- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (412) , 世の中 (326) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
東京一郎の秘密
-
こんばんわ、東京一郎(あずまきょういちろう)です。
(ウソ)・・・って、転勤しまくってもカワユイ奥さんが逃げていかなくて、うらやましい!と妬んでいるおっさん獣医です。
犬好きらしい黛英里佳(まゆずみえりか)さん
【辞令は当然に…】東京一郎の妻、はるみさんです。
はっきり言ってファンです。
好きすぎて・・・
「秘密の県民ショー」本まで買ってしまいました。
(待合室に置いてます)
「秘密の大阪」見てみると・・・
「誇張しすぎや!」ちゅうのも多いのですが、、、
人のことを『自分』と呼ぶ。ありますなあ~
道を教える時に擬音がかかせない!
「ここ、ビャーと行って、ピュと曲がる…」(どっちやねん?)
「ごっついビルにドーンとあたったら、横の石段トントントーンと上がって…」
ある・ある・ある
お豆さん炊いたで~、お芋さん食べる?
大阪のおばちゃんが必ず言うセリフ「飴ちゃんいらん?」
京都人の方が、よく使う気がします。
『うちの茶々丸が散歩してはる時にう○こさんしはってん!』
犬にまで○○しはると言って、しかもう○こにまでさんつける京都人って・・・
どんだけ、へりくだっとんねん!
PS:2009-12-14 「県民ショーの秘密」見てください。
- (2014-02-06 11:43:16)
-
ラーメンの秘密 2
-
僕は自他共に認める粉もんの王者なのですが、、、
その称号にふさわしく、梅田の地下、阪神百貨店・フードパークのイカ焼きや、お好み焼きのネタが良く登場しています。なにせ、小さいころから『おとなになったら、お金持ちになって、阪神百貨店地下の百円コーナー(僕が子供のころはそう言った)のたべもん全部食べたるねん!』って、豪語していました。
しかしながら、おっさんになり、お金持ちにはなりそこなっても、阪神のフードパーク全制覇くらいのお金はポケットに入れておけるようにはなりました。いまだに、あの場所に行くと、気分は高揚します。
「ふ、ふ、ふ、俺、今、全部食べれる位のお金は懐にあるでえ~」
しかし、悲しいかな、歳を取ってしまい、2~3品しか食べることができなくなってしまいました。
そんな、粉もん王者も、結婚して、中年になると、今度は炭水化物の王様と呼ばれるようになりました。麺類が大好きです。
上新庄・30年通い続ける『八幸』
夏は一週間連続でもOK!大盛りしか頼みません。
嫁さんのラーメン好きに影響されて、通うようになった瑞光の『とっかりⅡ』
若い店主が大道南出身なので親しくなった。
その店主が上新庄に新しいお店を出しました。
店名「クーシュ」・頑張れ大道南出身者!
大道南の先輩である僕が駆けつけかないわけにはまいりません。
皆さんも寒い日にはどうぞ・・・
うまかったっス!
PS:秘密ですが、この店主、大道南の中華屋さん『眠宝来』のちゃんぽんが大好きなんです。食べてるところに出くわしました。(サイト大道南三丁目の夕日見て!)
(2010-12-06 「ラーメンの秘密」も読んでみてください)- (2014-02-04 19:24:40)
-
獣医看護士の秘密
-
今日は驚くほどに珍しく、スーツなどを着て、おまけにネクタイなどを締めて中央区・玉造まで出かけたのです。
大阪ぺピイ動物看護専門学校です。
春から動物病院に勤める看護士さんたちの前で…
話をしたのです。
いや~100人近くの若い女性の前ともなりますと、面の皮の厚いオッサンでも、口の中が乾いて乾いて、、、かっさかさ・・・
パワーポイントも作って行きました。
じつは、ずっと気になっていることがあるのです。
こんな場合、どう考えるのか?
現実にぶち当たる前に・・・
あまり書きたくないのですが、、、
小学生が捨て猫を連れてきた場合、もらってもらったりして助けるのはいいのですが、その小学校からたくさん子猫が持ち込まれてしまう事態に陥ることもあります。
「今の君たちはお金を払って動物看護学を教わっています。今君たちがいる環境はお客様なのです。でも、社会に出たらお金を受け取る方側です。いわば、店主であってお客ではないんだよ!」などとえらそ~に言ってしまいました。
「子猫がかわいそ~…と口に出した瞬間に、お金や時間が吹っ飛ぶんですよ」
なんとも、身も蓋もない話をば…
「手術代でお給料が吹っ飛ぶかも?」なんて、、、
こんな現実にはぶつかる前に予防注射しといたほうがいいと思ったんだけど…
なんか、聞きたくない話だったようです。(でも、現実)
例によって最後は・・・
社会人になる前に見ておくべき映画
PS:ぜひとも2012-12-08「県庁の星の秘密」見るべし!- (2014-02-03 20:51:31)
-
バクダン池の秘密
-
あの、お正月映画で一人勝ち『永遠の0』の、、、
あの、僕と同世代(一つ上の昭和31年生まれ)の、、、
あの、東淀川区出身の、、、
百田尚樹先生が・・・
ご講演で語っておられます。「僕らが子供のころは戦争の傷跡がいくらでもありました」と・・・
出席したのではなく、ユーチューブですが…
例として子供の頃、柴島の浄水場や赤川の鉄橋にアメリカの戦闘機の機銃掃射の跡がありました。そして淀川には爆撃機が落とした爆弾でできた池があり、魚を取ったり筏を浮かべたりしました。・・・と、述べておられるのです。
同世代で、同じことをしていた僕は大感激!!!
今日は日曜日です。ほんとは京都市獣医師会主催の麻酔学の話があったのですが、嫁さんにだけ出席させて、ほぼ50年ぶりにバクダン池を探検しに行きました。
まだ、ちゃ~んとあってくれました。
ひょっとしたら50年くらい前、百田のお兄ちゃんと会ってたかもしれません。
そんなことを想像しながら、京都から帰って来た嫁さんとご近所のイタリアンへ
サイト「大道南三丁目の夕日」参照
イタリアン『水島』です。
もともと、パスタなんてしろもの、、、知るはずもなく。
喫茶店のイタスパとミートスパしか知らなかった僕が、はまっております。
嫁さんが好きなジェノベーゼ
僕にはなんのことやら???
最近ようやくミートスパではなく「ボロネーゼ大盛り」って覚えたんだ。
それでも赤ウインナー入りナポリタンが好きな僕。
帰り道の角にある金龍寿司には・・・
節分の丸かじり巻きずしのポスターが…
今年は『東北東』だって!
道路にまで…金龍さん、やるなあ~
- (2014-02-02 22:11:06)
-
トロンの秘密 3
-
さて前回、青山夫妻が危ないと書きました。
アメリカに抹殺されるかも・・・
僕の家は戦後の農地改革で土地を手に入れ、しいてはそのおかげで動物病院を経営することができたわけで「アメリカに足向けて寝たらあかん!」と言われてきたのに、何たる言いぐさ・・・
でも根拠がありますねん!
メタンハイドレートが実用化され、ブーイングしまくる批判的な方々を尻目に、青山夫妻が本当に世界の国々に安くエネルギーを供給し始めたらどーなるか???
世界を牛耳るアメリカの石油資本やせっかく湧き出たシュールガス関係者がデューク東郷にコンタクトを取り始めるかもしれません。
過去に例があります。
トロンです。
(ウィキペディアによりますと…)
TRONプロジェクト(トロンプロジェクト)は、坂村健による、リアルタイムOS仕様の策定を中心としたコンピュータ・アーキテクチャ構築プロジェクトである。プロジェクトの目指す最終的到着点のグランドイメージとして「どこでもコンピュータ」ことHFDS(Highly Functional Distributed System、超機能分散システム、1990年代以降はユビキタスコンピューティングとも)を掲げている。1984年6月開始。
(もーしわけありませんが、機械に弱い僕には何がなんやら…)
(でも続けて記載しますと…)
BTRON - Business TRONの略。パーソナルコンピューター向けのOS。小学校の教育用パソコンへの導入が決まりかけていたが、1989年に日米ハイテク摩擦を背景とした米国からの圧力(スーパー301条の対象として挙げられた)があったりなどした結果(経緯の詳細はBTRON#通商問題を参照)、実現しなかった。
でね、なんでアメリカにつぶされたか・・・
設計図が僕の好きな【無料】だったんです。
でね、さいとうたかお先生も本当に注目していたらしく、ゴルゴ13に本当に登場しました。
いつも僕のブログでは信憑性に欠けるので、某ブログから引用させて頂きます。
-----------------------------------------------------------------
今週発売の週刊ビッグコミックに掲載されている『ゴルゴ13』ではオープンソースが登場している。
TRONをイメージさせるOSを無償公開しようとする大学教授に対して、マイクロソフトをイメージさせる会社が妨害する動きを見せ、 OSは公共財であるべきとの信念を持つ教授は命の危険を感じつつユビトピア(ユビキタス+ユートピア)なる相手の本拠地に乗り込む、という筋書き。作者はきっとプロジェクトXのTRONの回を見たに違いない。スーパー301条とか出てたし。
-----------------------------------------------------------------
ゴルゴ13、メタンハイドレートもネタに…
そして、もひとつ危ないものを記載しておきます。
STAP細胞とiPS細胞、つまり再生医療です。
iPSの京大・中山教授はトロンの東大・坂村教授と同様なことを話されました。
「一部の者が独占してしまうことがないように特許を取った」
STAPの、あの、かわいすぎる、黄色いかっぽう着の小保方晴子先生がお金儲けを企むはずがありません。き、危険だ!
環境に優しいエネルギー資源や、皆が使うコンピューターのOS、そして病気治療として素晴らしい効果を持つ再生医療等はお金儲けの手段ではなく公共財だと考える日本人学者は本当に素晴らしい!
皆で注目し続けて、尊敬し続けて、お金儲けにしたいやつらから守りましょう!
PS:過去のブログ08/09/02「トロンの秘密」09/05/09「トロンの秘密2」
良ければ見てください!- (2014-01-31 23:12:30)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415