SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (470) , 世の中 (371) , 獣医 (305) , 食べ物 (240) , 歴史 (197) , (196) , 政治 (168) , (154) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (85) , 病気 (84) , (79) , スポーツ (60) , 空手 (58) , お笑い (52) , 漫画 (47) ,
ARCHIVES
何で言わへんのん?
 不勉強な僕ごときがと思ってましたが、太平洋戦争時に国民を間違った方向へ導いた経験を持つマスコミが、、、とくに大衆が一番影響されやすいテレビが『何で言わへんのん』と思うんで、前回、西川貴教さんを『よう言うた!』と褒めてしまいました、恐れ多くも上から目線で褒めるなんてこと、、、。かなり年上なんでお許しください。

 2024-08-27「この観点から総裁選を眺めたら」2024-08-28「対財務省を争点とするしかない」を読んでいただければわかりますが、誠に個人的ではありますが今回の自民党総裁選はブログの表題通り、対財務省:つまり消費税減税しかないと思っておりました。
 しかしながら、財務省に逆らう方は現在評判だだ下がりの旧安倍派の方や安倍元首相と親しかった方、考え方が似ていた方しか有りません。

 申し訳ないんですが、青山さんは圧力がかかって推薦人を集めることはできないだろう予想しておりました。高市さなえさんは対決してはくれるでしょうが、憲法改正がネックで難しいかな?

 すると、やっと僕と同い年の石破茂さんの出番なんでしょうが、僕が得ることのできた情報からは自民党の党員の評判はよいが自民党の国会議員の実力者からは評判悪いらしい。

 結局、すごく若返り、いかにも刷新したように見える小泉進次郎さんではないのかなあ~
 でも、長老たちのいいなり感が漂っているんで、消費税は上がるでしょう。
 そしたら立憲民主等に期待してしまうのですが、、、
 党首討論を眺めても(きちんとは見てませんけど…)財務省に逆らう論調はあまり聞こえず、プレッシャーにもならへんなあ~と落胆しました。
 江田憲司さんには期待してましてんけど・・・

 ぜひ皆さん『財務省の嘘・江田』というTikTokをご覧ください。

 どうも、テレビだけではなく立憲民主にまで、、、
 大きな忖度が働いているようで???

 けっして僕は「借金が増えてもいい」とは思っておらず『国民一人あたり1000万超え』は重く受け止めるべき事実だと思っています。
 だけど資産が有ることも同時に言って欲しいのです。

 で、それを一番言うべきはテレビだと思います。
 関テレが言っているのしか聞いたことがないんですけど、、、まちがっていたら誠に申し訳ありません。
 普通の市民が情報を得る媒体としてテレビはとても重宝しています。色々「言うたらあかん!」ことを作られるとネットに頼らざるを得なくなります。ところがネットはデマ、ウソ、サギだらけです。若い方々は慣れているから、サギから身を守れるかもしれませんが、高齢者はまずネット情報に触れることはできないし、触れられても真実に到達できないのです。

 テレビって重要です!
  • (2024-09-15 23:34:56)
西川貴教さん、よう言いはった!
 先月もテレビに文句言ってました。
 もしよければ2024-08-29「もう何も言いません!」2024-08-31「メタンハイドレートって知ってますか?」2024-08-31 「ネットでは詐欺師って言う方もいます」だけでも読んでいただけませんか?

 一番最初に総裁選に出ますと言った青山繁晴参議院議員をテレビが無視していたからです。
 一部の人からネットで言われているように「詐欺師」だからでしょうか?

 昔、関西テレビのニュースアンカーでご自分のコーナーを持ち、毎週水曜に情報発信してはったんです。
 ずっと「日本にはメタンハイドレートがあり、自前の資源がある」と主張されていました。
 資源がない日本にとって画期的なことだというのに、他のテレビ局ではうんともすんとも動きが見られませんでした。

 国も「なんで動けへんねや?」と思いつつ、、、ちょっとだけ眉に唾をつけていたのですが、、、
 ようやく動き出したと思ったら「太平洋側」のメタンハイドレートの試験採掘が始まったのです。

 じつは青山さんが言うには「太平洋側のメタンハイドレート」はかなり深いところに存在しているらしいとのこと、、、(漫画「サラリーマン金太郎」では高知沖のメタンハイドレートを資源化する話があります)
 青山さんはテレビでも言ってました。
 「日本海側のメタンハイドレートはほとんどむき出しです」
 非常に浅い所に有り、十分採算がとれるらしいのです。

 僕は『わざと深い太平洋側を試験採掘したなあ~』と疑いました。
 たぶん「採算がとれない」という結論ありきだったのです。

 なんで?????

 おそらくは日本が自前の資源を持ったら困る勢力があるからでしょう。
 今まで石油を売っていた国や会社。
 今では仲良くしているアメリカだって、日本がエネルギー的に自立されると困るでしょう。
 だって第二次世界大戦で日本は石油を手に入れるために南方に進軍し、アメリカに阻止されたんですから、、、
 尖閣だって石油資源の存在が確認されてから中国が固執しだしたし、、、
 竹島周辺のメタンハイドレートは韓国が研究しています。おまけに資金提供しているのがアメリカ資本だそうです。

 「波風立てて欲しくないですよね」僕だって、、、
 保守的な政治を仕事にしている人は、僕以上にいじらないで欲しいと思っているはず。

 でも、、、マスコミ、テレビは、、、
 絶対報道すべきです。そのメリットデメリット含めてね、、、

 で、ね、、、

 言うてくれはったんですよ、、、西川貴教さんが、、、
 しかもフジテレビのワイドなショーで、、、

 『なんで総裁選で青山繁晴さんの名前あれへんのん?』

 よう言いはった!!!  
西川さん.jfif 『消臭力』箱買いさせてもらいますわ! 
  • (2024-09-13 19:18:07)
暴言ですが、正論です。
 「高齢者は免許返納しなくてよい!」は高齢者によって引き起こされた事故によって亡くなった方のご家族から見れば、完全な暴論です。
 しかし老人医学の実践者から考えると、正論ではないかと思うのです。

 前回ご紹介した和田秀樹先生は理由をこう述べておられます。。。。。。

 高齢者が事故を起こしたときにテレビのコメンテーターなどは「やっぱり高齢者の運転は危ないですねえ」と単なる印象論を口にする。

 私だったら「免許を返納するとかなりの数で要介護高齢者が増えて、高齢者が不幸せになり、国家の介護予算が増える」と答えますが、そういう本当のことを言う人間はなぜかマスコミから干されてしまうのです。
 現に、国立長寿医療研究センターの調査では、運転をやめた高齢者は運転を続けている高齢者にくらべ、8倍の要介護リスクがあることがわかっています。

 認知症が一定以上重くなってしまった人であれば、デイサービスなどを利用して外出できますが、そうでない場合、とりわけ地方の高齢者は、自動車がないと外に出る手段がなくなってしまいます。
 買い物にも病院にも行けないし、サークルにも参加できません。外出が減ることによる刺激のなさが、認知機能を落としてしまうのです。

 いや、そうは言っても認知症の人を運転させたら危ないでしょう、と思われるかもしれませんが、運転に支障をきたすレベルになるとエンジンもかけられません。エンジンをかけて普通に走れる人は、そんなに危険ではないはずです。

 実際に、交通事故のもっとも多い世代は24歳までの若い世代です。高齢者の事故が目立つようになったのは、高齢者が増えたから仕方ありませんが、高齢者の死亡事故の場合、対人事故は2割弱、死亡事故の4割はものにぶつかって自分が亡くなる事故なのです。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 高齢者による事故で家族を亡くされたご遺族の方からすれば、なんという酷い意見と批判されるでしょうが、僕はこの方向からの意見も重要だと思っております。
 なのに・・・
 和田先生もおっしゃっているように、マスコミは遮断します。
 いろんな方向からの意見が大切だと思っています。
  • (2024-09-13 09:51:32)
うがった見方とも言いますが、、、
 2024-08-20「なんと東大理Ⅲ!」から2024-08-26「東大生の親の年収は高い!」まで4回にわたって和田秀樹先生を紹介させていただきました。
 東淀川区に縁がある方だからですが、、、
 僕にとっては、別の視点からも考えるってことを教えてくれた方なんで、、、
 年下ですけど、師匠やと思っております。

 まあ、別視点からものを考えるというと聞こえはいいんですけど、、、
 悪く言ったら『うがった見方』ですけどね???

 前述した医師でありながら映画監督もやるという、二刀流の大谷選手のような方だから注目させていただいたわけなんですが、、、

 酒気帯び運転が厳しくなってきた頃、世間の声に逆らって、、、
 『田舎では酒気帯び運転を甘くしろ!』と言いはったんです。

 なぜなら、、、都会では人身事故も多いけど、田舎では田んぼに転げ落ちたり、川に突っ込んだりする物損事故が多い。
 それから、さすが精神科のお医者さんやなあと感心したんですけど、、、
 交通機関がない田舎で居酒屋に行けなくなると、人との交流がなくなり、うつを発症する。話し相手もなくなって自殺者が増える。それはどう考えても酒気帯び運転による死亡事故者数より多くなるだろう。。。って、、、

 角膜にへばりついたうろこが思いっきりはがされました。

 連日テレビで言い続けられている『飲酒運転撲滅キャンペーン』に対して、どう考えても肯定的に見てしまいますが、、、別視点から考えることもとても大切なんやと、勉強になりました。

 最近、和田先生は『高齢者は免許返納しなくていい!』なんて恐ろしい意見を吐きまくっておられます。
 それはなんでか???

 僕は、連日テレビニュースで高齢者が引き起こした交通事故を見て、、、
 「年取ったら反射神経が鈍くなるよって、大きくて安全な車に乗らんとあきまへんで!」と言われてきたけど、、、
 「ニュース見たら自分が死んだ方がましやから軽自動車でええわ」と大好きな阪急電車色のハスラーに乗ってます。(スズキではなくマツダですけど…)

 ・・・ところが・・・

 2023年の警察庁のデータでは、高齢者の事故率は人口10万人当たりで考えた場合、決して多くはないそうです。むしろ10代20代のほうが多いのが現実でして、さすがに75歳を超えるとちょっと増える傾向にはあるようです。
 85歳以上の運転者の事故は、他人をはねているのではなくて、車両単独と言って自分が犠牲になることが多いのです。
 85歳以上の死亡事故は10万人に11.4件で、その18パーセントが人をはねる事故です。つまり、人をはねる死亡事故は、10万人に2件ですから、5万人に1件です。

 和田先生は事故った1人のために、49999人が連帯責任を取らされていると・・・

 被害者の家族から見れば「強制的に返納!」で当然ですが、、、
 こういう別視点からの考えを言う方もテレビでは紹介して欲しいと思っています。
  • (2024-09-12 17:03:52)
リアルでしたんや!!!
 『またか!』と言われてしまいますが、、、

永遠の0.jfif 原作の百田先生が東淀川出身ですが、、、

 またこの映画の話です。

 まだ空手の試合に出るつもりでおりますが、、、
 60代も後半を迎えてしまいました。
 そうなってくると、、、高齢者向け介護付きマンションのCMなどが気になるようになってしまいますがな、、、
 なかでも・・・ 
中楽坊.jfif 風吹ジュンさんのファンだったので、、、

 ここに入りたいなと・・・
 (周りからは「いてはりませんで!」と注意されとりますけど)

 でね、NHKのファミリーヒストリーに出演されたようです。
 (見てないけど・・・)
 そしたら、なんと、、、お父様が特攻隊に志願されていたようで、出撃前に日本が負けて命拾いされたそうです。
 「敗戦が伸びていたら、私はこの世に生まれていなかった!」と発言されました。

 それは「あきまへん!」僕が困ります。

 で、映画では岡田准一さん演じる主人公の0戦パイロット:宮部久蔵が生まれたばかりの娘に会うシーンが出てきます。(小説にはありません)
 むっちゃええシーンなんですが、、、
 この娘を演じたのが風吹ジュンさんです。
 現在のシーンで息子が祖父の宮部久蔵のことを調べる中、たった一度だけ父親に会っていたことを知り、涙ぐむシーンがあります。
 『お父さんに会ってたんだ…』

 リアルでしたんや!!!
  • (2024-09-06 12:28:21)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468