- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
日本獣医生命科学大学の秘密 2
-
前回、母校のT教授の記事の話を書きましたが、昨日は、その母校(日本獣医生命科学大学)同窓会・大阪支部の総会でした。
場所は、だいどう豊里から地下鉄今里線に乗り、蒲生四丁目で長堀鶴見緑地線に乗り換え、長堀橋下車、北へ5分ほど歩いたところです。
やまもと食堂
博労町2-3-3 Tel(06)7504-6373
中はこんな感じ・・・
最初に中華、春巻きとシュウマイ、手作り感満載でメインを忘れて食べ過ぎてしまった。次に鶏肉の炒め物が出ましたが、これがなんとセロリとコンビを組んでるんです。結構おいしくてまた食べ過ぎました。
そ、そしてメインの鱧なべ、白菜と玉ねぎ、豆腐と薄めの出汁で頂きました。
またまた、食べすぎです。
結局、はらキンキンで、デザート(駅弁とちゃうよ…常連さんしかわからんギャグ)のわらびもちが・・・
さて、珍しく、住所や連絡先まで記載してます。
なぜなら、おいしかったからなんですが、店主が獣医さんなんです。
母校の先輩なんです。料理修業をしつつ、定年退職され、念願のお店を開かれたのです。
応援したいじゃあないですか!(おいしいし)
さて総会で配られたのが・・・
2014-07-18「日本獣医生命科学大学の秘密」参照
恐ろしいほどに汚かったシャワー室が、一流ホテルと見間違うかのような変貌を遂げたとお伝えしましたが、、、この号では、、、
2~6年生の主席学生が紹介されています。
獣医学科2年生主席(僕にはムリ)
獣医学科4年生主席(僕には不可能)
3年も5年も綺麗な女子大生です。
かろうじて6年だけが男子学生です。
今は女子学生の方が多いので仕方がないかもしれないのですが・・・
男子、、、頑張れ!!!
それにしても、みんな綺麗になったなあ~、、、
まるで女子大生みたい。。。って、女性やし、大学生やし、、、
僕らのころの女子は、、、ひど、えげ、いや、いや、
ボイッシュな方が多かったのです。
同級生の女性獣医師の皆さん!
ひどいことを言いそうになって申し訳ございません。
男の中に混じって、動物のために頑張っているあなた方は素敵でした。
まったく相手にしてもらえなかった男子の戯言です。
PS:今は女性の方が、男子学生よりずっと多いのですが、僕らのころは一割程度でした。少数派だったけど、その頃から成績では男子を圧倒してました。- (2014-07-27 01:18:09)
-
携帯の秘密 2
-
2010-12-31「携帯の秘密」に書いたことなのですが、、、
前回書いた慮る(おもんばかる)という漢字は、私の母校の内科の教授(後輩にあたるT先生)が獣医医学雑誌に連載している記事を読んだ時に覚えました。
昔々、何故かしら玄関に置かれていた黒電話。横に貯金箱が置いてあったりして、借りた人が10円入れてましたよね。
T先生や僕らが、クラスの女子に電話をする時は決死の覚悟が要りました。
固定電話ですから、だれが取るかは分かりません。もし、万一、お父さんが受話器を取れば大変なことになります。
実際、無言でガチャン(プッチじゃないで)と切られたり、、、「あほ、ガキが色気づくな!」って怒鳴られた連中もいたと思います。
ここで発揮されたのが、相手を慮る(おもんばかる)能力だったのです。
給料日前の金曜日なら、会社の飲み会でお父さんの帰宅は遅いはず・・・
でも、もしも、なんかの間違いでお父さんが出たら、、、
「鈴木文具店ですか?」(送信先はわかりません)
お母さんなら、、、
「○○様のお宅でしょうか?僕は○年○組のK所と申しますが、今度の文化祭でお嬢さんとホットドッグ屋をやることになりまして、その仕入れが、、どうの、、こうの、、、」
・・・って言えばいいかな?
なんて、、、夜も寝ないで考えた末に受話器を汗ばむ手でつかんだのでした。
それが、いまや・・・
絶対、○○ちゃんしかでないのです。
しかも、誰からかかってきたかは、受話器を取る前に一目瞭然。
当然、、、いきなり「あした永遠の0行かね?、なんか、うちのロッキー診てる獣医が見ろ見ろってうるせえんだ」・・・となります。固定電話ではあり得ません。
(・・・以上、日本一の名講義、T教授の連載記事より)
T教授も僕も若い学生たちが心配なんです。
動物の診療だけでなく、ほとんどの仕事が人を慮る必要があるからです。
それは『人は何をしたら喜んでくれるのか?』を想像し、そして『きっとこうしたらありがとうと言ってもらえる』という事を実行し、人から感謝してもらって『ありがとう』の言葉と共に『お金』いただき生活をするからです。
小学校の教師をしている義理の妹から聞いた話ですが、大学出たての先生から尋ねられたそうです。
「○○先生、父兄に電話したいのですが、なんて言っていいかわからなくて…」
丁寧に教えたそうです。
「○○様のお宅でしょうか?わたくし○○ちゃんの担任をしている○○小学校の教師の○○と申しますが・・・」
そしたら。。。驚くべきことに。。。
『メモとりま~す』
「なんだかな~」
・・・溜息の意味が分かんない人はヒット映画やベストセラー小説、読んでね!
理由は、前回書きましたが、、、
人が感動するシーンって、どんな所か勉強して欲しいんだ。
そしたら、人を喜ばせて、お金をいただくことができる。
それがなかったら、生きていけないのです。
(淡路東宝で映画を見よう!)- (2014-07-24 23:33:18)
-
淡路東宝の秘密 2
-
さて、ずっと趣味の話ばっかだと『ロッキーの院長勉強さぼってるって思われる』などと書いている割に、獣医さん的な話題が続けば『いや、わしはそんな人間ではない!』なんて気持ちが膨らんで来るのです。(だから今回のタグは映画ですよ)
夏休みです!良い子の皆さんにお知らせで~す。。。
ポケットモンスター・破壊の繭とディアンシ―
淡路東宝でやってるぞ~、見に行かなアカンぞ~、
ここは、おっちゃんが小さいころからやっててな、ゴジラやモスラ観てんぞ!
思春期には山口百恵の『伊豆の踊子』を観てんぞ!
君たちは日本経済がうまくいかなくなり、その上少ない人数でぎょ~さんの老人を支えなくてはならなくなった大変な世代なんだ!
良い子は映画を見ないとネ!(…って、なんでやねん!)
それはね、、、君たちの世代がね、、、
なんでも、デジタルですましてしまうので、人の顔色を見たり、言葉のニュアンスから相手の気持ちを感じとることがヘタクソになっているからなのです。
メールで『○○へ行かない』と書けば、「行けへんわ」ともとれるし「行こうや」ともとれます。これが原因でいじめが起きたりすると聞きました。
感情表現は「絵文字」だけではないのです。
映画や小説を読んで、感動する!
これが大切なんや!
どこで『感動』するのかわからない子が増えているように思います。
だから、、、「お別れ会=泣く」とインプットしていて、去っていく人と全然親しくないのに周りのフインキだけで泣いてしまう子も見かけました。
ヒットした映画を見て、ベストセラー小説を読む。
それで感動できなかったら、少数派なんだ。人を喜ばせたり、涙を流させることは出来ないのです。だから、どうしても感動したくないのだったら、職人を目指すべきなんだ。技術だけの勝負だからです。人とふれあう必要がない。
僕には、悲しいかな職人的な卓越した技術はない!
だから、映画や小説が好きなんだ。
「技術がないなんて書いていいの?」…と、ご心配ありがとうございます。
…いいんですわ。なぜって、同業者から「くらちゃんの持ち味は正直や、それがあるうちは付き合う」と言われたからです。
だから、、、
見逃したのが、、、く、くやしい!
で、これは、、、
絶対、見逃すまいと誓っているのだ。
『テルマエロマエ2』淡路東宝以外で見たけど、もう一回見ます。
それで、書いておきます。???
希望者にこのポスターあげます。
早い者勝ち!(ただし、なるべく淡路東宝に行くこと)
若い諸君に言わせていただきます。
『こんな泣かせくさいわ!』はいいんです。泣かせに感動した自分が恥ずかしいだけだから・・・問題は何も感じない場合です。
僕がはまりまくった『永遠の0』にだって、若い方々も泣きまくっていました。若い男性で泣いちゃう人は僕の世代が若い時より多いのではないかと思います。
でも、感動できないと言うことは、人の気持ちに感情移入できないと言うことです。それって、人の気持ちがわからないってことで、人と人のつながりで出来ている仕事につくことが難しいってことなんだ。
人を慮る。おもんばかるってわかるかな?
PS:2014-01-26「淡路東宝の秘密」見てもらえるとうれしい!- (2014-07-23 11:42:21)
-
新梅田シティーの秘密 2
-
前回からの続きですが、、、阪急梅田駅を降り、焼き肉食って、福島の新梅田研修センターをめざしします。・・・途中で・・・
これどこやと思います?
摂津峡のせせらぎ?それとも箕面の滝近く?
じつは、新梅田シティーなのです。
高層ビルの下に・・・
…森や・・・
…川が・・・
中自然の森と名付けられ・・・
昆虫も生息してます。
2013-06-18「なんばパークスの秘密」も見て頂きたいのですが、大阪は特に緑が少なく『中自然の森』はあちこちに作って頂きたいと思います。
こちらは「みなみ」なんばパークスです。
これ、ビルの上でっせ!
『自然を大切にしてほしいわ~』などと呟きながら福島に向かうのです。
おや、僕好みの店が、、、
『映画堂』と書かれています。
池袋のスバル座?「遠すぎや!」
何売ってはるんやろ?平日に来て、またご報告します。
すぐ近くにはこんな長屋も・・・
大道南とおんなじで、タイムスリップしとるがな。
すぐ近くでも、こんだけ探索したら、タグが『旅』でも納得でっしゃろ?
で、、、『新梅田研修センター』到着。- (2014-07-21 15:47:09)
-
新梅田シティーの秘密
-
今日は日曜(7/20)です。
しかしながら、いつものようにセミナーなのです。
だから、おおげさですがタグが『旅』になってます。
福島の新梅田研修センターで2時からです。
この間(7/6日曜)日本獣医がん学会と同じテーマ(低悪性度リンパ腫)じゃあないかっとつっこんだあなた、、、こんな駄文の読み過ぎです。
(2014-06-30「日本橋の秘密」参照)
たんに、何回も聞かんと頭に入らへんだけなんです。
歳をとればとるほど『それもう聞いた』ちゅうセリフは言わんように心がけとります。
まず、朝に患者さんを診て、愛車『エイドリアン号』にまたがり上新庄へ・・・
自転車で上新庄に出かけた時には・・・
必ずこの自転車置き場に入れるのだ。
前払いで200円貯金箱へ、、、
なんと、無人なのだ!盗られたらど~すんのん!
僕が小さい時、昼間は鍵などかけたことがなかった東淀川、夜間のカギはつっかえ棒だった東淀川が、当院のスタッフや患者さんまでひったくりの被害にあうようになりました。
この自転車置き場が無人ではいられなくなった時が、この区から出ていく時かな?
でも、ずっとここで育ったので、テレビカメラなどを増やすなどして、なるべくならとどまりたいとも思っています。
『区長さ~ん!聞いてるかあ~!こんなん思ってるやつぎょ~さんいてるで…』
文句タラタラ、阪急そばの誘惑に負けそ~になりつつ電車に乗りました。
梅田駅に着き、芝田町口から飛び出すと・・・
この看板が…あ~あ~誘惑に…負けた!
オープン記念セールだ!
ステーキ定食1230円が・・・1080円!
で、うまかったわけ、、、
PS:2010-10-10「自転車置き場の秘密」暇な人は見るべし!- (2014-07-20 23:03:46)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415