- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (397) , 世の中 (303) , 獣医 (300) , 食べ物 (230) , 本 (172) , 歴史 (152) , 政治 (144) , 旅 (141) , 近所 (107) , お知らせ (107) , 病気 (78) , 歌 (71) , 人生訓 (64) , 空手 (50) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (42) ,
- ARCHIVES
-
- 202303 (10)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
セクハラの秘密 2
-
セクハラについては言いたいことがいっぱいあります!
過去のブログ2008.2.7「セクハラの秘密」当秘密通信2011.9.8「知恵袋の秘密」をご覧いただくと私の言いたいことがぶちまけられております。
よ~するに、私が「彼氏できたん?ウヒ」と言えばセクハラで、小栗旬が言えば「別れちゃいました。今募集中で~す。ウヒ」と返され、喜ばれちゃったりするのはオカシイ!!!ましてや「スケベ親父」と陰口叩かれるくらいならまだしも、きちんと裁判所で罪になるは、まったくもって世の中狂ってるんじゃあないかと・・・
だったら、小栗旬も私も言ってはいけないことにしろ!
先日、ふとテレビをつけると紳介さんがいなくなった、、、
法律のできる行列相談所(?)
セクハラが取り上げられていました。
部下の女性と居酒屋で仕事の打ち合わせ・・・×
これは理解できました。なんも、そんなとこでせんでもいい。
「彼氏できたの?」「いい脚してるね~」・・・×
これがわからん!
こいつが言えば罪にならない!?
テレビでも女性弁護士までもが、スケベっぽい親父がいやらしく言う場合は×、イケメン青年が爽やかに言う場合は○なんて恥ずかしくげもなく言ってましたが「いやらしい」とか「さわやか」なんてのは人それぞれで、基準を設けることなんてできやしないはずなのです。
ホント言うと、誰も指摘しないんですが、、、
セクハラなんてことよりね、、、「彼氏がいない人」「脚がきれいでない人」に考慮して言わないようにしよう~~~が大げさだけど人として正しいのじゃあ?
手持ちの劣等感の量では人後に落ちない私は、足に自信がない女性の横で、きれいな脚をほめられている女性がいるシュチュエイションは、、、心が痛くて耐えられません!
けっして、ひがんでいるわけではありませんが、その観点から『言ってはいけない』に決定すると私も福山君も言ってはいけなくなるから、福山君から脚を褒めてもらえなくなるから、女性は口に出さないのではないかと・・・
結局、女性の敵は女性だ!
おもしろいことに、、、
トイレ時間が長かった女性に
『うんこしてたん?』
これ、セクハラじゃあないらしい。
男女差がないし、性的意味合いがないということで・・・○
(秘密ですが)
よ~し、言いまくったろ!- (2012-05-27 11:35:06)
-
オーディションの秘密
-
ハリウッドでは、ロバートデニーロが、大物にもかかわらず色々な映画のオーディションをよく受けることで有名です。そーいやー、あまりド派手ではない作品に脇役で出ていたりします。
このシーン「シャルウイダンス」かな?
「ロボジー」・・・「ウォーターボーイズ」「ハッピーフライト」の矢口史靖監督作品です。
喜劇を撮らせたら、三谷幸喜監督と双璧をなすのではないかと、、、
この映画では、木村電機という白物家電をつくっている小さな家電会社社長が
「ロボット大会に出ろ!うちの様な宣伝費も捻出できない会社がテレビに映るチャンスだ!」と3名の社員に命じます。3人は「放映される間だけでも歩けばいいや」とロボットを作りますが、、、そう簡単には『問屋がおろさず』・・・
しゃ~なしに、苦肉の策で・・・
ロボットの中に入る人間のオーディションを行います。
映画製作という現実でも、主役の老人役オーディションが行われました。
射止めたのは・・・
私の両親の年代の方は良くご存じ、、、
五十嵐信次郎さんでした。
ほら、山下敬二郎(故人)、平尾昌晃さんらとともに「ロカビリー三人男」として爆発的なブームを呼んだ、ほら、あの、ミッキーカーチスさんです。
主題歌も歌っています。
『Mrロボット』五十嵐信次郎とシルバー人材センターです。
秘密ですが、私より20歳ばかし上で、この元気。
見習いたいですわ!- (2012-05-24 15:31:45)
-
金環触の秘密
-
撮ったど~~!!!
タグが映画なのに、、、なぜ?、、、今朝の金環日食???
じつは、『金環蝕』(きんかんしょく)という小説があるのです。1966年(昭和41年)に発表され、著者は石川達三先生であり、同じ題名で、それを原作とした山本薩夫監督による映画が1975年(昭和50年)に公開されました。
政界スキャンダルの話で、故田中角栄さんなど実在の政治家をそっくりに演じさせ、世間の話題をさらいましたが、私は映画は入場料払った分「よっしゃ~俺もがんばるぞ~」と明るい気分にさせてもらって帰路につきたいタイプなもので、あまり印象に残っていません。
-----------ただ、映画の冒頭 -----------
ど~かんがえても政界のことなんですが・・・
『まわりの外側は金色の栄光に輝いて見えるが、その中は真っ黒に腐っている』
・・・という感じのナレーションが入ったことだけ鮮明に覚えています。
40年近くたっても変わりませんねえ~~~っていうか、外側すら輝かない?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気分を変えて、金環食の前日(日曜)は淡路東宝で元気に『よっしゃ~!』と出てこれる映画を見ました。
これだけで済むと思うなよ!
二本連続で見たった!
『麒麟の翼』さすが東野圭吾先生という作品です。
『容疑者Xの献身』と同様、とても感動する刑事ものと言うよりヒューマンドラマであります。父と息子がテーマでして、同テーマの『プリンセストヨトミ』と同じく父役は中井喜一さんです。
舞台は『新参者』と同じ日本橋で、ここは五街道の起点であることから、橋の中央に大きな翼を持った麒麟の像が設置されているそうで・・・
「ここから羽ばたく」が描かれています。(東野先生、うまいなあ~)
あと、水天宮が出てくるのですが、ここは妹が出産する時、お札をもらいに行ったことがありましたが、秘密ですが、、、水難よけの神様でもあったようです。
して、、、文句なしに面白い『ロボジー』ですが・・・
また、こんど。。。
PS:大阪にも日本橋(にっぽんばし)はあります。東京の日本橋(にほんばし)は日本の全ての道路の始まりですが『続三丁目の夕日』にも出てきます。見て!(強制)高速道路がなくて、空が大きな日本橋が見れますよ・・・
PS:ホームページ玄関にある『大道南三丁目の夕日』をクリックしていただきますと淡路東宝のホームページへ行くことができます。「テルマエロマエ」近日公開!!- (2012-05-21 13:47:45)
-
全身麻酔の秘密
-
もう真夜中と言うか、朝方ですが、パソコンに向かっております。
さっき北摂夜間救急動物病院から帰ってきました。
R大学のK教授の「乳腺腫瘍」の授業
「熱心な院長ねえ~」と騙されてはいけません!
じつは、授業中、私の頭の中は・・・
今月5/14に記載した『仁』での野風さんの乳癌手術、「巌(いわ)」のことを思い出しておりました。南方先生の手術成功の陰には実在した人物、華岡青洲の功績があります。
乳癌の外科手術には全身麻酔が欠かせません。
1804年(文化元年)世界に先駆けること37年前に華岡青洲(1760~1835)によって、世界初の全身麻酔下による乳癌摘出が行われました。
アメリカでは1842年、ロングがエーテル全身麻酔を行い、英国では1831年、スーベローの造ったクロロホルムでシンプソンが婦人科手術をしたそうです。
さっきの授業でK教授が「リンパ節が腫れている時は乳がんと一緒に取ってしまった方がよい」と言っておられたのですが、当然癌がリンパ節まで飛んでいると危ないからで、現在では完全に実証されているわけですが・・・
驚くべきことに、、、青洲先生が残した記録には、腋窩のリンパ節転移と生存期間との関連性を示す記載もあるそうです。南方先生もすごいですが、青洲先生もかなりすごいのです。
だって、秘密ですが、南方先生とは違ってホントにいた人ですよ・・・
そして、まあ、少しは獣医学的な情報を記載しないと、、、と、、、
犬の乳腺では腫瘍ができれば、できた方側の乳房をすべて切除するやり方(拡大手術)が良いと言われていました。しかし、1985年に拡大手術と縮小手術(できた腫瘍だけ切除する方法)に生存期間や無病気期間に差がないという報告が出てから、縮小傾向にあるそうです。
- (2012-05-20 02:22:19)
-
付録の秘密
-
50代の皆さん、、、なつかし~ないですか?
当院鑑賞強制映画『三丁目の夕日』のDVDの付録、メモ用紙です。
もったいなくて、、、使えません!
映画で吉岡秀隆さん演じる茶川竜之介が「少年冒険団」を連載している架空の雑誌「冒険少年」です。
私たち50代がなぜこれを見て、涙をちょちょぎらすかって~と・・・
「冒険王」「少年画報」をみて育ったからです。表紙のふいんき、うまく醸し出してます。
漫画を楽しんだ後、付録でもう一回楽しませてもらえました。
懐中電灯片手に、組み立てた幻灯機を持って、押し入れの中に入って、、、
「8ミリ(フィルム)や~!!」言いませんでした?
------------------------------
これは現在の獣医看護師向けの月刊誌です。
看護師ではありませんが、覗き趣味が高じて、今月号見てしまいました。
なんと付録が付いています。
保定法のテキストです。
保定と言うのは、獣医が注射や採血する時に、犬や猫が動かないように押さえるテクニックです。まず抑えつけられる犬猫の安全に注意を配りつつ、獣医や我身の安全も考慮する必要があり、けっこう難しいのです。(布袋寅泰を押さえつけて動かなくするのはかなり至難の業でしょうね、、、親父ギャグでした)
このテキストの著者、村尾信義先生(倉敷芸術科学大学)には昔から注目しておりました。
男がほとんどいない獣医看護師の学校を卒業され(ちょっとうらやましいかも?)
吉備国際大学大学院を出て、オーストらリアの動物病院に勤務し
帰国して24時間の救急病院の看護責任者を経て、大学の先生になられました。
保定を体系化すべく、日夜頑張っているそうです。
まず準備体操からと書かれているのですが、、、
驚きました、姿勢や立ち方の記述まであります。
正中線の考え方、おまけに『三戦立ち』『後屈立ち』
「絶対、空手、やってはるなあ~」
秘密ですが・・・「かなり年下やけど、いつか、骨折直して、挑戦するど~」- (2012-05-19 17:46:16)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401