SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (413) , 世の中 (326) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , (174) , 歴史 (163) , (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
ARCHIVES
御堂筋弁当の秘密
 動物臨床医学会に参加したというのに、前回ランチョン弁当の話を始めたので、水了軒つながりで御堂筋弁当を思い出してしまいました。

水了軒.png 大好きだった水了軒の御堂筋弁当。
御堂筋.png 抜群のセンス。おいしさでした。

 上段は梅田の小料理屋をイメージしたあなごの黄身寿司、鯛なます、草小芋。
 心斎橋長堀の料亭をイメージした小海老の塩焼き、鯛のうま煮、焼魚。
 道頓堀の洋食屋をイメージしてミンチカツ、ウィンナー、チーズ玉子など。
 そして下段には豆ごはんが、、、
 よく見ると心斎橋のたもとのたこやきが天ぷらによって表現されてます。

 2010-08-27「幕の内弁当の秘密」をご覧ください。
 駅弁は日本が世界に誇る食文化であることがわかります。

禅.png 『プレゼンテーションZEN』 
ZEN.jpg 書いた人はガー・レイノルズさん。

 オレゴン州出身のアメリカ人でプレゼンテーションの第一人者です。1989年に初来日、大阪に住んではります。
 スティーブ・ジョブス流のプレゼンに日本文化「禅」を融合させたプレゼン手法は、世界中でひっぱりだこみたいです。

 ガー・レイノルズ流プレゼン手法とは・・・

 準備にあたっては「抑制」を心がけ,デザインは「シンプル」に,実施においては「自然さ」を心がける。

 さてこの先生。この本を書いたきっかけは・・・
 新幹線の中で食べた駅弁なのです。

 細かく四角に区切られた弁当って、、、
 『パーワーポイント』に似てると思いませんか?
 この先生が、すげ~パワーポイント活用法を思い付いた弁当って、、、
 きっと『御堂筋弁当』だったと思っています。



  • (2016-11-24 00:28:13)
ランチョン弁当評論家の秘密 2
 僕らの業界で一番大きな学会と言えば、昔は「動物臨床医学会年次大会」でした。全国から獣医さんが大阪にやってきておりました。しかし大阪という都市の落ち込みと同期してか、東京で開催される学会に規模では抜かれてしまったようです。
 
37回.jpg 先週の土日(11/19・20)参加しました。

 東京に抜かれたとはいえ、まだまだ西日本では一番でっかい学会です。
 報告させていただきます。。。。。。。。。。。。。

 まずはランチョンセミナーの説明から(???)
 詳しくは2012-09-02「ランチョンセミナーの秘密」を読んでいただくとして、
 
 一言で言うと『スポンサーが無料のランチを振る舞ってくれるセミナー』

 そしてランチョン弁当とは(???)
 詳しくは2014-10-12「ランチョン弁当の秘密」を読んでいただくとして、
 一言で言うと『ランチョンセミナーでスポンサーから振る舞われるお弁当』

 それからランチョン弁当評論家とは(???)
 詳しくは2015-03-25「日本獣医再生医療学会の秘密」をお読みください。
 一言では言いにくいので、コピーしますと・・・

 大きな学会ではランチョンセミナーが開催され、僕がただで弁当をいただくわけです。もちろ ん病気や治療薬の勉強もさせていただいてはいるのですが、、、同業後輩に残せるものがない 僕は、、、ある時、ふと気が付いたのです。
 
 ランチョンセミナーでいただける弁当をブログにアップしようって、、、
 そしてスポンサー企業間の競争を煽り、弁当の質の向上を目指すのだ!

 何十年か後、、、
 「昔、大阪にROCKYちゅう動物病院があってな、たいしたことはせーへんかったけど、そこの院長のおかげで学会の時においしい弁当が食べれるようになったんやで・・・(涙)」(コピー終わり)

 ・・・てな、わけで・・・

 第37回動物臨床医学会年次大会:ランチョンセミナーお弁当編です。
 
水了軒.JPG 土曜日(11/19)は、あの水了軒です。
水了軒中身.JPG 感謝感激!富士フイルムさん。
お弁当.JPG 日曜日(11/20)は、そのまんまの名前。
弁当中身.JPG 感謝感激!小動物臨床栄養学研究会さん。

 いや~、うれしいことにランチョン弁当のレベルは着実に上がっております。
 
 しかし、自称ランチョン弁当評論家に新たな問題が降りかかってきました。
 (ぜひ2015-11-23「大阪国際会議場食堂の秘密」をご覧ください)

食堂.JPG まいどおおきに食堂ができたのです。

 どっちも食べたい僕は・・・
 いったい、ど~すりゃ~・・・?
  • (2016-11-22 14:44:53)
猫の肥大型心筋症の秘密 2
 2016.10.14の金曜日「猫の肥大型心筋症:診断・治療を中心に」という講義を箕面の北摂夜間救急病院で受けました。その模様は2016-10-17「運動不耐性の秘密」に掲載しています。お暇な方はお読みください。

 タグが「獣医」なのに恐縮ですが、、、
 おいしくて、安い、天ぷら屋さん情報が記載されています。

やま.jpg 1000円以下やで、、、リーズナブル!

 さて、今回はその『後編』に行った話です。

診断治療.JPG 11/17金曜日・北摂夜間救急動物病院にて

 例によって21:30開始です。
 診療終了後、慌てて後片付けし、消防士のように病院を飛び出します。
 なぜなら、、、
 「天ぷらの山」で晩御飯を食べたいから・・・

 しかし、今回、20:30着、、、またもや時間切れ!

 近くのスーパー銭湯「水春」にある海鮮レストランで寿司定食を食べたのです。

 こんなおいしい食べ物の後・・・
心臓.JPG いきなり心臓の筋肉の話になるなんて、、、

 世間一般の方々には理解できないかもしれず、獣医ならではの無神経。
 不愉快な気分を感じられた方・・・ごめんなさい!

 心臓の筋肉が障害されると血液の流れが異常になって、血の塊ができます。

跛行.JPG その血の塊が肢の血管に詰まって、、、

 肢が動きにくくなります。また血液が来ないので冷たくなってしまうのです。

 また心臓の機能も障害されるので、、、肺水腫とか胸水になります。
 つまり肺が水浸しになってしまうのです。それを見破るには・・・

呼吸.JPG 飼い主さんでも見破れます。

 呼吸数が40/1分を超えると確実に胸に異常があります。
 (呼吸数は眠っている時におなかの動きを見て数えてくださいね)
  • (2016-11-22 09:36:12)
カレーの秘密 2
 2010-11-07「カレーの秘密 」をご覧ください。
 6年前に、ナン・カレー完売と記載されています。
 毎年、大阪城公園で開催される『動物フェスティバル』ですが、、、
 以後、雨ばかりでナン・カレー売れ残りが続きました。

 ところが、、、今年は、、、

カレー.JPG 晴天に恵まれ、ナン・カレー完売です。

 昨日の日曜(11/13)は大阪城公園で『動物フェスティバル』に参加し、全日本獣医師協同組合のブースでナン・カレー屋さんをやっとりました。
 
 おかげさまで5年ぶりの『晴れ』スゲ~来客数でして、昼2時には売り切れです。
 ちなみにお隣のブースは大阪府立大学、臨床研友会の焼きそばで、うちより先に完売してました。

 そんなわけで、、、

フランクフルト.jpg 大阪市獣医師会のフランクフルトには長蛇の列ができておりました。

 僕はと言えば、カレーを注ぐ係をしておりましたので、焼きそばやフランクフルト片手の人が来るたんびに・・・

 「フランクフルトにカレーかけたらおいしいで~」
 「サービスで、カレー焼きそばにしましょか?」

 ナンを焼いている先生が、、、「それ、ありがた迷惑やで~」
 
 「こりゃまた失礼しました!」

 ・・・チャンチャン・・・

 そして今年、組合のブースはスタンプラリーのスタンプ置き場です。

シッポ?.JPG カバのシッポはどれでしょう?

 ちっさいお子様相手に、、、

 「おっちゃんは絶対2やと思うわ!」と言い張っておりました。

 ナンを焼いている先生が、、、「どこの町内にもこんなオッサンおるなあ~」

大河ドラマ.png こんな所長さんの会計事務所だからか?
(2016-10-28「大河ドラマ税理士の秘密」参照)
真田丸.JPG 大阪城と真田の旗が気になります。
大阪城.JPG 晴天にも恵まれ、、、
賑わい.JPG いっぱい人が来てくれて、、、
動物ふぇす.JPG よかった!よかった!
  • (2016-11-14 11:50:54)
腸管切除の秘密
 優勝自慢ばかりが続き、本当に申し訳ございません。
 「一応獣医学もお勉強してます」的で恐縮ですが・・・

 一昨日の土曜日(11/12)は北摂夜間救急動物病院でセミナーでした。
 診療終了後、あわてて勤務医のT先生と箕面に向かいました。

tennpura.jpg また時間切れで天ぷら食べれず。
 トホホ・・・(2016-10-17「運動不耐の秘密」参照。

 「しゃ~ないなあ~」とセブンイレブンでイートイン。

50円引き.JPG 思わず買ってしまう値引きシール。
ガーリックチキン.JPG 僕はガーリックチキン弁当。
塩カルビ.JPG T先生は塩カルビ弁当。

 コンビニのカウンター席に座り、飲み込みました。
 そして21:30よりセミナー開始です。

腸管腫瘍.JPG 酪農学園大学の外科学・廉澤教授が講師
シラバス.JPG ぎょーさん動画を見せてもらいました。

 特に腸管切除とその後の吻合について詳しく教えていただき、とても基礎的なことなのですが、、、自分の手術手技を見直すきっかけになりました。
  • (2016-11-14 00:18:30)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415