SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (450) , 世の中 (361) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (189) , (187) , 政治 (168) , (151) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 病気 (83) , 人生訓 (83) , (75) , スポーツ (58) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
ARCHIVES
内分泌疾患の秘密
 獣医さんらしいタイトルのため、緊張しつつ記載しておりますが、、、
 今日は・・・
院内.jpg 当院待合にて飼主さん向けのセミナーです。

 おかげさまで熱心に聞いてもらえて、看護師長Fの話に質問でまくりです。

院内.jpg ダッジをモデルにマッサージも指導・・・

 終わりの挨拶だけさせていただき、あわてて病院を飛び出す僕。
 だいどう豊里から地下鉄に乗って東梅田へ、、、
 西梅田のブリーゼプラザでFフィルム主催のセミナーなのです。

スナックパーク.jpg あわててますが、ここは外せません!

 阪神百貨店地下、スナックパークですがな、、、
    (2013-10-14「西梅田の秘密2」参照)
オムライス.jpg いつもは粉もんなのに・・・
たてじま.jpg 心配せんでも、デザートです。

 あくまで、デザートの『たてじまセット』(モダン焼きと野菜焼き)
 ちなみに『とらとらセット』は(焼きそば、野菜焼き、洋食焼き)です。

 まあ、大阪市獣医師会粉もん研究会会長(?)にあるまじき言動ですが、、、
 『オムライスが嫌いな男に出会ったことがない!』
 
 恥ずかしながら、、、今の僕の待ちうけは「三丁目の夕日」ポスターですが、
 以前、オムライス、お好み焼き、たこ焼き、カレーライス、トンテキのフラッシュにしていたことがあります。
 獣医さんの『待ち受け』=『犬や猫』って面白くもなんともない!

 ほんま、ひねくれもんやね・・・

富士.jpg かんじんの内分泌のことは、、、また、
  • (2014-08-24 22:42:45)
明治時代の秘密 2
 前回のアサヒビールの話、、、
 「明治の時代って、メッチャ目まぐるしかったんちゃうのん」って結論でした。

 ウィキペディアによりますと、明治5年に大阪で渋谷庄三郎が日本人では初めてビールの醸造・販売を本格的に開始、翌6年には甲府で野口正章が、そして9年には札幌で北海道開拓使麦酒醸造所が創設され、中川清兵衛を中心に醸造を開始、翌10年には東京に出荷しています。・・・って記載されています。

 明治維新からたった10年で、サッポロビールが東京に運ばれてるんですよ!
 それなのに現代の私たちは、今までにないすっきりした味と言ってスーパードライが登場し(1987年です)、27年経ってようやくエクストラコールドなんちゃって氷点下2度にして『う、うまい!』なんて言ってるわけです。
 決してアサヒビールを批判してるわけではなく、明治時代の人たちが、今よりずっと激流の中をさまよったのではないかって、言いたいだけです。

電信柱.jpg 明治2年、東京横浜間で電報が始まりました。

 明治4年には外国との電信が始まったのです。
   (長崎-上海・長崎-ウラジオストック)
 明治5年には初の海底ケーブル設置。(関門海峡)

電話機.jpg 明治23年に電話が開通。(東京-横浜)
 
 明治32年になると長距離電話(東京-大阪)が始まり、電話の加入者が全国で1万人を超えるのです。(ちょんまげからたった30年ですよ)

点の記.jpg 2011-06-30 「富山駅の秘密」を見て頂くと…
 映画「点の記」は明治40年ころの設定で、主人公が「東京から富山まで1日かかる」と言うセリフが登場します。40年前は飛脚が走ってたのですよ!

 鉄道に注目すると、明治5年に新橋-横浜間で始まったのですが、、、
 明治22年には東海道線が開通しました。

 ウィキペディアを見ると、、、欧米では、極東の鎖国をしていた島国であった日本が、明治維新より僅か数年で自前の鉄道を完成させたということには、驚嘆の声が上がったといわれる。歴史家のアーノルド・J・トインビーは、「人類の歴史の奇跡の一つは、日本の明治以降の近代化である」と述べていたが、新橋駅 - 横浜駅間開業から30年余りで7000kmを突破した日本の鉄道網が、その近代化を支えていたのは間違いない!…って書いてあります。
 
 世界が驚いたかどうかはわかりませんが、僕が当時の世界にいたら、固定電話→Fax→ポケベル→インターネット→ガラケー→スマホと30年で見て来て目が回るぐらいですから、世の中においてけぼりくらっていたのは間違いありません。
 (すんません!見栄張りました。まだガラケーです。)

 映画ファンとして、こんな面白い時代をハリウッドに教えられたのが腹立たしい。
  
サムライ.jpg 面倒ですが、過去のブログ09/05/16「サムライの秘密」を見ていただけると幸いです。
  • (2014-08-21 18:38:36)
アサヒスーパードライの秘密
 あまりお酒が飲めません。
 でも、ビールやチュウハイぐらいなら少しは付き合えます。

 喉越し爽やかな飲みやすいやつならとお盆に友人夫婦に誘われました。
 
アサヒ.jpg お初天神横です。

 てなわけで、ビールの良しあしなんてわからん僕の代わりに友人や嫁さんは、
 『う、うまい』と叫んでおりました。

 「そんなもんどこで飲んでも一緒や、冷たいかぬるいかだけやん!」…と、僕。
 「いや、いや、いや、全然ちゃう!」…と、みんな。

タンク.jpg でかくてきれいなタンクからのはちゃうらしい?
 そんな僕でも・・・強烈に熱い今年のお盆は、、、
エクストラ.jpg 美味しかったです。

 世界に広げてね、めっちゃ冷たいビール。
 お寿司やラーメンのようにね。

 して、帰りに買ったのが・・・
Image1206.jpg 絵はがきです。昔のアサヒのポスターです。

 先日テレビで映画「少年H」をやってましたが、、、
 結構、戦争始まるまでいいもん食べてましたよね、ナイフとフォークでお肉とか、
 まあ神戸の仕立て屋さんだからでしょうが、、、

 戦前の日本は、封建主義で江戸時代のように君主に逆らえないイメージがありますが、このアサヒビールのポスターは昭和5~6年のものだそうです。
 なかなか、肉感的ではないですか、、、

Image12081.jpg これが昭和10年。
Image12091.jpg これが昭和12年です。

 結構、自由だったみたいです。
 では、、、これは?
Image1207.jpg な、な、なんと、明治25年です。

 ぜひ、クリックしてみて、、、
 大阪麦酒株式会社・吹田村醸造所ってかいたある。
 (今でもあります、吹田の産業道路沿いのアサヒビール工場)
 ちょんまげ結ってた江戸時代から、まだ25年しかたってないんですよ。
 僕はこの時代、今以上に目まぐるしかったんではないかと思っています。
 (2011-07-30「明治時代の秘密」見てください!)

 待合室に貼りだそ~っと!
  • (2014-08-18 23:47:07)
参勤交代の秘密
 映画に潜ませた『政治』の話が続きましたが、、、
 今回は純粋な『映画』の話です。

 お盆休みはありませんでしたが、8/13~16(水木金土)と午前中(10:00~12:30)だけの診察にさせていただきました。
 勤務医には休んでもらって、獣医は僕一人。
 まあ、零細企業ですから仕方ありません。

 通常休診日の今日(日曜日)は、ど~しても点滴しなくてはいけない猫さんが夕方5時にやってくるので、早起きしてなんばパークスへ・・・

20130618151212.jpg ビルの上に森を造ったなんばパークス。
20130618151400_m.jpg 画期的だと思います。

 目的は映画『超高速参勤交代』です。
 時間ぎりぎり、8階へ急ぎます。
 間にあったと思ったら、入場券購入に長蛇の列。
 「もう始まってる!」
 やっと、買った夫婦割引2000円。(片方が50歳以上)
 安くてラッキー、でも席が一番前。(アンラッキー)

パンフ.jpg 『超高速参勤交代』いや~楽しい!

 じつは僕、黒澤明監督『七人の侍』を越える時代劇に出会ったことがありません。
 同様に、同監督『天国と地獄』を越える刑事物にも出会ったことがないのですが…

 この、監督:本木克英・脚本:土橋章宏の作品。
 ・・・かなり黒澤監督に肉薄してます。

 江戸時代、幕府は諸藩の大名が反乱を起こさないよう、一年おきに江戸に出向かせました。それが参勤交代です。飛行機も、新幹線もない時代、大勢で東京に行くには莫大なお金がかかりました。よ~するに軍事費を貯め込むのを防いでいたのです。
 おまけに、江戸の屋敷に家族を住まわせ、人質効果もあったようです。

参勤交代.jpg 『五日以内に参勤交代せよ!!』

 貧乏弱小藩が、幕府から「五日以内に参勤交代」と命じられるところから始まります。しかも参勤交代で江戸から戻った翌日にである。
 
 さて、この無理難題をど~やって切り抜けるか・・・
 藩主と藩士七人に道案内の抜忍が必死で頑張ります。

 すげ~脚本です。

 最後にナレーターが「かくも過酷な参勤交代も江戸時代の平和を保っていたのかも」と言います。

 僕の歴史の師匠(勝手に)井沢元彦先生から教えてもらったことですが、、、
 変だと思いません?
 西部劇には出てくる馬車が、日本の時代劇には出てきません。(この映画でも)
 当時の日本でも、馬車ぐらいはお茶の子さいさい(ふる~)だったはずです。
 これは謀反を起こさせないように幕府が禁じていたのです。
 (良ければ2011-06-11 「馬車の秘密」読んでみて。)

PS:もっと良ければ「ロッキー動物病院・井沢元彦」とググッてみてください。
   めっちゃ出ます。結構日本史が楽しくなりますよ!
   (あくまで個人的な見解です。念のため)

  • (2014-08-17 22:54:10)
敗戦の秘密 2
 前回・前々回と映画でごまかした政治の話を続けました。
 全然勉強しとらんのに『政治』なんて叱られても仕方ありませんが、、、

 昨日(8/15)は終戦記念日でした。
 日本人として、お盆の時期が訪れたら、少しくらい戦争のことを考えてもいいのじゃあないでしょうか?
 水曜アンカーで青山繁晴さん(2014-01-30「メタンハイドレートの秘密」参照)が『終戦ではなく敗戦です』と言ってましたが、そろそろ戦勝国からの洗脳が消え始めた50代以降の人間による敗戦の反省が必要だと思っています。

 その意味で『失敗の本質』はとても重要な本であり、お薦めします。
 ちょっと難しくてとっつきにくいので『超入門・失敗の本質』を読んでください。

20120818222540_m.jpg 2012-08-18「超入門・失敗の本質の秘密」読んで!

 前回書いた「太平洋をハワイで二分割して、昔のアメリカとソビエトのように2大国で支配しちゃいましょう」と言う話。僕は悪いことではないと思います。
 アメリカ一国の世界警察より、小国たちに選択権が出来るからです。
 でも、今の中国では問題があります。チベットやウイグルに対する扱いを見ると世界警察になってもらうわけにはまいりません。
 それを改善してもらって、立派な警察官になって頂きたいと思っています。

 ちょうどこの構図は見事に自民党と民主党に当てはまっています。

 ・・・なんてことを身の程知らずに考えながら・・・
 
セミナー会場.jpg 14日はお盆というのにセミナーでした。
皮膚感染症.jpg 大阪市獣医師会のセミナー室で、、、
膿皮症.jpg 犬の皮膚感染症、講師はM先生です。

 お盆の夜9時からだというのに、結構出席している獣医さんたち。。。

 「ぼったくりや~」とか「やぶ!」とか悪口言われるけど…(僕だけ?)
 手前みそではありますが、結構頑張っていると思います。
 昔のような好景気にはならないだろうけど、若い先生方にすばらしい未来が訪れてくれることを願っています。
 (犬や猫、そしてその飼主さんたちにもね・・・)
 
  • (2014-08-16 15:03:36)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454