- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
自動操縦車の秘密
-
「超入門・失敗の本質」という本については、以前、何回にもわたって記載しました。ご面倒ですが、試しに右上のサーチに『失敗の本質』と入力してクリックしていただきますとズラリと出てまいります。
第二次世界大戦・日本敗戦を徹底的に分析した本で、それを現代の会社運営に生かすための本であります。
前回書きました、奇跡によって敗戦から立ち直った日本は、欧米の会社経営法に流れかけたのですが、得意の逆輸入によってまた舞い戻ってきております。
世界は日本式経営に走り始めたのです。
(ぜひぜひ、2014-11-27「勉強法の秘密2」参照)
アメリカが黙ってみていると思いますか?
「超入門・失敗の本質」を読めばわかりますが、日本人は技術を突き詰めるのは、アホみたいに得意なのです。
例えば「0戦」、、、めちゃくちゃ性能がよかったのです。それに「永遠の0」の宮部さんでわかりますようにパイロットもメッチャ優秀なのです。アメリカのグラマンは一発で0に後ろを取られてしまい機銃掃射の餌食にされました。
アメリカは黙ってみていたのか・・・
「0とは一機で戦うな!」という命令を出しました。
0に一機の後ろを取らせて、もう一機がその0の後ろを取るという戦法を開発しました。
また、日本のパイロットは機銃掃射も抜群の命中率を誇りました。
これには、当たらんでも0にダメージを食らわせる弾を開発したのです。
アメリカはルールを変えてしまうことが、めっちゃ得意なのです!
この動画をご覧ください。
日本は技術を突き詰めることがアホみたいに得意です!
トヨタも日産もホンダもマツダもスズキもダイハツも・・・
短期間で本家を追い抜き、良い自動車を作り上げました。
でも・・・
グーグルは地球上の地図を牛耳っています。
地図さえあれば、自動車産業の上に立てるようにしたのです。
おそらく自動車だけではありません。船、飛行機、自転車さえも・・・
軍事さえ支配してしまうかも・・・
やっぱりすごい国ですね。。。
PS:グーグルのことは藤村正弘先生のブログに教えていただきました。- (2014-12-02 10:44:34)
-
勉強法の秘密 3
-
また、竹田先生の『日本人が一生使える勉強法』の話に戻りますが、、、
2014-11-25・27「勉強法の秘密1.2」
日本人は奇跡を二回起こしているそうです。
ひとつは、先の大戦です。
爆撃のみならず原子爆弾まで落とされ、都市、そして民間人も大量に失った日本はボロ負け状態です。よく「0からのスタート」と言われますが、そんな甘いものではなく、賠償金も背負わされたマイナスからのスタートでした。終戦の年(昭和20年)はコメも凶作で、全国民が食べるだけの食料は完全に不足していたそうです。
そこから「永遠の0」の主人公である宮部さんや「海賊と呼ばれた男」の出光興産創業者たち、すなわち大正生まれの男らが頑張りとおして、復興させたのです。
昭和26年、サンフランシスコ講和条約で独立を果たすと、昭和43年にはイギリスやフランスを押しのけ、アメリカに次ぐ経済大国になったのです。
マラソンに例えると最後尾どころか、スタート地点のかなり手前から走り始め、わずか二十数年で百数十か国ぶち抜いてアメリカに迫ったのですから奇跡としか言いようがありません。
そして、もうひとつが明治維新です。
この思いは僕も大変強く、2011-07-30「明治時代の秘密」をはじめとして記載していますが、世の中の移り変わりが激しい明治時代の人たちは「めまぐるしかっただろーなあ~」と想像しています。
黒船によって無理やり開国させられ「強くなかったらあかん」と富国強兵を推し進め、わずか半世紀ほどで国際連盟の理事になりました。
当時は理事である強国とそれ以外の国々の間には歴然とした差があったのです。
かつての弱小国が列強に変身したのは、後にも先にも日本だけです。
これは、真面目だからとか、器用だからという理由では説明不可能です。
先生は日本人の労働に対する考え方が影響しているのだと言ってます。
要求されたこと以上のことをする日本人の労働観が奇跡を起こしたのだと、、、
あ~あ、、、耳が痛い・・・- (2014-12-01 15:57:17)
-
内分泌疾患の秘密 3
-
今日は日曜ですが、まだ暗いうちに起きました。
意識朦朧のまま、だいどう豊里からメトロに乗って鶴橋まで・・・
近鉄特急に乗るのです。
「鶴橋駅だったら、、、や、焼肉弁当?」なんて涎を垂らしながら想像し、、、
駅についたけど、、、「な、ない、駅弁あれへんやん!」
ホームにあるのはファミマだけ!
駅ファミって言うらしいけど、、、
赤福餅は山積みされてるが、駅弁はなし!!!
特急電車に乗ってまで、コンビニ弁当食べたくないわと、朝ご飯抜き。
着いた所は三重県の四日市。
三重県獣医師会のセミナーにやってきたのです。
講師は(勝手に)内分泌のマイ師匠に就任していただいたT大のM木先生。
2014-08-25 「内分泌疾患の秘密2」に書いたけど、今年の夏(8/24)に西梅田で受けた授業とダブっています。
そんでも、すぐ忘れるので、なんどでも聴くんやと決心したのだ。
だから、重複するけど、、、
副腎皮質機能亢進症は必ず、お水を多量に飲んだり、ご飯をたくさん食べるってこと・・・
猫の糖尿病には膵炎が隠れている!
手前味噌ですが、ブログにアウトプットして、覚えとこっと!
お昼は手早く済ますために・・・
駅ビル内の立ち食いうどん。
座って食べたけど・・・
四日市も東京に寝返って、エスカレーターは右を開けるのですが、、、
嬉しいことに、うどんのつゆは関西風でした。
で、セミナー会場前の公園では、、、
『よさこいダンス』やってました。
ダンスを踊る若者たちを見て、ある考えが浮かびました。
・・・それは、また・・・- (2014-11-30 21:53:46)
-
眠宝来の秘密 2
-
今日(11/28)の昼は、また大好きな中華屋さんへ・・・
(2014-11-22「眠宝来の秘密」見やんと・・・)
天津飯もうまい!!!
またもや、週刊ポスト、前回読み損ねたテストの面白解答のページを見ました。
こんな解答する小学生・・・
僕は好きだな!
では、僕が大の苦手な英語コーナーから、、、
テカった顔、ポンポコリンのオナカだと?
なるほど、相撲キング=横綱ね、
そ~いえば一昔前、はやったね!
先日、小学生たちがロッキーを見学に来ました。
「なぜロッキーというのですか?」
という質問に、昔『ROCKY』という映画があってね、、、とまともに答えていました。
一人くらいこんな子いたらなあ~
日本の将来も安泰そうだのになあ~- (2014-11-28 16:23:03)
-
勉強法の秘密 2
-
【日本人が一生使える勉強法】
また竹田恒泰さんの本に戻ります。
前々回「勉強法の秘密」をお読みください。
僕のような日本人が「○○○成功法」とか自己啓発本を読み漁っても、うまくいったためしがないのは、日本と欧米では価値観が全く違うから・・・と記載しました。
何度も挫折している僕は、思わず膝を打ちました。
「な~るほど!」
バブルが華やかなりし頃、会社に欧米式の成果主義が取り入れられました。
ところが現在「やっぱり日本人には合わへん!」と言われています。
日本で合わんどころか、欧米の会社が、、、
「ど~も、こっちのほうがええかもしれんわ」と、日本式経営が取り入れ始められました。
学生を一生会社にいてもらうつもりで雇う、新卒一括採用、終身雇用、年功序列が日本式三点セットらしいのです。
会社は新しく入ってきた社員を家族のように捉え、定年を迎えるまで雇うつもりで採用します。雇われる方も一生○○社員でいるつもりで就職活動してます。
ひじょ~に非効率と思いませんか?
と、ところが、、、竹田先生はおっしゃいます。
じつは、アメリカ方式のほうが非効率的なのです。
アメリカでは従業員は部品です。いずれいなくなることが前提なのです。
だから、社員教育にお金をかけず、できる人間を雇い、できない人間を切っていくわけです。だから欧米の上場企業の1年間の転職率は30%以上になります。日本の上場企業は3%です。
これがど~なるか・・・?
1万人の欧米企業なら、30%は辞めちゃうので3000人は1年以内の新人、もう3000人は1年以内に辞める人です。全従業員1万人のうち実働部隊は4000人ということになります。
日本では3%しか辞めないので新入社員300人、新人300人、実働部隊9400人になるわけです。超・効率的じゃああ~りませんか!
日本式経営が世界に広がっているみたいです。
日本企業の強さがわかる動画があります。
PS:ついでに2014-10-29「ものづくりの秘密3」の動画もね!
- (2014-11-27 17:41:39)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415