- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (450) , 世の中 (361) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (189) , 本 (187) , 政治 (168) , 旅 (151) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 病気 (83) , 人生訓 (83) , 歌 (75) , スポーツ (58) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202501 (9)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
大阪城公園の秘密
-
今日は大阪城公園で動物フェスティバルが開催されました。
ぬいぐるみの中、知り合いの獣医さんです。
前々回(11/10)のフエキくんに比べると明らかに見劣りするキャラ・・・
おまけに今日は暖かく、中は地獄だと思います。(ごくろうさま)
全日本獣医師協同組合のブースです。
ここで午前中はナン・カレー、午後は大阪市獣医師会のブースでフランクフルトの予定でしたが、両ブースとも1:00PM頃には売り切れてしまい、カレーなべしか触れませんでした。
犬だらけですわ!
年々、犬と一緒に来られる方が増えております。
ホルスタインも来てました???
アジリティー体験です。
腰が引けてるチワワ(ちょっとかわいそう)
ともあれ、こんだけ犬が集まっても吠えたり、ケンカしたりがないってことは、みんな社会化されてきたんだ・・・
秘密ですが、30年前から獣医の世界に飛び込んだ身としては、結構感慨深いものがあります。
ニューヨークの様な犬の散歩屋さんも、出現してきそ~な気がします。
PS:犬の散歩屋さんについては、過去のブログ2008.11.2に記載してます。- (2011-11-13 20:41:27)
-
キャラクターの秘密
-
『昨日と同じことしてるやつはズブズブ落ち込むゾ!』
『新しいことに首を突っ込むのはしんどい!でもやらんと落ちこぼれる』
空手道場で少年部の子供らにえらそぶって言い聞かせています。
彼らは大変です。
ごっつ多い団塊の世代や私らの世代をささえるなんて、並大抵のことではありません。
なのに・・・「ゆとり教育」なんて、むちゃくちゃです。
『昇給審査も合宿も、新しい体験に嫌がらずに飛び込む練習だよ』と自分自身も含めて言い聞かせています。
『自分で商売しても、会社に勤めても、新しいことを始めるのを嫌がったら終わりやで~』なんて言い聞かせています。(自分もかなりの保守派のくせに)
前回記載したフエキくん、ぜひ会社のホームページを訪れてみてください。
100年以上続いている会社なのに、フエキくんのキャラクター作り、、、どんだけ斬新か!
ロッキーも負けてはいられません。
「めんどくせ~」気持ちに漬物石を載せキャラ作りに励みました。
院長力作のキャラクターです。
待合室に張っていたところ、某通販誌の方から言われてしまいました。
『そこはかとない昭和の香りが~~~』
赤塚不二夫先生のご冥福をお祈りします。
PS:秘密ですが、そのまえにパクリのお詫びだろ!- (2011-11-12 00:54:48)
-
フエキくんの秘密
-
今日の手術予定が延期になったので、お昼は夫婦でラーメン屋さんに出かけました。
そんで、駐車代替わりに関スー(大阪では関西スーパーのことをかんすーと言います)で買い物をしましたところ、発見してしまいましたがな・・・
なつかしいフエキ糊がキャラ変わりしてますねん!
私が物心ついたころから存在している黄色い入れ物の糊、確か幼稚園でも使っていたような、、、だとすると50年はおんなじ形でいたような、、、?
調べてみました。。。。。な、な、なんと!(FUEKIホームページより)
明治 19年(1886年) 不易糊工業株式会社の前身「足立商店」創業
明治28年(1895年) わが国初の“腐らない糊”「不易糊」開発
明治29年(1896年) 護謨(ゴム)工業に進出
「ゴムまり」「ゴムペン」「ゴム人形」など相次いで発売
明治42年(1909年) 日本ではじめて「チューインガム」の製造に着手
商品名は「白龍」
大正 13年(1924年) 不易糊工業株式会社を設立
大正14年(1925年) 墨の液状化に成功「不易墨汁」の製造販売開始
昭和 8年(1933年) 万年筆用「ABCインキ」書記用「不易インキ」発売
昭和33年(1958年) 合成液状のり「フエキ糊スーパー」発売開始
「三丁目の夕日」の時代設定・私1歳(ドサクサまぎれに記載すな!)
昭和41年(1966年) 書道用液「墨彩」発売開始
昭和46年(1971年) 固形のり「フエキ<ハイ>スティック」発売
昭和49年(1974年) 木工用「フエキボンド」を発売
昭和50年(1975年) 「フエキ糊どうぶつ」「フエキ糊ひまわり」を開発、発売
昭和62年(1987年) 貼って、剥がせるメモ「メモ-Z」「短冊のし紙」を発売
昭和63年(1988年)固形のり「フエキ スティック(STICK)」を発売
平成2年(1990年) 「でんぷん糊組成物」の特許登録
「事務用でんぷんのりの開発」技術に対して「工業技術賞」を受賞
平成6年(1994年) リップタイプくつした止め「ソックスグルー」新発売
平成10年(1998年) 「事務用固形状接着剤の開発」技術が「工業技術賞」を受賞
平成11年(1999年) キラキラ光るマーカータイプの絵の具「ラメアート」を新発売
平成12年(2000年) 黒い修正ペン「ブラックイスク」を新発売
平成15年(2003年)シワにならない容器形状を卵型にした「エコエッグ」を発売
平成16年(2004年)「デコレーション用えのぐ」発売
注)フエキさん、すいません!だいぶ省いてます。
ホームページから転載させてもらったフエキくんです。
ホームページからだけの情報ですので、じっくり調べる必要がありますが、投資する余裕のある方は(私はない!断言)こんな会社の株を買ってしてほしい。
損しても責任は持ちません!(断言)
~~~~~~~~FUEKIホームページより~~~~~~~~~~~~~~
地球環境に配慮すべく、エコロジー関連の商品開発にも取り組んでいます。同業他社に先駆けエコマークを取得。
また、グリーン購入ネットワークへの加入で、社内から環境問題への意識向上を図ると共に、さらなる展開を関連委員会等で討議しています。当社の営業部は約一世紀にわたりその活動を日本全国及び世界の国々へと行ってまいりました。
今後、さらなる飛躍のために自由な発想をもって、より多くのお客様に当社製品をお使いいただけるよう、営業活動の工夫を奨励しています。
そんな中で、商事部門の活動は幅が広く、時には新製品の企画開発までこなしてしまう事が有ります。
生み出した 新たなる100年の歩みへ第一歩を踏み出している当社は、お客様、社員とその御家族、近隣地域、同業他社、所属業界等すべての人々と共有できる「まごころと新しい価値」を高め、伝統を大切にしながら、自由な発想を持って、新たなる目標に向かい、チャレンジをし続けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホームページに記載されたこの会社の考え方、特に最後に書かれた「お客様、社員とその家族、近隣地域、同業他社、所属業界とすべての人々と共有」が真実であれば、この会社が伸びるということは社員の購買力も伸びるはずです。と言うことは消費が盛んになり景気が上向くと言うことです。
どうか、お金に余裕があり、株を購入する方は従業員を減らし、給料を減らして利益を上げるような会社には投資を控えて頂けないでしょうか?
一時的には儲かるかもしれませんが、長期的には絶対経済を沈滞させるだけだと・・・
もし私に余裕のお金があれば、皆が感動し消費したくなるような映画に投資をしたいと思います。
でも秘密ですが今のところ・・・私はノリしか買いません。
- (2011-11-10 18:07:59)
-
後ろ回し蹴りの秘密
-
1982年『愛と青春の旅立ち』ですがな、、、
これ見て、後ろ回し蹴りが上手になりたいと思った人が大半ではないかと・・・
(そんなやついてへん、、、私だけ?)
リチャード・ギア演じるところの主人公(ジャック・メイヨ)が少年時代、この蹴りでいじめられるのです。そして青年になり海兵隊で鬼軍曹相手に見事なこの蹴りを見せてくれるのです。
現在、私は(けっして年齢ではなく)骨折の影響でこの技が出せません。腹立ち紛れに上新庄道場の少年部にやらせています。
この映画での女優さんの演技で腰を抜かしました。
主人公ジャック・メイヨ=恋人
メイヨの海兵隊仲間=恋人 二つの恋愛が描かれています。
主人公と仲間の恋人同士も女同士親友なのですが、、、
仲間は海兵隊を止めることになります。すると恋人は「海兵隊員の嫁になりたいから付き合っていたが、ならないなら付き合いはやめる」って。
あろうことか、仲間は自殺してしまうのです。
一方、メイヨは無事訓練を終えてパイロットになります。
かっこいい制服姿で恋人が働く町工場まで迎えに行くのです。
工場に入ってきた彼を、まず「どうせ捨てられるんや」と思っていた恋人のお母さんが見つけ、目を潤ませ拍手しだします。その横には、自殺した仲間の恋人だった女性がいます。
この時の演技がすごいのです。
最初、つられて手をたたき始めるのですが、顔には嫉妬混じりの複雑な笑みが浮かんでいます。でも「いや、親友の幸せなんだから祝ってあげないと」って、一瞬の間をおいて本当の笑顔になっていくのです。
泣くとか笑うなら、ちょっと練習すればできそうな気がするんですが、素直に喜べない自分から、それを克服して本当の喜びに変わっていくのを表現するなんて・・・
「俳優にはなれねえ」と思いました。(最初から無理やちゅうねん!)
ぜひ!DVDで確認してください。
それから、先月10/31の生命保険のCMを見てからはまりまくっております。
タイ生命はすごいです。まだあります。
前回はりつけたお父さんもすごかったですが、トイ母さんもすごいでしょう。
この女優さん、仕事とはいえ、役のために髪の毛どころか眉毛も剃っているし、かなり痩せていると思います。プロは違いますねえ~
たった3分に命かけてますよねえ!
PS:秘密ですが、タイ生命はまだ秘密兵器を抱えています。・・・また・・・
- (2011-11-08 23:44:56)
-
宝塚映画祭の秘密
-
昨日の日曜は宝塚に行きました。
阪急電車が大好きな理由は先月10/17便座シートの秘密に記載しましたが、映画『阪急電車』はまだ見ていません。でも舞台である今津線に乗ってみたかったのですが・・・
目的の映画祭は宝塚線の売布神社駅です。
しかたなく十三から宝塚線急行に乗り(もちろん有名な十三駅構内の「阪急そば」は食べたに決まっています!)、、、売布神社駅へ・・・
若山富三郎さんが主演のドラマを見せてもらいました。
『あらたなる旅立ち・妻よ子よありがとう』です。(以下パンフより)
70年代日本を揺るがした安宅産業破綻事件。事件に直面したそれぞれの社員を描いた上野郷利昭原作を元に製作された骨太な社会ドラマ。
会社倒産という不測の事態に直面したサラリーマンの家族と友情をテーマに描く。実名で会社が登場、社員の悲哀など、会社破綻の実態に迫った渾身作。
1980年/宝塚映画・よみうりテレビ/96分
監督:高野昭二
原案:上野郷利昭 監督さんをはじめスタッフの皆さんが
脚本:田代淳二 集まっておられて、当時の宝塚映画の事
撮影:石田寿昭 を聞かせてもらえてうれしかったです。
美術:近藤司、福田弘
録音:長谷川圭市
照明:中田秀
音楽:渡辺岳夫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
若山富三郎さんと司葉子さんが夫婦役です。
私の考える世界では、若山富三郎さんはどんな役でもできる器用さNo1の俳優さんです。
高倉健さんだと、いかにも高倉健ですと言う映画になってしまうのですが、若山富三郎さんだとやくざの親分さんから中小企業の社長さんまでどんな役がらも演じてしまいます。そしてそれがものすごいリアリティを持っているのです。
実は私がファンになったきっかけは1979年に公開された『衝動殺人、息子よ』を見たからなのです。
衝撃を受けました!!!
息子を何の理由もなく未成年者に殺された主人公(若山さん)が、心労から倒れて駅の階段を転がり落ちるシーンがあるのです。
ぜひ皆さんDVDで確認してみてください。
ご本人が演じています。
この時若山さん50歳、ちなみに私22歳ですが、当時の私は『出来ねえ』と!。。
当然、肩や背中にパッドは入れているでしょうが、階段の一番上から前転して落ちてゆくのです。古くて申し訳ございませんが「柔道一直線の地獄車」ですよ!
宝塚映画の皆さんも「新たなる旅立ち」で息子役の金田賢一さんに殴られ、吹っ飛ぶシーンでの若山さんの身体能力を絶賛してはりました。
秘密ですが、その頃の若山さんと同年代の私、ちょっと高いところから飛び降りただけで両足骨折・・・アクション俳優にはなれそうにないです。(なろうと思う方が間違いじゃ)- (2011-11-07 17:03:18)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454