- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
OK大の秘密
-
世間はゴールデンウィークですが、当院は日曜休診で祝日は午後休診の原則どおり、今日5/4も午前中のみ診療しておりました。
そして午後からは愛車(エイドリアン号)で往診に出ましたところ・・・
近所のOK大学に・・・
『野球部MK選手・巨人ドラフト指名』や『アイススケート部YM選手・世界ジュニアショートトラック選手権出場』というお祝いの看板がきらめいておりました。
大阪市獣医師会の映画研究会会長ではありますが(うそ)、文系とは縁遠い私でも地元の大学から有名選手が出てくれるのはとてもうれしく、微笑みながら自転車をこぎました。
じつは、この大学、過去のブログ(2007.9.3若者の秘密)でちょっと悪口言っちゃいました。
その時も掲示物を見てしまったのですが、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受講生募集(1・2年生)
・・・なんでもカフェゼミ・・・
1)自分の将来を考える
2)自分のキャリアを考える
3)自分のキャリアデザインを描く
4)働く環境を考える
5)キャリアデザイン発表
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って、自分で考えるもんとちゃうのん?
人前で発表って、カッコ悪いやん!
今時の学生さんには、ここまでめんどうみやんとあかんのん?・・・
なんか、、、違和感、、、へん?
今日も、、、体育会の選手の活躍祝福の向かい側に・・・
公認会計士試験合格○○君・東京国税局特別職員合格△△君と同じ旗が上がっていました。
ちょっと違和感???感じてしまいます。
でも、若い方、怒らんといてくださいね、、、
私の若い時より今の方がずっとしんどいと思います。
ゆとり教育で競争からは遠ざけられ
社会に出たら異様な競争が始まっており、格差は開く一方で、
『詐欺やん!』って叫びが聞こえてきそうです。
そんな若者に対して、国債発行して景気回復、日本復興って、負担をずるずる押し付け、
今の大学生はヘルメットもかぶらず、角材も振り回さず、火炎瓶も投げません!
いまだに、そんなんやってた世代の政治家が、おとなしい学生をくいもんにしているように感じています。
それに対しての『サイレントテロ』が『消費しない』と言うことだと認識しています。
きわめて賢いやり方だと思います。
秘密ですが、むかしの学生の反発の仕方の方が、よっぽど幼稚に感じています。
(その後に続く無気力世代の私は、火炎瓶や角材を見て、あのおにいちゃんらなにしとんねん?っておもってたのです)- (2011-05-04 15:13:29)
-
モトクロスの秘密
-
オートバイでモトクロスを楽しんではった頃のことやから、30年くらい前かな?
紳介さんが寛平さんとバイクで遊んでいたら、寛平さんがこけはったそ~です。
「に~さん、大丈夫でっか?」と言うと、なんと寛平さんは指を骨折しながら、バイクごとこけたまま、、、
『アヘ、アヘ、アヘーーー!』
この話をテレビで聞いた時、私の頭には『失敗は利用するんや!』と言うことがインプットされました。
何でこんなことを言い出したかと言うと、ちょうど昨年の今日(20010.4.2)の秘密通信に家訓のことを書いたからです。過去のブログ(2008.10.11/家訓の秘密)に私の決めた、超はずかし~い我が家の掟が掲載されています。
超、秘密ですけど・・・
『こけた時は、カワユイおね~さんのパンツを見てから立ち上がれ!』
掛軸に毛筆で残すつもりです。息子に言いました。
冗談ではなく、本気はさておき・・・
なぜ、こうなったかを説明すると、、、
20代後半の私は、結構、悩んだりして(今でもですが)
ガラにもなく、自己啓発書なんてものを読んだりすると、、、
『ポジティブシンキング』なんてものが眼に入っていました。
で、、、できます?
なんでもええようにとらえる、悪いようには考えたらあかんて!
むり!・・・それって、ただでさえ自己中の私が、もっと自分中心に物事をとらえるってことですやん!
それより、失敗した時に「これ、ど~やったら利用できるやろ~」って考える方が、絶対ええで、、、と、考えるようになったんです。
ほらね、めっちゃ、すごいこと、やりとげはったやん!- (2011-05-02 21:53:03)
-
ノスタルジーの秘密
-
最近、ブログから学ぶことが多くなりました。
和田秀樹先生の「テレビで言えない本当の話」は、自分の周りに生じた出来事は一方向からだけではなく、色々な方向から眺めるべきなんだよ、、、と言うことを思いっきり教えてもらえます。
自分方向からしか物事を眺められない私には、すごくいい教材です。
ビジネス部門の師匠は小阪祐司先生なのですが、三年くらい前に大阪産業創生館で藤村正宏先生の講演を聞いて以来、私の教授陣に追加させていただきました。
この先生もブログを書いてはります。しかも一日に何度も更新されています。
先月20日に、当院に来院するためには鑑賞が義務化されている(?)『三丁目の夕日』について書かせていただきましたが、偶然にも同時期に藤村先生のブログにも登場していました。
第一作のクライマックスは、お金持ちに引き取られていく淳之介がのる自動車を追いかける茶川さんの叫び「淳之介ーーー!!」でした。
第二作では、大阪のお金持ちのところへ結婚していくヒロミさんが、特急こだま号(まだ新幹線はありません)の中で茶川さんの小説を朗読するところでしょう。
~~~車中でのヒロミの朗読~~~
周りがたとえどんな目で君を見ようと僕は知っている
はすっぱな物言いばかりするくせに他人の子のために作った、ライスカレー。
ありもしない指輪を見つめてきれいとささやいた君の涙
日を追うごと時を経るほど
あの時の涙は
僕の胸を締め付ける
逢いたい
ただひたすら君に逢いたい
~~~芥川賞最終選考が掲載された雑誌「青純」を閉じるヒロミ~~~
なんで、私が、飼い主さんにまで鑑賞を強制するのか・・・?
じつは、藤村先生のブログに答えが載っていました。
マーケティングの世界では、ノスタルジー普遍の法則ちゅうのがあるそうで、人間は懐かしさが好きなんだそうです。
集客は未来をテーマにすると失敗しやすいそうです。
だから、ディズニーランドのトゥモローランドは何度も改装するんだとか、、、
秘密ですけど、「ロッキー」も鑑賞してね、、、懐かしいっすよ!- (2011-05-01 22:47:27)
-
8時だよ全員集合の秘密
-
子供の頃(結構大人になってから)ドリフの「8時だよ全員集合」よく見てました。
仲本工事さんが元体操部で、器械体操が大の得意でしたから、よくキャンディーズがマット運動をやらされていたのを覚えています。
ラン・スー・ミキちゃんのなかでも、とりわけ、どんくさいのがスーちゃんでした。
浅田美代子さんのファンでしたので、コンサートに駆けつけるほどではありませんでしたが、3人の中では一番好きでした。
神様の無情なルーレットで、天に召されてしまいました。乳がんだそうです。
告別式では本人の声で挨拶が流れたそうです。
♡♡♡こんにちは。田中好子です。きょうは3月29日、東日本大震災から2週間経ちました。被災された皆様のことを思うと心が破裂するような、破裂するように痛み、ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。
私も一生懸命病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。でもそのときは、必ず天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の勤めと思っています。
キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。幸せな、幸せな人生でした(涙ぐむ)。特に蘭さん、美樹さん、ありがとう。2人が大好きでした。
映画にもっと出たかった。テレビでもっと演じたかった。もっともっと女優を続けたかった。お礼の言葉をいつまでもいつまでも伝えたいのですが、息苦しくなってきました。
いつの日か、妹、夏目雅子のように、支えて下さったみなさまに、社会に、少しでも恩返しができるように復活したいと思います。かずさん、よろしくね。その日まで、さようなら。♡♡♡
同年代の人間として、自己嫌悪に陥ります。
自分が大変な時にも東北の人たちのことを考えるなんて、、、
2011.1.25に同い年、孫正義さんの「光の道構想」に疑問を呈しちゃいましたが、インターネットを無駄使いする『いらんこと言い』より100億出す人間の方がどれだけ世の中の役にたつか・・・
今月4日に福井の原発も注意しろなんて、えらそ~なことを記載しましたが、10億で原発以外のエネルギー開発基金を作る人間の方が、どれだけ未来の人の役に立つか・・・
恥ずかしいので秘密ですが、、、「友がみな我よりえらく見ゆる時・・・」なんて詩を思い出してしまいます。
けっしてお金の問題だけではなく、獣医学にもいつも熱心で頭が下がる私よりかなり若手の先生が、福島まで放置された動物を調査しに行きました。
パソコンに向かって「もんじゅの事故も思い出せよ!」なんてうちこんでいるメタボな自分が嫌になりますわ・・・やっぱ、動くやつはえらい!- (2011-04-26 14:58:46)
-
ドナルド・キーン先生の秘密
-
日本文化研究の第一人者、米コロンビア大名誉教授ドナルド・キーン先生(88)が日本永住を決断されたそうです。
ニューヨークに生まれ、学生時代に「源氏物語」に魅せられて日本文化の研究にのめりこんだらしく、第二次世界大戦時は海軍情報士官となって、自決した日本兵の遺書の翻訳や捕虜の尋問をされたそうです。
京都大学で学んだ時期もあり、三島由紀夫先生とも親友だったそうです。
過去のブログ2009.1.13師匠の秘密に書いた、さだまさし師匠の文章を思い出しました。
これ、師匠のCDなんですが・・・
小泉八雲、つまりラフカディオ・ハーン先生のパクリなんです。
著書「本気で言いたいことがある」でディカプリオ(ちがうやろ!)先生の文章が引用されています。・・・
・・・日本の若い世代が軽蔑すべきものとみなしている自国の過去へ、日本人が将来振り返る日が必ず来るであろう、、、略、、、その時になって日本人は昔の世界がどれほど輝いて美しいものだったか、あらためて思い返すに相違いない。その時になって彼らは嘆くにちがいない。今は消え失せてしまった古風な忍耐や自己犠牲、古風な礼儀、昔からの信仰にひそんだ深い人間的な詩情・・・
この文章は明治38年に書かれたものです。
若い世代が自国の過去を軽蔑すると書かれていますが、、、
最近の傾向は、若い世代の方が、日本の文化を大切にする方向だそうです。
若い世代の消費傾向を語らせたら天下一の三浦展先生「愛国消費」なんて本も出ています。
秘密ですが、せっかく帰化してくれはったキーン先生をがっくりさせるのは、私たちの世代や団塊の世代なんじゃあないかと、、、- (2011-04-24 18:45:30)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415