- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (411) , 世の中 (325) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (6)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
忠犬はち公の秘密 2
-
今を去ること30年以上前、日本獣医畜産大学を奇跡的に4年で卒業することができた僕は、吹田の動物病院に勤務させていただきました。(注:当時獣医は4年生でして、じつは僕が最後の4年制獣医です。以後6年制になりました。ラッキー!)
ありがたいことに、そこの院長の紹介で大阪府立大学の研究生にもしていただくことができたのです。
その研究生の同僚に優秀なF先生がいました。
府大を卒業後、東大の大学院に入学した獣医さんでした。
その彼から聞いたのですが・・・
「くらちゃん、ハチ公はご主人様を迎えに往ってたんやないかもしれへんで~」
「え~、ええ~、な、なんで~な?」
「東大で解剖したら、胃から焼き鳥の串が出てきたんや」
「え~、焼き鳥もらうために渋谷の駅まで通ってたんかいなあ~」
なにせ、その大学に通ってた人から聞いたので30年たっても忘れません。
前回、東大で忠犬ハチ公と上野博士の銅像を見つけた僕は・・・
こんなところも覗いてみました。
ハチ公の遺体から取りだしたホルマリン漬けの臓器が展示されていました。
心臓・肺・脾臓と並んでいます。
心臓から肺動脈にかけては犬フィラリアが寄生しています。
肝臓はフィラリア症によく見られる繊維化を起こしています。
従来これが死因とされていましたが、、、
同大学・中山教授らによるプレスリリースを抜粋させていただきます。
----------------------------------------------------------------------
忠犬ハチ公は1935年(昭和10年)3月8日午前2時に死亡しました。死後13時間経過した午後3時に東京帝国大学農学部獣医学科病理細菌学教室(現・東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻獣医病理学研究室)にて解剖されました。当時の解剖記録によると、死因はフィラリア症(犬糸状虫 Dilofilaria immitis が心臓・右心室から肺動脈にかけて重度に寄生)で、腹水症および肝臓の線維症を併発していました。胃の中には竹串が都合4本認められましたが、これに起因する病変の記載はなく、直接の死因とは考えられていません。当時、顕微鏡観察はまだ一般的ではなく、詳細な死因の究明は行われませんでした。
今回、MRI観察によって肺と心臓で腫瘍病変が広範に観察されました。肝臓と脾臓には腫瘍病変は観察されませんでした。肺と心臓の病変部から組織を取り顕微鏡観察を行ったところ、病変は悪性腫瘍の増殖巣であることが判明しました。腫瘍細胞の形態は主に紡錘形で充実性に増殖し、一部で軟骨や上皮様配列がみとめられました。腫瘍細胞の種類を同定するために免疫染色を行いましたが、長期間のホルマリン保存によるタンパク質劣化のため有意義な結果は得られませんでした。顕微鏡観察の結果からこの腫瘍は肺に発生した「癌肉腫」とその心臓転移である可能性が高いと思われました。
その他、肺と心臓の血管内には血栓と犬糸状虫の子虫(ミクロフィラリア)がみとめられました。また、心臓の犬糸状虫寄生のために生じた全身性血液循環不良による肝臓の線維症(肝硬変様病変)も観察されました。
----------------------------------------------------------------------
や、や、やっぱり、竹串、出てきたんや・・・(続く)
- (2015-10-20 18:06:57)
-
忠犬はち公の秘密
-
またまたタグが『映画』です。(あいすいません!)
前回、東大で驚くべきものを見つけたと、引きずらせてしまいましたが、、、
忠犬はち公と上野英三郎博士の銅像。
そ~言やあ~、飼い主は東大教授だったんだ。
誰もが一度は聴いたことのあるお話です。
映画にもなりました。
1987年公開の松竹映画『ハチ公物語』
飼い主、つまり東大農学部・上野英三郎教授役は仲代達也さんです。
しばらくしてハリウッドでリメイクされました。
2009年ハリウッド作『HACHI 約束の犬』
な、な、なんと飼い主の大学教授は、あのリチャード・ギアではおまへんか!
大阪市獣医師会映画研究会会長(?)のくせして、恥ずかしいことにまだ見比べていません。
役所広司さんの『シャルウイダンス』をリメイクした作品の主演もリチャード・ギアなんだけど、こっちは圧倒的に日本映画が勝っていたと思います。
さて誰もが知っている、この『忠犬ハチ公』のストーリーも、調べてみると思いもよらなかったこともあり、興味津々です。
調べてみました。
じゃあまたね・・・浅田美代子さんのこの歌を知っている人は少ない!- (2015-10-19 18:28:06)
-
東京大学の秘密
-
さて、前回お伝えしたメタボリックな東京行、、、
なぜ行くのか?肝心の旅の目的が抜けておりました。
日本動物病院協会の年次大会です。
で、場所なんですが、、、
僕の体型が、武田鉄矢さん型ではなく阿部寛さん型になったとて、入学はできないと断言できる。
あの、有名な、東京大学なのです。
超近代的な弥生講堂ですが、、、
そのお向かいの建物は・・・
東大、味ありすぎ!
わが母校の日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)の大講堂も十分な味を醸し出しているのですが・・・
(2014-02-28「母校の秘密」を見ていただきますと写真があります)
東大は規模が違います!
探索しますと、まるで映画のロケハンです。
こんなところやあんなところ・・・
またこんなところまで・・・
そしてあんなところも・・・
なんかメッチャ出汁のきいた場所ばっかりです。
そして、驚くものを見つけました。それはまたこんど・・・
PS:今回の旅で一番うれしかったこと、、、JAHAの受付の方に・・・
「先生のブログいつも読んでます」って言ってもらったこと。
「ありがとうございます!」- (2015-10-19 09:13:07)
-
近江めしの秘密
-
先週水曜(10/14)は、上新庄道場少年部が終わるやいなや、、、
玉造へGo!・・・流星号を飛ばしました。(赤ビッツです)
公益法人大阪府獣医師会・大阪府獣医師会開業獣医師協議会(ながいなあ~)
「現在の正確な基準を学ぶ皮膚病セミナー」シリーズ第2回目『皮膚感染症の診断と治療』に参加したのです。
皮膚科のマトリックス(勝手に僕が言ってるだけ)のS口先生のお話ですので、参加せざるを得ません。(よかったら2015-09-06「外耳炎の秘密」を見てください)
そして金曜(10/16)夜から新幹線で東京へ・・・
新大阪駅『ピッコロ』で、まずは前菜です。
そして「KYK」と「スエヒロ」の2店間をウロウロする怪しいおっさんになりすまし・・・
少しでも油を少なくと、KYKを裏切り、
『近江めし』に決定!
なんぼヘルシア緑茶飲んでも、チャラにはならんし・・・
玉子に魅せられてしまった僕。
むちゃくちゃうまかったですわ!
出張する方はぜひ買ってください。ちょっと高いけど・・・
前回の東京出張(2015-09-28「駅弁の秘密2」)で「二つも駅弁食べるな!」と各方面からかなり叱られましたが、、、
愛宕山東急INNに到着するなり・・・コンビニで買った、、、
イタリアにはない!日本料理ナポリタン。
食べながらテレビを付けると、、、NHKドラマ『破裂』
心臓の再生医療の話ですが、お、お、おもろい!!!
あ、忘れてた!新大阪で買ったんだった!
米屋のおにぎり屋『サバ缶弁当』
ゴマのおにぎりにサバネギ缶詰。
ごっつい斬新な発想や!しかもうまい!
大満足の金曜夜でした。
PS:デザート、デザート!(えーかげんにせえ!)- (2015-10-18 19:13:30)
-
ズーノーシスの秘密
-
前回予告済みの公益法人大阪市獣医師会「いつまでも動物と楽しく暮らそう推進委員会」秋のシンポジウム・公開セミナー(・・・ってどんだけ長いねん)の話です。
30年以上前から色々教えてもらってます。
平野区の南大阪動物医療センターのY院長が講師です。
僕より2年前に獣医師免許を授かっておられます。
ですが、、、同じ昭和32年生まれなのです。
なんで・・・?
まず早生まれなので、1957年生まれでも学年は一つ上になります。
そして現役で大学に入学してはるからなのです。
つまり僕は一浪したってわけ、、、だから2年パイセンってわけなのです。
ずいぶん前だけど2011-05-08「学位の秘密」を読んでいただくと、どっかの駄文とは違って、飼い主さんにとってとても役に立つブログを掲載されていることが書かれています。ぜひHPを訪れてお読みください 。お勧めします。
さて、ズーノシスって言葉なのですが、、、聞いたことありますか?
動物から人間へうつる病気を『ズーノーシス』と呼びます。
「人と動物の共通感染症」とか「動物由来感染症」などとも呼ばれます。
この日は『猫ひっかき病』や『トキソカラ(回虫)症』そして、あの『北の国から』からの「るーるるるる、るー」キタキツネが媒介する『エキノコックス症』のお話をされました。
とても優れたプレゼンですから、、、へっぽこ獣医の僕がケチなどつけようないのですが、、、抜けてました『皮膚糸状菌症』
見えますか?僕の眉間、1㎝位の赤い点。
メッチャ日常茶飯事に発症するズーノーシス、『皮膚糸状菌症』だ。
猫から移ったようですが、、、
発症しちゃう獣医さんも、どうよ?
掌は良く洗うので移りませんが、手首まで洗わないので手首内側に時々発症します。今回は猫を触った手で額を掻いたんでしょうねえ~
よい子の皆さんは真似をしないでください!- (2015-10-16 14:02:40)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415