものが『よくないもの』の側に立つのはアカンでしょう?
父の法事で集まった戦争を経験しているおばさんたちが言いました。
「日本は武器持ったらアカン!よけいに敵が攻めてきよる!」
僕も小さい時からそう考えていました。
でも最近になって「ほんまか~」と疑っています。
国家がやることと個人がやることはよく似ていると思いだしたからです。
コンビニの前にたむろする不良に対して素手で「君たちじゃまだからのいて」とよー言わんから、せめてヌンチャクでも持たせてほしい。
不良たちだって僕の言うことは聞かなくても、自動小銃向けたら一発だと思うし、○○組の名刺見せるだけでもすごい威力やと思います。これって国際情勢と同じですやん。
だから、僕のおばちゃんたちは「武器を持たない方が攻めてこない」でいいけど、国民を守る義務があり国家を運営する人がそんなことを信じてもらっちゃあ困ると思っています。
僕も「対案はいらない!」に腹立っていました。
(2015-08-30「安保法案の秘密」参照)
野党の皆さんはナチスドイツに例えて反対されているようです。
国内だけではなく近隣諸国もナチスドイツに例えて日本をよく批判します。
もし杉原千畝さんがいなかったら・・・
第二次世界大戦のおり、ドイツと仲良くしたい政府に逆らってビザを発行し続け、6000人のユダヤ人を救ったこの人がいなかったら・・・
いまごろ、えげつないことになっていたんじゃあないかな?
ユダヤ人よりもたくさんの日本人を救ったのではないかな?- (2016-02-05 09:13:01)
-
杉原千畝さんの秘密
-
いやいや、またタグが『映画』かいなとお思いのあなた。
ちがいます『歴史』にしました。
前回のお知らせで、淡路東宝映画鑑賞会『海難1890』(2/11PM5:45集合)と『えきそば』の話をさせていただきました。
「何の関係もない!」とおっしゃるあなた。
じつはあるのです。
和だし(うどんだし)の中に中華麺を入れる姫路駅の『えきそば』って、、、
日本は中華もフレンチ、それにイタリアンだって本場よりうまいと言われています。お金をいとわずおいしいものを食べたいのだったら『東京』が一番と世界の人が評価してるそ~です。
「東京で世界各国の料理が本場よりおいしく食べれるよ!」と言われています。
それを敗戦後わずか4年でやってしまうのです。
各国のよいところを取り入れ、日本式にして、しかもクオリティーをあげる。
器用な日本人の長所です。
そして、もう一つの長所が、、、『お・も・て・な・し』
これを明治時代「1890」に実践したのが映画『海難1890』なのです。
----------------------------------------------------------
1890年9月16日、台風の影響下に入ったトルコの軍艦エルトゥールル号は本州南端に位置している和歌山県樫野崎沖(現:串本沖)で座礁し沈没しました。村民たちは総出で救助・看護活動に奔走しました。貧しくて自分たちの食べ物さえ少ない状況下、言葉も通じないトルコ人乗組員に衣食住を惜しげもなく提供したのです。 一命をとりとめた乗組員たちは、神戸に輸送されて治療を受け、無事オスマン帝国へと送還されたのです。
村医者からの手紙が残されています。
3人の村医者が、トルコ政府から治療費の精算書の要請を受けた和歌山県の書記官に宛てた連名の手紙でして。日本人として誇らしいことこの上ないものです。
「まったく薬価治療費を請求する考えはありません。負傷者を助けたい一心でやったことなので全額遭難者へ寄付してくださいな」(これだけで涙腺緩みます)
----------------------------------------------------------
つまり両方とも日本人のよいところを示しているのです。
そ~なると、この映画を忘れてはなりません!
それは、また今度・・・
- (2016-02-04 11:09:19)
-
鑑賞会のお知らせ
-
昨夜はテンションが上がりました。
淡路東宝・上映ポスターの張替だ!
2/1から『海難1890』・2/20から『人生の約束』
どっちもおもしろそ~や!
手帳を開いて、、、スケジュールはと・・・
速攻、淡路東宝鑑賞会・開催決定!
2/11・木曜日・建国記念日
PM5:45 淡路東宝玄関前集合
締め切りは2/9・参加希望の方は受付まで(電話可)
ただ単に院長と映画を鑑賞するだけです。いつもは午前中の鑑賞なので、映画の後「喫茶東宝」でランチを食べ、院長の映画ウンチク話を聞かされます。
今回は6:00PMからの回だから、即効解散、院長の話は聞かなくていいです。
(ラッキー・・・って言うな!!!)
で、、、気分よく朝を迎えた僕は、、、行きつけの・・・
カフェバーだったらカッコええけどもやな、、、
コンビニ(R-ソン)で見つけてしまいました。
姫路駅名物・まねきのえきそば。
クリックしてもらったら大きなってわかりますが、、、
『EKISOBA SINCE 1949』と記載されています。
僕より年上。昭和24年生まれです。
やはり日本人の復興力はすごい!敗戦後たった4年で・・・
和風だしの中に中華麺を入れるなんて・・・
うどんだと時間が立つとのびておいしくなくなるので、試行錯誤を繰り返した結果、かんすいの入った中華麺に行きついたそうです。
姫路駅で食べたことがあり、思わず買ってしまったというわけ・・・
でも、本当は、高校の学生食堂のそばが和そばではなく「たぬき」も「天ぷらそば」もラーメンとおなじ中華麺を使っていたので、妙に懐かしい味なのです。
なんとカレーそばが人気メニューでした。
新大阪駅近くの某・H淀川高校出身者なら頷いていただけるかも・・・- (2016-02-03 12:10:59)
-
タイの感動CMの秘密
-
タイという国へは行ったこともないのですが、なぜだか親近感を抱いております。
一応「空手」をかじっておりますので「ムエタイ(タイ式ボクシング)」に興味があるからかもしれません。
でも、一番の理由はタイのCMにはまっているから・・・
たった3分程で、恐ろしいほど感動させてくれるのです。
(2015-09-21「30年後の秘密」ぜひご覧ください)
「30年後」というCMでは、病気の母親のために薬を万引きした少年の30年後が描かれます。カップヌードルが出来上がる間に、涙腺が崩壊します。
同じ仏教国だからでしょうか?
タイと日本って、涙腺のツボが似かよってると思うのです。
障害を持つ父親の娘への愛・・・泣かせます!
トイ母さんっていうらしいけど、このおばちゃんすごいわ!
他にもいっぱいありますで~
ぜひ皆さん『タイの感動CM』って検索したらゾクゾクでますよ!
今回タグは『獣医』なんです。
なぜかって?
これですよ、これ!
『彼女が獣医になった理由』
いやいや、タイ語ぜんぜんわからんけど、涙腺崩壊や!
ほんま、動物つかって泣かせるなんて、、、卑怯やわ!
PS:また動画ばかり引っ張ってきてごめんなさい!
- (2016-01-28 17:31:25)
-
氏子総代の秘密
-
当院の隣は大宮神社です。
(絶対読んでみて2012-11-13「大宮神社の秘密」)
2年程前、氏子総代にしていただきました。
氏子総代とは・・・(コトバンクによりますと)
氏子の間から選ばれた代表世話人。神職と協力して、神社の維持にあたる。
・・・と、書いたあります。
なのに、僕のミスで総代会を休んでしまいました。
申し訳ございません。
今後の総代会など行事のスケジュール表を届けていただいたので、きっちり襟を正して手帳に写しました。
配布させていただく節分祭の歳豆授与券
ご近所の氏子さんたちに配らせていただきました。
えらそ~なこと言ってますが、昔はこの神社でかくれんぼしたり、木に登ったり、悪いことばかりしておりました。狛犬にはまたがるわ、本殿から「最初の第一歩」をするわ、本当に申し訳ないことばかりしておりました。
旧ロッキーも今のロッキーも地鎮祭をしていただきましたが、祝詞を聞いている時になんとなく氏神様の存在をうっすらと感じることができました。
掲示されていたありがたいお言葉。
とても納得!
大人になった僕は(?)心を入れ替え神に感謝するようになりました。
作法も覚えましたよ!
60目前で、当たり前やろが・・・- (2016-01-26 22:18:01)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460