- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
検索の秘密 2
-
自慢じゃあございませんが『動物病院・映画』と検索しますと・・・
当・ロッキー動物病院が結構上位に出てきます。
2011-09-02「検索の秘密」を見ていただきますと、5年も前から自慢しているのがわかっていただけます。
同業者に自慢しました。
「へ~、、、でも、そんな検索する人、いてるんか?」
「・・・たしかに、、、いてないか?」
ところが、おりました。
某大学の獣医学部の学生さんが、就活でやってきたのです。
僕は尋ねました。「じぶん、なんでうちみたいな弱小動物病院に興味もつん?」
彼は言いました。「動物病院・映画で検索したら上位に出たので・・・」
めっちゃ映画の好きな学生さんだったのです。
彼が生まれていない1980年公開の映画です。
京都府立医大生であった大森一樹監督が、医学部最後の1年をイキイキと描いた青春映画なのです。ビデオもDVDもない時代、入場料払って何度も見ました。
驚くべきことに、やってきた就活の学生さん・・・
「院長先生、ヒポクラテスたちと言う映画知ってはりますか?」
目を見開きながら僕は答えました。
「めっちゃ好きやで~冒頭の交通事故のシーンで、一発に引きこまれたやろ」
もりあがる!もりあがる!恐ろしいほど・・・
周りの一般人がひきまくるほど盛り上がりました。
どんな映画かは2013-08-10「ヒポクラテスたちの秘密2」2011-08-11「ヒポクラテスたちの秘密」を読んでいただくとして・・・
なぜ冒頭のシーンに引きこまれたかを書いてしまいます。
医学部近くの路上でバイク事故が起こります。
通りがかりの野次馬が言います。
「わ~、骨でてるやん!」
「だれか医者いてへんのかいな、そこ医学部やろ」
当然大学のすぐそばなのでたくさん学生がいました。
未来のお医者さんたちはどうしたか・・・
あるものは白衣を上着の中に隠し、、、
手に持った教科書を鞄にしまいました。
す~す、す、す、すーとその場を立ち去る医学生たち。。。
未来の獣医さんだった僕は、こそっと隠す気持ちがおもいっきり理解できました。未だに自信マンマンになれない僕が、大学時代に出くわした交通事故が犬であったとして、手助けできるはずがありません。
飼い主さん側から鑑賞すれば「たよんないなあ~」となるでしょうが、、、
獣医さん側から見ればとても共感しちゃうのです。
じつはお医者さんのブログを読むと、この映画のファンがすごく多いようです。
「あ、やっぱ、お医者さんでも学生時代は自信ないんだ・・・」
とちょっぴり安心します。
PS:「動物病院・空手」でも結構上位に出てきます。その話はまた、、、
- (2016-08-16 00:07:05)
-
東淀川高校の秘密
-
昨日の日曜(8/7)は午前中ジムで運動しました。
昼からは新大阪のメルパルクホールでセミナーです。
僕は、今を去ること40年以上前、毎日新大阪まで自転車をこいでおりました。
東淀川高校まで通学してたんです。
トレーニング後なのに慣れたもんだからと自転車で
あまかった、、、あつい、死ぬかと思った!
富士フイルムメディカルセミナー2016 IN東京
セミナーは東京で行われており全国の会場に映像配信されます。
だったら、うちのパソコンで見たらええやんと思いますが、、、
そんな配信してくれているセミナーもあるのですが、一人っきりでパソコンの前に座って講義を聴くなんてこと、便利そうなのになかなかできません。
いつでも受講できるとなると、いつまでたっても受講しないのが僕でして・・・
第一部は・・・
T大M木先生、猫の甲状腺機能亢進症です。
第二部は・・・
T大O野先生、肝酵素上昇をみたら・・・
ライブじゃあなくっても立派な会場
いつも感心するんだけど、この企業のセミナーはシラバス(セミナー資料)がとても充実しています。大きな講義スライドと十分なメモスペースは老眼にはとても優しい。また、スライドごとに講師が話したことをメモしたものが後日送られてきます。メモ忘れや居眠りする人(?)にも優しいのです。
社員の方々に褒めまくっておきました。
講義後のアンケートも褒めまくりです。
でも・・・次回は・・・
『弁当』だしてね!- (2016-08-08 00:31:39)
-
陰謀説の秘密
-
僕は今まで当ブログで数々の陰謀を暴いてまいりました。
嘘だと思ったら、右上サーチで『陰謀説』を検索してみてください。
皆さん「な~るほど~」と頷かれるでしょう。
(2011-05-14「ロックンロールの秘密」など・・・)
具体例を挙げてみます。
① 叶姉妹CG説 ・・・人類としてはありえない体型。きっと共演者だけがブルーバックの前で演技しているんじゃあないかな?きっと!
② 宝くじ国家予備費説・・・宝くじは本当に当たりがあるのか?海外では高額当選者がマスコミに登場しますが、日本では絶対出てきません。「寄付してくれ~」といっぱい人が来るから口外しないよう指導されるらしいですが、、、
詳しく説明すると、国が今月外国の首脳を接待する必要がある、、、でもお金がないとなった場合。「また、宝くじ当てよか・・・」になってるんじゃあないか?
僕が物心ついたころから円盤に矢を当てる方式がとられています。
一見公平なようですが、あれならコンピューター制御で好きな番号にコントロールできると思いませんか?政府が10億当てるのなんて朝飯前でしょう。
まあ、詳しくは、過去の当ブログを読んでいただくとして・・・
2016-07-26「ポケモンGOの秘密」から 6回に渡って記載させていただいたグーグル関係の話の結論を記載します。僕の空想と言うか、ただの妄想なんですが、、、
人工知能(AI)開発で現在TOPを走るのが、あのGoogleの傘下のDeepMind社です。
自動操縦車もTOPはグーグルです。
なにせ、自動操縦車のキモである地図を牛耳っているのだから、トヨタも日産も勝てっこないのです。
仮想現実とリアル世界を結び付けました。
開発したのはGoogleの傘下のNiantic.lnc(ナイアンテック社)です。
リアル世界の地図を牛耳っているので、任天堂も勝てません。
ひょっとしたら、グーグルのスーパーAI(人工知能)は、もうすでに会社を支配し始めているんじゃあないか?
CEOや社長がコンピューターの指示のもとに動くと、とても経営状態がよくなるので・・・
あやつられているんでは???
着々とコンピューターは人類支配の準備を始めているかもしれません。
2045年問題はもっと早まるかも?- (2016-08-06 12:25:38)
-
人工知能開発反対派の秘密
-
2016.5.14「ロボット工学の秘密」にも記載しましたがスチーブン・ホーキング博士は人工知能開発反対派です。
Yahoo!ニュースによりますと・・・
人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。(AFP=時事)
博士はおっしゃいます。。。
われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある。
「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」
「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能と)競争することはできず、(人工知能に)取って代わられるだろう」
----------------------------------------------------------------------
ど~です・・・怖くないですか?
ビビリの僕だけでなく人工知能開発反対派は結構いるのです。
有名なビルゲイツさんも「危ないのでは・・・」と申しております。
また、イーロン・マスクと言う人は約12億円を寄付してFuture of Life Institute(FLI)というボランティア運営の団体を作りました。人工知能開発の暴走を阻止するためです。
皆さん、よく考えてください!
軍事的な競争に置いて、優秀な人工知能を持つことは、完全に優位に立てるということです。
何度も話した『ロボット工学三原則』もプログラミングしないようになってしまってもおかしくないでしょう。
核爆弾を考えてみてください!
おそらく持ってる国全員が「自衛のためです」と答えます。
人工知能も同様に「他国の人工知能が暴走しても大丈夫なように」と答えるに決まっています。
恐ろしいのは、核を持つ独裁者が暴走したとしても、せいぜい人類が考えることだから対処できる可能性は高いと思われます。(かなりの犠牲者は出ると思われますが)
しかし、人工知能の暴走に関しては、人類に止める力はないと思うのです。
全人類の知能を超える人工知能の誕生は、そう遠くない2045年と予想されています。(よければ右上サーチで2045を検索してみてください)
それが人類最後の発明です。
以後、人工知能AIがより優れたAIを開発し続けます。
と、言うことは、我々人類では発想することさえ無理な世界になるということです。
- (2016-08-05 11:15:39)
-
人工知能の秘密
-
『アイロボット』2004年公開のハリウッド作品
ぜひとも2016-05-14「ロボット工学の秘密」をお読みください。
『ロボット工学三原則』が出てきます。
コピーしますと・・・
1)人間への安全性
2)命令への服従(1に反しない限り)
3)自己防衛(1.2に反しない限り)
ロボットを作る時には、この三原則をプログラミングしないといけない。
この映画の原作は、アイザック・アシモフの小説「我はロボット」です。
僕が生まれる前1950年に刊行されたロボットSFの古典的名作なのですが、この三原則が出てくるのです。
そんな昔に考えられた原則が現代のロボット工学に用いられているそうです。
あのAIBOにも組み込まれているとか・・・
さて、前回記載した僕の妄想ですが、世界各国でAIの開発競争は激化しており、現在TOPを走るのが、Googleの傘下のDeepMind社です。
映画『ターミネーター』をご存知か?
この映画の中に『スカイネット』が出てきます。
コンピュータが自我を持ち、ロボット工学三原則を離れ、自己防衛を最高の優先順位で実行するようになります。やがて、自らを破壊しようとする存在、つまりは人類を滅亡させるように動き始めるのです。
映画『マトリックス』では・・・
人類はコンピューターとの戦いに敗れてしまい、生体電流を利用されるだけの存在、つまりは電池にされてしまったところから物語は始まります。
僕のアホな妄想とは・・・
人工知能(AI)が人類を支配するんじゃあないかってビビッてるんです。
理由を述べますと・・・
世界の国々で、スーパーAIがのどから手が出るほど欲しいのは「軍隊」です。
で、軍事使用となると「人類を傷つけない」と言うプログラムは解除されますでしょ?
そしたら、核以上の恐ろしい武器になるんじゃあないかって心配しております。
そんなことぐらい誰でも心配するんでしょうが・・・
だから、ニュースです。
DeepMind社は、AIが人間のコントロールを拒否し、あるいは人間を害することを止めるための「非常ボタン(big red button)」を開発したことを発表しました。
しかし、軍事で使うなら、停止ボタンなくしてしまうって、、、
あり得るんちゃいますか?- (2016-08-04 19:23:36)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460