- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (412) , 世の中 (326) , 獣医 (301) , 食べ物 (231) , 本 (174) , 歴史 (163) , 旅 (149) , 政治 (149) , 近所 (108) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (73) , 人生訓 (65) , 空手 (51) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (43) ,
- ARCHIVES
-
- 202309 (8)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
大浴場の秘密
-
親父が地方公務員だったので、子供の頃の生活は地味でした。
しかし、5時に仕事を終えて、5:30帰宅、6:00晩御飯という親父も、唯一派手な出費が旅行でした。(親父の名誉のために言っておきますが、公務員だというのに、残業費ももらえないのに、仕事を家に持ちかえっていました)
だからでしょうか、日本旅館の机いっぱいにずらりと並んだ夕食、クーラーの効いた部屋で布団をかぶって寝る贅沢が大好きです。なかでも大浴場は、子供の頃から一番のお気に入りであります。今でも着いてすぐお風呂、夕食後すぐ、寝る前に、そして朝起きてすぐに都合4回は入浴します。
そんな奴は、日本人か、古代ローマ人位のものだそうです。
なんだかわかりますか?羊の皮?
見てきたぞ~『テルマエロマエ』 じつは映画のパンフレットです。
上戸彩ちゃんごっつかわいかった!
綾戸智恵さんとちゃうで、この方は同い年です。
モデル出身で大根って言われて・・・頑張らはったんやね~
今や、阿部寛さんは日本映画になくてはならない俳優さんです。
何度も記載してますが、7/13まで淡路東宝でやってるぞ!
秘密ですが、今日は映画館前の屋台でネギ焼きと焼きソバ買って中で食べたった!
映画についてはまた、、、おもろいことは間違いないで~- (2012-06-09 22:33:14)
-
ペニシリンの秘密
-
昔から試験の前になると、普段は読まない本を読み始めたり、普段はしない掃除を始めたりするタイプでありました。
H社、猫の甲状腺機能亢進症Webセミナーを受講しようとして、、、
借り物のDVDが気になり始め・・・
また、また、見てもうたがな、、、『JIN』
あの、野風さんと夕霧姉さんの別れ、、、50過ぎるとあきまへんなあ~
鼻水、ずるずるでまんなあ~
子供の時から夕霧姉さんにめんどう見てもらっていた野風さん。
梅毒に侵され、当時どうすることもできない夕霧姉さん。
野風さんは江戸中のお医者さんに診てもらいます。
最後に見た南方先生が、何とか助けようとペニシリンを作るのです。
ペニシリンとは1929年イギリスのアレクサンダー・フレミングが発見した世界初の抗生物質です。
南方先生が歴史を改ざんして、文久二年(1862年)につくっちゃいましたが、病気は末期になっており救命することはできませんでした。
でも、みんなに感謝して、天国に行くのです。
ティッシュを鼻に詰めながら・・・
あの、世界のHONDAの本田宗一郎さんを思い出しました。
社長を辞めた後、日本中にある、本田の事業所、販売店、工場など、当時700ヶ所あったそうですが、そのすべてを回って、すべての従業員一人一人と握手して、「ありがとう、君たちのおかげでたのしい人生を送れたよ」と言って回ったそうです。そしてその後、海外の事業所も全部まわったそうです。
いい晩年だなあ~
秘密ですが、私には汚すことしか出来そうにありません。
せめて、耐性菌をつくりまくる注意だけでもしなあかんな~と、、、
- (2012-06-08 23:56:36)
-
ロックミュージシャンの秘密
-
さて今回は、大阪市獣医師会ドラマ研究会会長(実在してません!)としての立場から、なぜ視聴率が取れずに打ち切りになったかを、論理的かつ学術的に考察してみましょう。。。
『ゆれる』西川美和監督2006年7月8日公開
優れた演出力が高く評価され、多くの映画賞を受賞した作品です。
私の周りの映画好きな女性は、みな、絶賛しています。
でも、私は、はっきり言って、面白くなかったのです。
東京で写真家として活躍する弟・猛(オダギリジョー)と実家のガソリンスタンドを経営するその兄・稔(香川照之)の物語なんですが、、、そのガソリンスタンドには弟の昔の恋人・智恵子(真木よう子)が働いています。
真面目な兄は、とても智恵子さんが好きなのです。でも、簡単に言い出すことができない性格なんです。そんな時、法事で帰ってきた弟は、、、いとも簡単に一夜を過ごしてしまうのです。。。
大半の女性の皆さんは、この、オダギリジョーさん演じる弟(主人公)に感情移入できるのでしょうが、あまりバラ色とは言い難い青春時代を過ごした私は、ど~しても、チャラチャラした弟より、真面目で告白できないお兄ちゃん(香川照之さん)の肩を持ってしまうのです。
おんなじように・・・
抜群の低視聴率だった『家族のうた』
『パパはニュースキャスター』との設定が似ているとか、インターネット上などで不支持が広がったとか、フジテレビが言っているらしいのですが・・・
私は、主人公がロックミュージシャンだからではないかと分析しています。
ロックにあこがれ、ミュージシャンに陶酔している方も多いとは思うのですが、反面、私のようにロック=不良、いじめやがった!・・・と脳内で悲惨な状況が映像化される方も多いのではないかと思うのです。
「百恵ちゃ~~~ん!!!」
秘密ですが、私にとっての最高のロックは『ロックンロールウィドウ』です。- (2012-06-05 19:20:12)
-
駐車場の秘密 2
-
あ、あつなってきましたね~
そ~なりますと、、、この花・・・
何故かしら、元気出ますよね~
花なんて、病院に飾ってみようなんて、、、
40超えるまでは、考えたことなかったのですが、、、
涙腺が弱くなるとともに、近所の花屋さんで買ってくるようになりました。
で、日曜だけど、元気を出して、お昼に継続治療の子を診て、東淀川駅へ。
新幹線に乗る時は、ひと駅離れた東淀川に駐車するんです。
なぜなら、パーキング料金が24時間で700円だから・・・
新大阪の駐車場は安いところで1800円です。
その差額で駅弁を食べるのが楽しみなんです。
今年の当ブログ1/15「コーヒーの秘密」に、私のこのしみったれた裏技を記載しましたところ、羽曳野の後輩獣医からメールがきまして、、、
「今度の日曜、新幹線乗りますねん。駐車場、東淀川駅のどの辺ですか?」
みなさん、獣医さんをイメージする時、東京のN村先生を頭に描いてはいけません。カウンタックかランボルギーニかポルシェやったか忘れたけど、駅弁食いたさにひと駅ずらすやつもいてますねん。
そんなこんなで新幹線に乗り、京都へ
これって、N村先生には遠く及びませんが、十分、かなり、リッチでしょ?
さすがに阪急電車の中で弁当食べれませんやん!
新大阪→京都の15分で食べるのです。
京都の獣医師会主催のセミナーです。
講師は、当院で手に負えないアレルギーの症例を紹介させていただいている箕面のF先生です。けっして、流暢なしゃべりとは言えないのですが、、、病気の子のために一生懸命、立ち向かわれていることがほとばしってくるようなご講義です。
ただ、ちょっと、秘密ですが、真摯なお話の間に挟まれるギャグが・・・
「こまった、こまった、こまどり姉妹」
「しまった、しまった、島倉千代子」
次のセミナーには「アルミの灰皿」用意しよ~っと!
PS:全然関係ないですが・・・
淡路東宝:6/9~7/13 でっせ~
- (2012-06-03 22:36:55)
-
縁の秘密
-
先月(5月)はテレビドラマ『仁』にはまってしまいました。
数日間は睡眠時間がけづられてしまいましたが「致し方ありますまい」
さて、このドラマで感動したシーンはいっぱいあるんだけれども、特に5/12「子宮捻転の秘密」に記載した西洋医学所で緒方洪庵先生が若い学生たちや咲さんに混じって、南方先生の授業を受けているシーンが衝撃的号泣でした。
ご病気から痩せられましたが、私、以前の武田鉄也さんとは身長、体重、顔のでかさが同じです。
『縁』というものを感じておりました。
武田鉄也さんは緒方先生を演じるにあたって、色々調べまくりはって、大坂から江戸に引き抜かれてきたけど、大坂が恋しかったんじゃあないかな?それを大阪弁で表そうとしはったようです。
それもあって、緒方洪庵先生には興味がありまして・・・
適塾(適々斎塾)を作りはったのです。
大阪市の中央区に残っている適塾です。
1838年(天保9年) 洪庵が瓦町に蘭学塾を開く。
1845年(弘化2年) 過書町(現在の大阪市中央区北浜3丁目)に移転。
1862年(文久2年) 幕府の度重なる要請により奥医師兼西洋医学所頭取として、江戸に出仕する。歩兵屯所付医師を選出するよう指示を受け、手塚良仙ら7名を推薦した。
----で、縁あって、この年『南方先生』が現代からタイムスリップします----
1863年(文久3年) 死去。享年は数えで54歳でした。
----悔しいことに、南方先生とは一年間しか縁がなかったことになります----
『縁』あって、開業以来お付き合い頂いている北垣薬品(株)は、適塾のすぐ近く道修町現存最古の町家でして、なんと1763年築 です。
適塾より古いのだ。
そして何度も皆さんに鑑賞をお勧めしている映画『ヒポクラテスたち』には、あの「ブラックジャック」の手塚治虫先生が出演しているのです。小児科の教授役で、赤ちゃんの診察時にオシッコが口に入るシーンを演じています。(2011.2.9京都府立医科大学の秘密を参照)
「赤ちゃんのおしっこは汚くないんだ!」
大好きな手塚先生の作品『陽だまりの樹』を読めば一目瞭然ですが、『縁』あって、先生の曾祖父である手塚 良仙(良庵)は適塾の出身者なんです。(前述した年表を見てね)
そして、手塚先生も大阪帝国大学附属医学専門部出身です。
またもや『縁』あって大阪帝国大学は大阪大学になるのですが、源流は適塾なのです。だから現存の適塾は阪大が管理しているそうです。
秘密ですが、このように、なんだかわからん、へんてこりんな『縁』を感じる私は、適塾と手塚治虫記念館を訪れようと決心したのだった。- (2012-06-02 18:20:45)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415