- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
TOYOTAの秘密
-
若い人の自動車離れが激しいようです。
僕も若いので(???)気持ちはよくわかります。
「地下鉄使うたらええやん!」
「もったいない!車体費用の他にガソリン代、駐車場代、税金」
などと、息子をはじめとする若い男が、僕のおじいちゃんたちの世代に先祖返りしてしまいました。
僕が煙草を吸わない理由は、健康のためではなく、松田優作さんにあこがれて吸おうとしたのですが、私のドラえもんチックな指には似合わなかったからです。
よ~するに、あまりにもひよわな男だったので、不良に憧れても『似合わね~』と思ったのです。
同じような理由で、世代的には珍しく、自動車になんの興味もありません。
走ればいいので、軽自動車で十分です。
少々こすっても平気な車がベストです。
そんな僕ですが、ちょっと感動!
TOYOTAが歌を作りました。
「TOYOTA で GO! GO! GO!」
作詞:全国トヨタ店社員一同 作曲:吉田 次郎 踊りもね。
こんなん見たら応援したくなりますわ!
カローラに乗り始め『いつかはクラウン』に・・・そんな思いが、また若い世代に生まれるといいなあ~
全国の工場、営業所そして経営陣まで一丸となって【踊る】って素敵ですやん。
前回書いたように、日本は技術を極めるのは大得意です。
自動車産業も遅れて出発しましたが、先に進んでいた外国を追い抜きました。
僕の勝手な妄想ですが、、、
外国の会社に合わせてCEOの年収を上げるのではなく、むしろ世界の流れに逆行して企業TOPの年収を下げたらどうでしょう?
TOPが時々工場の社員さんと鳥貴族で飲んでるなんて、決して恥ずかしいことではなく、世界に誇れることだと思います。
「俺、先週、社長おごったってんど!」と言う工員さんいたりして、、、
かっこええと思います。
願わくば、昔の日本のように企業のTOPの年収と新入社員の年収の差が世界で一番少ない国を目指して欲しいと思います。
なぜなら、富裕層の年収をあげても全く景気に影響しません。
しかし中流層の年収をあげると確実に消費は増えます。
若者層の消費が冷え込んだ自動車業界こそ、一番に考えていただきたい。
政府も外国に負けるからと法人税を下げることばかり考えてるけど、昔の日本のように法人税が高いのも悪いことではないかもしれません。
だって「どうせ税金で持っていかれるから設備投資でもしょうか」になるんじゃあないかな?
昔、日本の大企業は全国各地に保養所を持っていました。
企業名のついた総合病院も多かった。
社員旅行も派手やし、運動会なんてのもやっておりました。
無駄づくりにはげむ時代がやってきたと思います。
2014-01-28「恋チュンダンスの秘密」を見てください。
日米の癌研究者まで踊っています。
感動しませんか? 恐るべし秋元康・AKB。
2014-12-04「フラッシュモブの秘密」これまたすげ~経済効果だと思う。
しかも楽しい!
ワクワクする若者たちの職場が増えることを祈ります。
- (2017-03-02 10:56:16)
-
ひらめきの秘密
-
珍しく昨日の日曜(2/26)は、学会もセミナーもなく朝寝できました。
(しあわせ~~~)
お昼ご飯を食べに、ご近所の中華料理『ぐら』へ・・・
焼きそばをいただきました。
大道南のおっさん連中は、中華と言えば『眠宝来』でして、
(サイト・大道南三丁目の夕日をご覧ください)
小学生の時から食べているため、中毒になっており、、、
辞めてしまわれたので、皆が眠宝来ロスに陥っておりました。
で、なかなか小さい時に食べなれた味というものは、おっさんになってもかなりの影響を受けており、そう簡単に新しくできた中華料理屋さんに鞍替えするわけにはいきませんでした。
ところが、ここは毎日変わる、その名も「日替わり定食」をメニューに加え、これがまたおいしいし、何を食べるか悩む必要がないってことで、日に日にファンが増えております。
そのお店のTVで観たのですが、、、
吉本のお笑い芸人がでているクイズです。
調べてみたら「今夜はナゾトレ」再放送。
京大出「ロザン」の宇治原さんと東大出「田畑藤本」の藤本さんが作ったクイズが出題されておりました。
「そんなんできるわけあれへん!」
・・・と一人ツッコミを入れながら焼きそばを吸いこんでいたのですが、、、
『ひらめいた!』のです。
こういう、ひらめき系のクイズ番組ばかりにしたらどうでしょうか?
政府が補助金出してでも、、、
2012-08-18「超入門・失敗の本質の秘密」とか2016-07-27「失敗の本質の秘密」を読んでいただきますと・・・
(右上サーチで失敗の本質と検索するといっぱい出ます)
太平洋戦争での日本軍の敗戦理由がよくわかります。
日本は技術の追求は極めて優秀なのです。
機銃掃射も爆弾投下もめちゃくちゃうまいのです。
しかし、、、
アメリカはルールを変えてしまうことが得意なのです。
「機銃掃射も爆撃も、当たらなくても周りにダメージあるぐらい威力があればいいんじゃね」
「メッチャ優秀なO戦とは1対1で戦うな!」
「Oは必ず後ろにつく、その後ろにつけ!」
「絶対1対2で戦うんやど!」
この国に対抗していくためには『ひらめき』『なぞとき』クイズしかない!!!
と、思った次第、、、どうでしょう?- (2017-02-27 21:33:29)
-
穏やかな景気回復の秘密
-
新聞によりますと・・・
黒田東彦日銀総裁は1月16日、都内の本店で開かれている冬の支店長会議であいさつし、景気は緩やかな回復基調を続けており、先行きは緩やかな拡大に転じていくとの見通しを示した。
らしいっす。
そないゆうても東京だけでんがな、、、と、思いまっけど、、、
関西経済連合会は1月5日、年頭の記者会見を大阪市内で開いた。2017年の関西景気について森詳介会長(関西電力相談役)は「企業のマインド、生産が上向いており、緩やかながら回復を維持する」との見通しを述べた。
らしいでっせ。
ほんまかいな、、、と懐疑的な僕は、
相変わらず1円パチンコが混んでるしなあ~
ああ、そ~言うたら、4円のコーナーも混んで来たかな?
しかしパチンコ屋さんは、大手の勝ち組と個人商店っぽい負け組に別れてしまい、あまり景気の指標にはならなくなってきました。
まあ、経済ど素人の僕が勝手な指標を当てにしているだけのことですから、絶対真に受けんといてくださいね。
しかし、、、
昨年暮れに記載した黒毛和牛弁当。
すき家で1080円【発売終了】です。
2016-12-05「黒毛和牛弁当の秘密」で日本にとっていいことだ書いております。
しかも、、、
2/8発売の熟成リブロースステーキ重。
なか卯で990円【発売中】であります。
本わさびをつけるところが、Good!
リブロースを熟成させることによって、やわらかな肉質、ジューシーで甘みのある脂、肉本来の旨みをより楽しめるステーキにしたみたい。
(ここまで宣伝してるんやから、無料券くらいくれへんかなあ~)
誰かおごってちょうだい!
なぜ、牛丼屋で高額メニューが提供されるようになる方がええと思っているかと言いますと・・・
僕が大学生の頃(40年前)吉野家の牛並が450円でした。大盛りは550円です。
その頃のバイトの時給が500円程度だったと思います。
考えてみてください!
牛丼一人前=バイト1人の時給なのです。
ところが今や、、、
牛丼四人前=バイト1人の時給なのです。
単純に考えると、40年前の4倍の牛丼を売り上げなければならないのだ。
パチンコだって4円から1円になったわけだから昔に比べて4倍球を弾かせなければなりません。いかに現代の方が厳しくなっているか・・・
だから、昔に戻すためには牛丼屋さんは単価1000円の商品にならなければいけないわけで、、、パチンコも1円ではなく4円を打たせなければなりません。
ホンマに景気回復してるんやろか?(してたらええなあ~)
- (2017-02-20 20:34:41)
-
再生医療の秘密 2
-
前回は活性化リンパ球療法について記載しました。
今回は幹細胞療法についてです。
じつは、うちのダッジの脂肪幹細胞を歩けなくなった老犬に移植したことがあります。
(活性化リンパ球療法と同様にダッジから取り出し増やしてまた戻すのですが、この場合「他家移植」と言って自分に戻すのではなく他の犬に戻すのです)
結構うまくいきました。歩くようにはなりました。
(よければ2014-07-03「細胞療法の秘密」をお読みください)
幹細胞=おおもとの細胞と記載されていますが、分裂して自分と同じ細胞を作る(Self-renewal)能力(自己複製能)と、別の種類の細胞に分化する能力を持ち、際限なく増殖できる細胞と定義されているそうです。
この細胞が「小さなお医者さん」と呼ばれているのです。たくさんに増やして注入すると、障害されたところに集まりサイトカインを出して炎症を沈めたりしてくれます。
そして障害された神経や骨、軟骨、血管などに変身していくのです。
人間での実施も、きちんと確立された治療法ではありませんので、健康保険は効きません。
しかしながら、透析など高価な治療方法と、もっと高額な治療方法が確立されつつある現在、国の財政が破たんするかもしれません。
(2017-02-06「オブジーボの秘密」2016-12-10「陽子線治療の秘密」をご覧ください。あまりの高額に驚かれるでしょう)
手間がかかるから、けっして安価な治療方法ではないのですが、、、
まだましだからと、考えられているようです。
(あくまで私見です!)- (2017-02-20 09:32:18)
-
再生医療の秘密
-
前々回「農林水産省の秘密」に記載しましたが、毎年日本獣医再生医療学会に出席しております。
将来的には手掛けていきたいと思っているからなのですが、、、
動物病院が再生医療を始める手助けをしている会社(株)J-ARMさんからパンフレットが送られてきました。
2014-06-2「若手獣医師の秘密2」をご覧ください。
3年も前から再生医療に興味を持っており、当院で勉強会を開催したりしたくせに、いまだ治療実績はありません。
なんという実行力のなさ!(よく言えば慎重な態度)
「がんと生きる」と書かれた方が前々回「農林水産省の秘密」に記載した活性化リンパ球療法の説明書です。(飼主さん向け)
今や犬で54%、猫で38%が癌で死にます。
がんの治療方は、手術で癌の塊を取り除く外科療法。
薬(いわゆる抗がん剤)でやっつける化学療法。
放射線を当ててがんをやっつける放射線療法。
・・・この3つが主流です。
そして、人の医学でも注目されてきたのが『免疫療法』であり、自分自身が持つ力によってがんを治療しようとする新しいがん治療アプローチです。
活性化リンパ球療法とは・・・
血液中には「がん」を攻撃してくれるリンパ球があります。
僕も含めて動物は毎日癌が発生しています。ところがこのリンパ球が働いてくれるおかげで癌を発症することなく生活できているのです。この力が弱まると癌が発生します。
採血して、このリンパ球を増やして、また体内に戻して治療する方法なのです。
一応、理論上は副作用がありません。
なぜって、、、
自分の血を取って、その中の成分を増やして、もう一回自分に戻すからです。
ただ、大量に増やしたとしてもがん細胞の数に比べると少なすぎて、効果があるんだろうかと言う疑問も持たれていることは確かです。
でも症状が改善する例が多く報告されているため、人の医学でも実行されています。
しかし健康保険は効きません。(人)
PS:次回は「小さなお医者さん」と呼ばれる幹細胞について記載します。
- (2017-02-19 23:12:55)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460