- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
便座シートの秘密
-
阪急電車が好きです。
子供のころ、梅田ってゆう街に出かけるときは、一張羅を着せられました。
阪急百貨店の屋上は、その頃の私にとってはUSJ以上のワクワク度を呈していました。
さて、今日は上新庄まで自転車こいで、いつもの所に駐輪し(勝手に貯金箱に200円入れとくとこでして、2010.10.10・2011.6.26・2011.8.27と過去に三回も紹介してしまいました)その阪急電車に乗って天下茶屋に出たのです。
鉄男でもないのになんでこんなに阪急電車が好きなんだろうと考えると・・・
子供の時のワクワク感を引きずってるんでしょう。
梅田に出ると、USJの様なデパートの屋上、手品売り場、地下のフードコート、蓬莱の豚まん、夢のような世界が広がっていたのです。
そして時は瞬く間に流れ、おっさんになった私は阪急の創始者・小林一三さんを尊敬するようになりました。
藤村正宏先生もブログに取り上げてはりました。
小林一三さんが発明したもの・・・
「住宅ローン」
「駅の百貨店」
「電車の吊り広告」
「宝塚」
「東宝」
「ビジネスホテル」
この方のおかげで、私は子供の頃を思い出すとワクワクできるのです。
天下茶屋からラピートβでりんくうタウンへ
【注意】こっから先は南海ファンは読まないでください!
天下茶屋からりんくうタウンまでおよそ30分、、、1200円です。
新幹線だと新大阪→京都とほぼ同額。
大好きな駅弁がない!
似合わん朝食になったやん!
しかも、新幹線では飲み物が倒れたことないのに、電車の揺れで床に落ちたやん。
当然5秒ルールを適応して、すぐ拾って事なきを得ましたが・・・
(紙パックの野菜生活でよかった。。。ほっ)
問題はトイレでした。きれいに掃除してもらって、おまけに紙の便座シートも用意されており、文句言ったら罰が当たると思うのですが、阪急ファンなので言わせてもらいますと・・・
水を流すセンサーが鋭敏すぎて、便座シートをおいて振り返って座ろうとすると水が流れ、シートを引きずりこんでしまうのです。3回繰り返しました。
太りすぎたんかな~
PS:獣医学術近畿地区学会が大阪府立大学で開かれていたので早起きしたのです。特急電車のトイレで悩むとは思わんかった。
PS:遅すぎますが、かえりに初めて難波パークスを訪れました。東京に負けず緑を増やして欲しいな~
これ、ビルの上ですよ~!
- (2011-10-16 19:39:02)
-
デモの秘密
-
今月10/6「2012年から中国とロシアによる勝ち組大国の支配が強まるよ!」って記載しましたが、対する資本主義の頂点アメリカはどんどん負け始めてきます。
なんでなら、民主主義ってやつは突き詰めると自己中で、計画が進まないって前回に記載しました。
格差が開きすぎ、とうとうニューヨークでデモが起こりました。
まったく、だれにでも予想がつくことです。
格差の解消をして、勝ち組の二大大国の国民に「このやり方の方が皆幸せやで」とアピールし、二大大国の国民をこっち側に持ってくるしか残された道はないようです。
そして日本人こそが、あまり格差がない方が心地いいと感じる次世代の資本主義を示せるのではないでしょうか?(ひつこいけどworld order見てください!)
~~~~~するとニュースです~~~~~
<米市民デモ>「東京を占拠せよ」都内でも呼応してデモ
毎日新聞 10月15日(土)13時7分配信
経済格差の拡大に抗議する米国の運動「ウォール街を占拠せよ」に呼応したデモや集会が15日、日本でも始まった。東京都内では、若者らが「OCCUPY TOKYO!(東京を占拠せよ)」と書かれた横断幕を掲げてデモ行進した。
格差に抗議する世界同時行動に合わせて行われた東京でのデモ行進に出発する人たち=東京都千代田区で2011年10月15日午後0時19分、木葉健二撮影
これも簡単に予想できることですよねえ~~~
私、よわみそなもんで、、、デモや革命やら大嫌いです!
学生運動はなにもええことなかったし、革命を起こした国も上下は入れ替わっても、不幸な人は減りません。
それよっか、何度も言って耳タコですが、累進課税の強化ですって!
暴動なんて恐ろしいもの、起きる前に対策打つべきですって!
そして世界的な根本原因をたたくなら、、、秘密ですが「人口削減」だとおもっています。
PS:先月9/27大国の秘密も読んでみてください。- (2011-10-15 16:07:08)
-
元気の秘密 2
-
元気と言っても、私が総理大臣なら絶対小学校の教科書にする漫画『がんばれ元気』の主人公、堀口元気ではなく・・・
引退した格闘家、須藤元気さんなのです。
お父さんが、私同様「がんばれ元気を小学校の教科書にせよ」運動をやってはるので(?)名前を元気にしたそうです。
さて、さて、
現役時代はトリッキーな動きばかりが目立っていたので、正直「ちょっとふまじめなんちゃうん?」と熱烈なファンではなかったのですが、、、
引退されて、東北の大震災にボランティアチームを派遣というニュースを見てから注目しておりました。
過去の試合もよく見てみると、一見ドハデな打撃技は非常にトリッキーで目立ってしまうのですが、実はこの人は地味な組技がすごくって、ものすごく真剣に取り組む真面目な人なんだと気がつきました。遅かったです。
この格闘家が、、、パフォーマンス集団『WorldOrder』を率いて世界に打って出ているのです。
深い、見事に深い!
サラリーマンスーツに身をまとい・・・
一糸乱れぬロボットダンス・・・
東京を闊歩し・・・ニューヨークまで出かけちゃうのです。
個性のないスーツを着て、皆と同じ行動しかできない日本人を笑っちゃっているように見えるのですが、、、
何でこの時期に?って考えると・・・正反対だってことが分かります。
自由の国の最高峰アメリカが、中国やロシアに追い詰められてきています。
なぜなら、民主主義ってやつは突き詰めると自己中になってしまうのです。
「俺が大事じゃ!」です。
だから、我も我もと皆が自分を主張しちゃうので前に進みにくくなってしまいます。
たとえば、ここに国が鉄道を走らせることになったとします。
アメリカじゃあ、民主主義が進みすぎており「いやや~」とか「もっと立ち退き料よこせ!」とかって工事は進みません。
でも、、、中国やロシアなら、お上の言うことを通しやすいでしょう。
アメリカ対共産主義なら経済的勝利はアメリカのものなのですが、アメリカ対カリスマが率いる計画的な資本主義なら負けてしまうのです。
そこで注目すべきは須藤元気率いる「world order」なのです。
資本主義国には間違いありません。
民主主義だってそこそこ機能しています。
なのに、、、皆と同じ服を着て、皆と同じ行動をするのが大好きな日本人。
ひょっとしたら、没個性は欠点なのではなく、これからの世界では長所なのかもしれません。
お上にはあんまり逆らわず、人より貧乏もいやだけど、あんましお金があるのも気が引ける。
どこかの国のマスゲームには負けるかもしれませんが、列を組んで行進させれば結構上手で、毎朝始業前には大きな声で挨拶の練習をし、工場では「ラジオ体操、第一よ~い」と音楽が流れます。
私はこんなことにはなじめないと思ったから自営業を選択したのですが、軽蔑するべき特性ではなく、立派な長所でありました。
次世代の資本主義として世界が日本を指名しています!
秘密ですけど、かなりの確率でこの説は当たっていると思っています。
皆さん、ぜひとも動画で検索して見てください!
Boy meets girl編なんてものもあり、ロボットダンスしながらの合コンが描かれています。サラリーマンがニューヨークを闊歩する姿に、きっと感動しますよ。
PS:2010.4.8には堀口元気の話を、2011.5.28には元気のお父さんシャーク堀口の話を記載しています。めんどうですけど見てもらえたら幸せです。
- (2011-10-14 00:04:11)
-
緑の秘密
-
先月9/18のドジョウの秘密(失礼だけど首相のこと)に「東京は緑が多いなあ~」って書きましたが・・・
10/10の祭日はお知らせに「院長いません」と記載して、服部緑地のバーべキュウ大会に参加しました。
緑が少ない大阪で自然が頑張ってます。
主催者が肉をケチることなくたっぷりすぎでした。
待合室に花を飾ることを覚えたのが40過ぎてからだと記憶しています。
50過ぎてやっと自然の大切さに気がついたのかもしれません。
自分の周りに犬や猫がいるのと同様、緑があるのも安らぎます。
また、ネットのニュースで見ましたが世田谷区では結構高い放射線値が検出されたとか、、、
自然が減るのは、やはり良くないと再認識しました。
PS:またしても、ゆがんだツッコミ入れさせてもらいますが、、、世田谷区って結構高級住宅地なんです。秘密やけど、庶民的な区の調査はしたんやろ~かと気になってます。- (2011-10-13 10:28:22)
-
チームマネージメントの秘密
-
昨日の日曜は、またもや夫婦で2000円使いました。
『ワイルドスピードMEGA.MAX』シリーズ5作目です。
私は前4作全く見ていないのですが、嫁さんが車好きで誘われて見ました。
だから、期待値は低かったのですが、いや~なかなか~みせてくれますわ!
危ない映画です!・・・強盗団にあこがれてしまう。
ジャッキーチェン主演作同様、物語の冒頭は大・大アクションです。(鉄板)
その後、リベンジのための作戦が練られるのですが・・・
これが、、、チームマネージメントのお手本とも言うべきストーリーなんです。
最初は適材適所の仲間集めからです。
口八丁のやつ、武器に詳しく腕っ節の強いやつ、電子機器に精通している奴、そしてこういう映画にはなくてはならない度胸とお色気満点の紅一点、、、などなど
これらの人材はすべて強いきずなで結ばれており、これが前4作で語られているようです。
リーダーは仲間との絆を一番大切にするのです。
そして仕事が始まると、どんなに困難なことも楽しみながらがんばるのです。
内心、不安で一杯でもジョークを飛ばしながら、やり遂げていくのです。
想定外の出来事で事前計画が無駄になった時も、リーダーは決してあきらめません。
すぐに二次計画を立てます。
予行演習でこんなものまでいるかな~って思った物も最後の最後に極めて有効な利用法を見せてくれます。
この映画はビジネス書です。
私が一番感心(いや感動かな)したところは、リーダーの生き様や仲間との絆に敵(警察)がわざと手を抜いてしまうのです。
私はこれからの仕事の世界、特に日本は消費者の感性が研ぎ澄まされて、社長や店長の人間性の競争になると思っています。
昔、主婦は買い物かごを持って半径300M以内で買い物を済ませていました。
今は自動車で2.3K離れたところでも夕御飯の支度を仕入れに行きます。
北海道ではこんな看板も!あと110K?
たくさんのお店の中から選ばれなくっちゃあいけない。
そしたら、ど~せなら気分良く買いたい。
スタッフとも強いきずなで結ばれている方がいい。
店長もスタッフも商品が大好きな方がいい。
~~~自分の病院では、まだまだだけど、、、そ~思います。
PS:しゃーから、秘密やけど今月1日に強盗に襲われる牛丼屋さんを、なまいきにも批判しちゃったのです。自分の病院を棚にあげました。すいません。
PS:ビジネス書映画No1は「県庁の星」です。- (2011-10-10 20:56:23)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460