- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
「その日から読む本」って・・・
-
「なぜ日本では高額当選者が名乗り出ないのだろう?」
疑問に思った堀口刑事はいろいろ調べてみた。
ブラジルでは2020年に13億当てた高額当選者が殺害されている。
アメリカでは3000億なんて当選がでておりトラブルだらけだ。
アメリカではほとんどの州で高額当選者の氏名公表が義務づけられている。
「なんでこんな治安の悪い国で・・・」
「そうか、購買意欲をそそるためか」
「アメリカよりはるかに治安のよい日本で、なぜ?」
日本では高額当選者には小冊子が配布されます。
名前は『その日から読む本』といいます。
1000万以上の当選者にみずほ銀行の支店で換金した際に行員から手渡されますが、行員でも簡単に閲覧することはできず、希望者に対しての配布なども一切行われていない非売品らしい。
「なんか、あやしい???」
ネットでも見つからず、仕方なく国立国会図書館にに申し込んで遠隔複写の申し込みをした。
なになに・・・
「今のあなたは、以前の自分からは考えられないような行動に出てしまう可能性もあります」
「何かをするのは、気持ちを落ち着けてからでも遅くありません。時間はあなたの味方です」
「見ず知らずの人や団体から寄付を求める電話がかかってきたりするということもありえます」
「人間にとって秘密を守るのはむずかしいということです」
「周囲の人々の態度が変わったことで、人間不信になるかもしれません。でも、当せん直後に彼らがさわいだり以前とは違う態度を取ったりするのは、人間として自然な反応だと思ってください」
堀口刑事は思った。
「国を挙げて高額当選は秘密にしろってことだな」- (2023-03-09 13:49:46)
-
高額当選者っているのかなあ~
-
前々回に宝くじの話を始めると、、、
前回から僕が空想している「宝くじ疑惑」の映画の話になってしまいました。
満開の桜並木の下、発見された倉本隆の他殺死体を調べ始めたのは大阪府警捜査一課:堀口一郎(40歳)です。
細いひもで首を絞められていましたが、爪の中などから犯人のDNAは全く見つからず、高度の戦闘技術を身に着けたものだと推測されました。
嫌な気分を抱いたまま堀口刑事は倉本記者の記事から調べ始めます。
『当売り場から3億出ましたは本当か?』から始まった掲載は、読者からの情報を収集し全国の売り場を集計し終え、結論が出たところで終わっていました。
「やはり売り場の3億出ましたの方が実際の当選金額よりも多かった」
ところがこれで終わるような記事の書き方ではありません。編集部に聞いても彼は連載を続ける意向だったとのこと、、、
彼はもっと大きな疑惑を宝くじに抱いており、それを暴くつもりだったように思うと、仲が良かった同僚の女性社員:北川由紀(38歳)は言った。
「詳しいことは記事を発表するまでは言えない」って言ってました。
「あなたはこの会社でどんなお仕事を?」
「小さな雑誌社なので、総務部、雑用です。でも歴史が好きなので、磯山先生の記事だけは担当させてもらっていました」
「磯山って、映画そろばん侍の磯山剛史先生?」
「よく知っていますね、大学で先生のゼミにいたので・・・」
堀口刑事が聞き込みしていると新入社員の堤下健志郎(23歳)が入り込んできた。
「倉本先輩のブログ、急に閉鎖されたんです」
刑事は北川の顔がかすかにゆがんだのを見逃さなかった。
早速、倉本がブログを開設していた「株式会社?(クウェッション)」へと向かう。
社長と面会すると「ご自分で解約されました。それ以上は・・・」
ブログ内容について北川は「私読んでないんで…」と驚く答え、ならばと堤下に聞くと一発で答えが・・・
「高額当選者って、本当にいるのかな?」
刑事は「宝くじ・高額当選券」と入力し画像を検索してみました。
驚くことに億単位の当たり券は出てこず、数十万のあたりばかりだった。
「顔出しはビビるかもしれんが、うかれて券ぐらいアップもせんのかい!」
- (2023-03-07 12:24:10)
-
3億でましたは本当か?
-
前回から宝くじの話になってしまい、、、
なぜなら日の目を見ることはないのですが、こんな映画ができないかって一昔以上前から空想して(企画して)いるからです。
公然してますけど恥ずかしい秘密なんですが、一昔以上前からシナリオ教室に通っており、初めて授業で企画させられたのが『堺』がテーマで何か映画を・・・だったのです。
その時考えたのが『宝くじ』でした。
じつは、それ以来考え続けているのが『交野の七夕伝説』でして、これにかんしては2020-07-06「七夕伝説の秘密2」から2020-08-04「新たな伝説」まで続く物語です。これは一か月も続いたので、かなり暇がある方、もしくは交野市の出身の方はご覧ください。
さて「宝くじ」の疑惑の物語ですが、、、
週刊「じつはね…」の記者:倉本隆(38歳)が他殺死体で見つかるところから始まります。
時は春、場所は崇禅寺の満開の桜並木の下、手には「夕霧」という自衛隊の機関紙が握られていました。その雑誌に掲載された日の丸には、白い部分に矢が刺さっている落書きがありました。
(ダイイングメッセージ???)
彼は宝くじについて記事を連載し始めていました。
第一回は「当売り場から3億出ましたは本当か?」です。
全国を飛び回る記者である彼は、あちこちの売り場でそんな看板を見かけます。
「これ、全国を集計したら実際の当選金額より多いのではないか?」
読者に近くの売り場の当選金額をメールで送るようにお願いしました。今はインターネットの時代です。すぐに全国津々浦々、全売り場の情報を得ることに成功します。
すると・・・
彼の予想通り、各売り場の高額当選金額の方が実際の高額当選金額よりも多い回が存在していました。つまり調べようがないから嘘をつく売り場があるってことです。
あくまで僕の空想です。
チャンスセンターの皆さんごめんなさい。- (2023-03-06 10:13:34)
-
チョコにへんなもの入れないで!
-
なんでかわかりませんが、バレンタインジャンボのCMが好きです。
チョコに「運気」を注入しますが、、、
シェフに叱られてしまいます。
『チョコにへんなもの入れないで!!!』
「笑っていいとも」でおなじみの、、、
「ケントデリカットさんや」と思ったのですが、、、
どうも違っているらしい。
で、思い出したのですが、、、
「ネットで怪しげな説を言ってはいけない!」などと言いながら、僕は一昔以上前から「叶姉妹CG説」をはじめとする数々の『陰謀』を暴いています。
その中には「宝くじ」に関するものも存在しており、この機会にまた発表させていただきます。(要:眉毛に唾)
最初の疑問は「当店で3億でました」と書かれているのを疑いました。
「これ全国の宝くじ売り場の発表を集計したら、実際のあたりの総額超えてるんちゃうか?」と思ったのです。
面倒で実際には集計していませんが、きっと超えているんじゃあないかと思っています。
でも「宝くじ」にはもっとすごい秘密が隠されているのです。
PS:そんなわけで、、、眉を唾でべとべとにしながら次回をご覧ください。- (2023-03-04 12:13:57)
-
日本が最高額らしい・・・
-
3つ前 2023-02-20「言う権利ないんですが」から、自分を含んだ日本国民の欠点を指摘しているつもりでしたが、、、
トルコの地震に対して大使館へ寄せられる寄付は、誇らしいことに日本からが最高額だそうです。
何度か記載したけど、なぜ日本とトルコは結構仲良しであるかご存じでしょうか?
明治23年9月15日、日本へ親善のためにやって来たトルコ軍艦エルトゥールル号が横浜港を出港し帰国の途につきました。
じつは日本国当局は、9月が台風の季節であり出発前に修理を行うよう勧めたそうですが予定通り出向したそうです。
ところが・・・
翌日の9月16日、和歌山の串本町大島樫野崎沖を航海中、台風に遭遇し遭難しました。
オスマン海軍少将以下587名が殉職、生存者わずかに69名という大海難事故となったのす。
そして、その時・・・
大島の人たちは不眠不休で生存者の救助、介護、殉難者の遺体捜索に走り回ったのです。また日本全国からも多くの義金、物資が串本へ寄せられました。
69名の生存者は神戸で治療を受けた後、同年10月5日、比叡、金剛の2隻の日本海軍の軍艦により帰国の途につき、翌明治24年1月2日、イスタンブールに入港しました。その際、トルコ国民は心の底から感謝してくれたそうです。
ところが、これだけでは終わらないのです。
イラン・イラク戦争が続いていた1985年3月17日、イラクのサダム・フセイン大統領が「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する」という声明を発表しました。イランに住んでいた日本人は、慌てて首都テヘランの空港に向かい出国を試みましたが、すべて満席で搭乗することができません。
世界各国は自国民を救出するために救援機を出しましたが、日本からの救援機の派遣は、航行の安全が確保できないとの理由から見送られ、空港にいた日本人は途方に暮れていました。
その時・・・
救援機を飛ばしてくれたのがトルコ共和国です。タイムリミットのわずか1時間前、トルコ航空の救援機2機が、日本人(215名)全員をイランから脱出させてくれたのです。
当時テヘランには多くのトルコ人も在住していましたが、航空機を日本人に提供し、トルコ人は陸路で避難をしたそうです。
「私たちはエルトゥールル号の借りを返しただけです」
映画になってます。
PS:現在トルコは大地震で大変です。次は日本の番ですけど・・・- (2023-03-01 11:27:35)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415