- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (470) , 世の中 (371) , 獣医 (305) , 食べ物 (240) , 歴史 (197) , 本 (196) , 政治 (168) , 旅 (154) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (85) , 病気 (84) , 歌 (79) , スポーツ (60) , 空手 (58) , お笑い (52) , 漫画 (47) ,
- ARCHIVES
-
- 202507 (5)
- 202506 (19)
- 202505 (11)
- 202504 (10)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
うどんすすってはるんです。
-
前回ご紹介させていただいた阪神百貨店地下のスナックパークの話の続きなんですけど、、、
当時、女性の立ち食いは極めて珍しかったんです。
当時、牛丼屋さんで一人で食べている女性も皆無でした。
僕が大学生の頃(半世紀近く前)居酒屋さんに女性だけのグループはいませんでした。
おそらく、女性の立ち食いも、一人ご飯も、居酒屋も、大阪から始まった気がします。
その頃、東京にいた僕はコンビニにインバウンドの外人さんのように驚愕したんです。
セブンイレブンが、名前通りに7時から11時が営業時間だった頃です。
「こんな夜遅くまで開けていてくれんのやねえ~」
「なんでもあるやん!」と驚いていたんです。
僕が中学1年生の時(1970年)大阪万博が開催されました。
そして1972年、、、梅田の阪神百貨店地下1階にあるスナックパークにマグドナルドができたのです。
デパートの外(ホワイティー梅田)からも買えたので、覚えている方も多いのではないかと思います。
コテコテの大阪こなもんの中にですよ!
マクド(けっしてマックではない!)日本1号店は銀座で1971年で、、、
翌年には梅田のスナックパークに現れたわけで、、、
当初1号店は閑古鳥が鳴いていたらしく、ここに目を付けた経営陣はさすがだと感心します。
女性の立ち食い、ぼっち飯、居酒屋も平気な大阪人は何でもありで、、、
声がでかく並ぶのが苦手です。ほぼ外国人じゃあないかって、、、
以来スナックパークでは、他の地方では絶対に見られない光景が続きました。
なんと、マクドのカウンターでうどんや焼きそば食べている人を日常的に見かけられました。- (2024-11-07 15:44:34)
-
阪神百貨店の地下、、、
-
2つ前に厚揚げの話をしましたが、、、
僕のいじましい性格が形成されるに至った経過を説明させていただきます。
当ブログでは何度も語っておりますが、、、
今より半世紀以上昔(60年位前)、梅田に出かけるということは一大イベントだったんです。
一張羅を着せられ、市バスや阪急電車でワクワクしながら出かけたのです。
僕にとって阪急百貨店屋上は、ディズニーランドやUSJに匹敵する夢の世界でした。
そしてその下の階にある大食堂は子供にとって夢のようなレストランだったんです。
うどんも寿司も、ラーメンだってスパゲティーだって、ハンバーグもカレーも、、、よ~するに何でもありのでかいレストランだったんです。
ほかの子供と少し違ったのは、そのまた下の階にあるおもちゃ売り場に入り浸っていたことでして、、、じつは手品売り場があり、実演販売が行われていたのです。
両親が買い物する間、僕はずっとマジシャンを観ていたのです。
なかでも異様な執着心を見せたのが、阪神百貨店地下でして、、、
フードコートがあったんです。
たしか、、、フードパークと呼んでいたような、、、
今では考えられませんけど、椅子がないんです。
なんと、立ち食い専用でして、、、それもそのはず、いつも混んでいましたから、スペース的にも回転率的にも合理的なシステムでした。
お好み焼き、焼きそば、うどん、寿司、回転焼き、ミックスジュース、、、
なかでもイカ焼きが大行列でして、、、
母親から『どれか一つだけやで!!!』とくぎを刺された幼い僕は、、、
「お好み? イカ焼き? うどん? 寿司???」と悩みまくり、、、
結局、高確率でイカ焼きになることが多かったように思います。
その時、僕は誓ったのです。
「大きくなったらお金持ちになってフードパークの食べ物を全部食べてやる!」
立ち食いの単価が安い食べ物ばかりだったので、願いはわりと早くに叶い、、、
成人した僕は、そこを訪れるたびに「俺のポケットには全部食べることができるお金がある!」という満足感で幸福を感じておりました。
スナックパークと言うてたらしい?
- (2024-11-06 10:56:43)
-
金曜ロードショー観ました?
-
もう地上波で、、、
映画館に行ってなかった人、観ましたか???
どうでした? 『三丁目の夕日』の山崎貴監督ってスゴイでしょ?
『怪獣映画なんて』って言ってた人、、、
「でっかいスクリーンで観たらよかった!」って後悔したはず。
5つ前2024-10-22「軍部の暴走!?」にも書きましたけど、、、
僕より年上の方々はとにかく戦争責任を『軍部の暴走』と言いますが、僕はそれは事実だけど、そればかり言ってると戦争防止になならないんじゃあないかと思っているのです。
一人一人が、、、
『プーチンに逆らって戦争反対のプラカードを掲げた女性アナウンサーってスゴイ!』と思わなくてはいけないのです。
当然僕は、国家に逆らう勇気は持ち合わせておりません!
でも『ロシアの女性アナウンサーのような勇気はなかったなあ~」と反省はするでしょう?
勇気はないけど個人も責任を感じないと、戦争抑止にならないと思っています。
戦争に行った祖父が言っておりましたが、軍隊では大阪出身者は嫌われたそうです。
「弾に当たったら痛い!」なんて言いやがると上官からいじめられたらしい。
これこそ大阪人の誇りでして、自分の頭で考えるということです。
特攻賛美などと言われますが、、、特攻機のパイロットに、、、
『永遠の0』では当時絶対に言ってはいけない「生きて日本に帰りたい」と言わせ、
『ゴジラー1.0』では、ウソついて整備不良で毎回帰還するパイロットが描かれます。
占領国アメリカ、国家の悪口が言えない国、の思惑から逃れている僕より年下の監督さんの戦争観の方が僕にはしっくりきます。
個人の戦争責任も考えさせたほうが良いと思います。
PS:ちなみに4つ前「個人の責任追及が感じられるんです」では、まさに個人の責任がテーマである山崎監督作品『アルキメデスの大戦』を紹介しています。- (2024-11-02 09:45:40)
-
横山やすしさんが言ってましたが、、、
-
昔々、横山やすしさんが言うてはったんですけど、、、
『厚揚げをフライパンで焼いて、しょうが醤油つけて食べたらうまいがな』
まだ成人していない僕はやってみました。
『うまいがな』と、まだ若い僕。
以来ハマってしまいまして、、、
一人暮らしの大学生当時、よく作りました。
しかし、一浪しても大阪府立大学(現:大阪公立大学)には選抜してもらえず、東京の日本獣医畜産大学(現:日本生命科学大学)に何とか拾ってもらった僕は、、、
『東京の厚揚げはまずい!』(お豆腐屋さんごめんなさい!)なんて叫んでおりました。
東京のお豆腐屋さんの絹ごし豆腐は大阪の木綿豆腐より硬いのです。
僕は大阪の絹ごしが好きで、絹ごしの厚揚げ(絹揚げ)が大好きなんです。
「東京の豆腐は固すぎる!」と文句ばかり言っておりました。
半世紀近くたってしまい、年取ったのか、また豆腐を食べだしてしまいまして、、、
例のレシピを作るのですが、、、
「おいしい」んだけど、昔の感動がやってこないのです。
理由を考えてみました???
舌が肥えたんでしょうか???
いまだに粉もんが大好きで、阪神百貨店地下のイカ焼きが忘れられません。
当時のお好み焼きも忘れられません。
子供時代に寿司屋に行くと「メニューの左側は食べたらあかん」と言われておりました。
「タコ」「イカ」が大好きです。
じつは「イクラ」や「ウニ」は嫌いです。
ちなみに「キャビヤ」なんかも嫌いです。
はっきり言って舌は肥えとりません。
多分、お豆腐屋さんから買わなくなったからではないかな?
自転車で売りにも来なくなり、近所の豆腐屋さんもなくなり、スーパーで買う厚揚げがおでん(関東炊き)ならおいしいんだけど、、、
鉄板焼き用の厚揚げを買っても、いまいちなんです。
そんなことないですか?
PS:お暇でしたら2023-01-05「じつは回転寿司も・・・」をご覧ください。
- (2024-10-31 19:19:50)
-
今日は選挙です。
-
これも耳タコでしょうが、、、
「年金が破綻することくらい、出生率から考えたら誰でも予想できたわ!」
よく愚痴を吐いておりました。
そしたら、めっちゃ賢い同業者(先輩)にたしなめられたんです。
『クラちゃん、それは正しいで、、、でもな、誰が年金減らしますと言うてる立候補者に票を入れるんや?・・・』
と、言われてしまいました。
つまり、、、
一人一人が悪いと、、、
むちゃくちゃ納得してしまいました。
確かに年金は、結婚が減り、出生率が下がり、老人が増えれば減ってしまうことぐらい小学生でもわかるんです。でも高齢者が損をするようなことを訴える立候補者に票を入れる人はいません。
でも、それが現実なんです。
だからこそ、、、財務省が積極財政に舵を反転させてくれるかどうかが重要課題だと思っています。
ところが、、、
テレビでは山本太郎さんが訴える『消費税0%』ぐらいしか積極財政を促す主張が流されません。
病気療養中の体に鞭打って『ザイム真理教』の本を出版した森永卓郎さんの主張を正しいかどうかの確認すらしない。
2024-08-27 「この観点から総裁選を眺めたら」に書きましたが、今回の総裁選も僕は『対財務省』が重要視点だと思うのですが、、、テレビは『裏金』に視線をそらそうとしているとしか思えません。
『高橋洋一先生の、政府は資産大国であるは正しいか?』が論点でしょう?
なのに???
僕は食べログみたいに各議員がどれだけ政府のお金を節約したかを評価して欲しい。そして点数をつけていただきたい。
その点だけでだれに投票するかを決めたいと思いました。
僕だって、自分の業界には政府予算をつぎ込んでほしい。
でも予算を取ってくる視点で選挙に行けば、結局現在の問題は解決しない。
どれだけ節約したかの視点でのみ判断しないと、利権がらみ政治からの脱却は無理だと思うようになったのです。
それにね、予算を絞ることは嫌われるんです。投票者数は減るんです。
にもかかわらず実行する政治家は信用できると思うんです。
ただ僕は、財務省が自分だけのことを考えているとはとても思えないのです。
結構、日本の官僚は優秀だと思っているのです。
前にも言いましたが、、、そうすると、これだけ政府資産があるのに、借金だらけと言いまくり、景気が悪くなるに決まっているのに消費税を上げる理由は「日本沈没」しかなくなってくるんです。
まじでビビっています。
- (2024-10-27 09:59:58)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468