- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (412) , 世の中 (326) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
同級生の秘密
-
昨日の日曜(7/10)は、お休みだと言うのに目覚ましは6:30に合わせました。
大きな学会(WJVF)に参加するためです。
シャワーを浴びて、まずはどうしても点滴が必要な猫の診察です。
そんでもって、、、国民の義務!
それから、それから「大阪ビジネスパーク」に向かいます。
ホテルニューオータニ大阪へ・・・
第7回WJVF(西日本獣医学フォーラム)です。
前々回の「サーモンフライの秘密」に記載しましたが、このような大きな学会では獣医療関係の企業がスポンサーになって、無料のランチ弁当付セミナー(ランチョンセミナー)が開催されます。
当然僕は『無料』というものにめちゃくちゃ弱く、毎度お世話になっているのです。しかしながら今回は申し込みが締め切り当日の23:50位になってしまい、ランチョンセミナーは全て定員オーバー状態でした。
しかし僕は、けっして弁当が食べたかったわけではなく『減感作療法の話が聞きたかった』のです。
「すみません講義聴くだけでも・・・」
持つべきものは同級生ですなあ~
『ぜひ聞いて行ってください!』
スポンサー企業にいる大学のクラスメートが入れてくれました。
おまけにキャンセル待ちで弁当Get!
A先生「めっちゃうまかったす!」
でも、けっして弁当が食べたかったわけではなく・・・(しつこい!)
PS:減感作療法についてお知りになりたい方は2014-08-04「減感作療法の秘密2」をご覧ください。- (2016-07-11 00:17:54)
-
鉄砲の秘密
-
あ、あ、あつい!
今年は猛暑らしいですねえ~
・・・先が思いやられるわ~
近所をうろつく地域猫も・・・
バテまくり、警戒心なし!
で、高血圧の薬と大腸炎の薬をもらいに、近所の調剤薬局へ・・・
したらば、内環沿いの掲示板に、教応寺のからのありがたい言葉。
うまい!座布団一枚、山田君!
僕の勝手な考えですが、みんなが仲良く楽しく暮らしていくために生まれてきたのが宗教であると思っています。
ところが、この仏法でさえ、殺し合いをした過去があるのです。
あの『逆説の日本史』を書いた井沢元彦先生に教わりました。
2012-10-25「天文法華の乱の秘密」をご覧ください。
天文五年(1536)武装した比叡山延暦寺の勢力が、同じく武装した法華宗の寺院を襲って、京都の二十一か所のお寺を焼き打ちした事件です。応仁の乱よりも死傷者数が多かったと言われています。
同じ頃、フランスではサン・バルテルミーの大虐殺が起こりました。
同じキリスト教でありながら、カトリックの人たちがプロテスタントの人たちを、異端である(邪教)ということで子供や赤ちゃんまで虐殺した事件です。
この時期、世に生を受けたのが織田信長です。
(2012-10-23「織田信長の秘密」ぜひ参照)
織田信長は『延暦寺の焼き討ち』によって宗教弾圧者の暴君イメージが大きいのですが、この頃の延暦寺は宗教団体と言うより、色々な利権を持つ、まさに大名状態だったようです。
井沢先生に言わせると、さんざん警告したあげく、焼き打ちによって武器を取り上げた、言わばまっとうなリーダーであったのです。
信長が始めた改革は、秀吉、家康と引き継がれ、宗教勢力が武器を取り上げられ、その代り所領を持たされ、経済的安定を得たのです。
その結果日本人は、悪く言えばええ加減な、よく言えば、寛容さに充ち溢れた宗教観を持つにいたったわけです。
だから、神社が経営する幼稚園でクリスマス会が開かれるのです。
その上、サンタクロースが宮司さんだったりするわけです。
これは世界に誇るべきことで、個人的にはグローバルスタンダードにならないかなと思っております。
逆戻りしないことを祈ります。
PS:テロの犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。
- (2016-07-09 15:27:09)
-
サーモンフライの秘密
-
自称、ランチョン弁当評論家です。
ランチョン弁当って・・・?
2014-10-12「ランチョン弁当の秘密」よりコピーします。
よ~するに、製薬会社など企業がスポンサーになってくれ、セミナーに出席するともれなくついてくる【無料の】弁当のことなんです。
2015-09-30「ランチョン弁当評論家の秘密」からもコピーします。
僕はランチョンセミナーの弁当を勝手にランチョン弁当と呼んで・・・
自他ともに認める『ランチョン弁当評論家』を目指しているのだ。
2015-03-25「日本獣医再生医療学会の秘密」にも書いております。
ランチョンセミナーと言うスポンサーがランチをごちそうしてくれるセミナーがあるのです。例えば、製薬会社が新しい薬を発売するとなれば、その薬や対象となる病気のことを獣医さんに知ってもらいたいと思います。
そんな時、大きな学会ではランチョンセミナーが開催され、僕がただで弁当をいただくわけです。もちろん病気や治療薬の勉強もさせていただいてはいるのですが、、、同業後輩に残せるものがない僕は、、、ある時、ふと気が付いたのです。
ランチョンセミナーでいただける弁当をブログにアップしようって、、、
そしてスポンサー企業間の競争を煽り、弁当の質の向上を目指すのだ!
ちょっと面倒くさかったでしょうが、、、
上記の理由によって弁当の写真をアップしまくっておりました。
ところが最近、弁当写真、ご無沙汰です。
そろそろアップしやんとなあ~・・・
ランチョンではなくただの昼飯です。
そやそや、かみしんプラザのスーパー、新しなったんや!
・・・と、思わず弁当買いました。
いそいそとレジに運んだら・・・
「ロッキーの先生ですよね?」
「あ、はい」
「いつもお世話になってます」
あちゃ~、、、飼い主さんでした。
サーモンチーズフライ弁当・298円
弁当売り場の中で一番安い奴でした。
頭の中は・・・
「DHAとらなあかんし、血圧高いし、、、別に安いからとは、、、」
開き直って言いますが、、、サーモンチーズフライ弁当、安くて美味しいで~- (2016-07-08 23:53:43)
-
蝉の秘密
-
蝉の鳴き声ほど夏を感じさせるものはないと思います。
ここ、大道南では昨日(7/4月曜日)から鳴きだしました。
朝、隣の大宮神社から聞こえてきます。
この辺り、昔は南大道町と言いました。
半世紀前は大宮神社の横には水田がありました。
病院の前の道にはどぶ川が流れ、その水田に水を運ぶ用水路だったのです。
年に数回、なぜだかわかりませんが、異様に鮒が流れてくる日があります。
文字通りのドブなのですが、子供はお構いなしに網を持って魚取りに夢中でした。その鮒が水田にも泳ぎ着き、大宮神社の木に捕まりながら片手を伸ばして網で魚をすくいました。大宮神社はたんぼより高い位置にあり、田んぼの水面までは急な下り坂になっていたからです。
そんな頃、夏になるとカエルの鳴き声がうるさくて、夜眠れませんでした。
豊里大橋はまだなく、上新庄➡豊里のバスは南大道町でUターンして豊里➡上新庄になりました。
川向こうと呼んでいた太子橋に行くには『平田の渡し』を利用しました。
大阪市営の渡し船で、なんと無料!
南大道町から千林商店街へ出かけるにはこれに乗せてもらうしかなかったのです。川向こうは都会でして、子供は浮足立っておりました。
あ~あ、しかし、、、
カエルの鳴き声がうるさくて眠れなかった南大道町の住民も・・・
豊里大橋が開通し、内環状線が通ると、車の騒音と振動で眠れなくなりました。
ツバメを全く見かけなくなり、あれだけぎょーさんおったコウモリも消えてしまいました。
反面、都市イタチは増え、淀川にはヌートリアがうろつき、ウォーターレタスだらけになってしまいました。子供の頃、仕掛けを沈めて天然記念物のイタセンパラを獲りまくっていたのですが、、、ブラックバスのせいで、見かけなくなってしまった。
イタセンパラ、バラタナゴと呼んでいた。
もんどりと呼んでいた仕掛け。
バクダン池に仕掛けてぎょ~さん獲ってました。
・・・だから、朝からうるさいけど蝉の鳴き声だけがあの頃を思いださせてくれるのです。
あ、もひとつあった!
大道南小学校の裏に行ってみてください。
たんぼ、、、まだ残っています。
PS:2016-04-25「畑の秘密」でたんぼもうやめたと書きましたが、ガセネタでした。たしかにおッちゃんがそ~言った気がしたんだけど・・・- (2016-07-05 09:28:20)
-
僧房弁閉鎖不全の秘密
-
先週金曜(7/1)夜の九時半から、北摂夜間救急動物病院で僕が日本一授業が上手だと認定している日本獣医生命科学大学T教授(おそらくご本人は僕に認定されても迷惑なだけ)を受けました。
僧房弁閉鎖不全症の診断治療(前・中・後)
今回は中編です。前編も予約したにもかかわらず、欠席してしまいました。
後編は出ます。ゴメンナサイ!
僧房弁閉鎖不全は高齢の小型犬では必ず発症すると言って良いほどよく見られます。いわば老化現象のひとつでありまして、お薬を飲んでもらって、いかに楽しく快適な老後を送らせてあげれるかどうかが獣医さんの腕の見せ所です。
ひどくなってくると肺が水浸しになり(肺水腫)呼吸困難になります。
入院が必要になることもあります。
2011-03-01「メタボの秘密」
当院は、宿直できるほどの従業員数を確保しておりませんので、できるだけ入院させない方針で運営しています。24時間の入院管理をご希望される場合は大きな病院を紹介しています。
しかしながら、入院させず毎日通院していただくようになって思うのは、、、
あんがい入院させないことにも利点があるなあ~ってこと。
自分のおうちにいる方が食欲も出ます。
手前味噌な言葉かもしれませんが、、、『できましたら通院で・・・』
やっぱり食事は大切なんです。
心臓病で痩せちゃったら大変です。
なぜ痩せたらアカンのか???
『Obesity Paradox』(肥満の逆説)が証明されたから・・・
確かに太った人の方が心臓病になりやすいのですが、心臓病を発症してしまうと体重を維持している人、体重が増える人の方が痩せていく人より寿命が長いのです。
これらは犬でも調査され『おんなじやん』と証明されました。
だから痩せない方がいいんです。
筋肉が落ちないよう適度な散歩もした方がいいのです。
・・・近所にできたオールナイトトレーニングジム、入会しました。
PS:2011-03-01「メタボの秘密」2014-07-12 「Obesity Pradox の秘密」をぜひお読みください。- (2016-07-04 13:35:30)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415