- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (461) , 世の中 (365) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (190) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (75) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202503 (13)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
トンテキの秘密 2
-
トンテキ???
ポークステーキのことですがな、、、
2014-06-08「トンテキの秘密」を読んでみてください。
昔々、母親が「今日はテキやで!」と宣言し、、、
喜びもつかの間「くじらの」と落とされたことを思い出します。
50年以上前のクジラは一番庶民的なお肉だったんです。
そして40年以上前の僕は大学生であり、東京の武蔵野市に下宿しておりました。
大きい声では言えませんが、、、
(麻雀で勝った時だけ)「ともよし」(定食屋さん)でポークソテー定食(800円)が食べれるのであります。
なかなか勝てないだけに、たまに勝って(もう時効のはず?)食べると、、、
この上なく美味しかった!!!
だから、、、『大阪トンテキ』のファンですねん。
40年前の料金で食べることができるのです。
「トンテキの秘密」ではJR天満駅前のお店を紹介しました。
南方にもお店ができました。
大トンテキ定食(1020円)を食べました。
大満足! ちなみにスタンダードは820円です。
で、慢性腎臓病(CKD)の話にしないと、タグは「獣医」です。
8/9「基本に立ち返る慢性腎臓病の治療」
出席しましたが、、、
猫に多い慢性腎臓病のコントロールには、タンパク質の制限が重要です。
トンテキなどは、高たんぱくでOUT!
蛋白を制限した腎臓病用の療法食が欠かせません。
でも、何でもかんでも蛋白制限して良いものではなく、糸球体疾患で急性腎不全の場合はタンパク質を投与して糸球体を再生させなければいけないとおそわりました。
また、点滴が重要なんですが、、、
動物病院では点滴量が多すぎることが多いとの御指摘がありました。
前回、チャリンコ獣医になって点滴しに往診すると言っていた僕。
過剰往診に気をつけるべきですね。- (2018-08-13 23:41:30)
-
慢性腎臓病(CKD)の秘密 2
-
高校生の時にサイクリング同好会に所属しておりました。
顧問の先生に同行してもらい京都、奈良、滋賀など、色々行きました。
遠いところでは自転車を分解し、担いで電車に乗って木曽路も走破したのです。
木枯し紋次郎気分で馬籠宿や
妻籠宿を走ったのです。
冬の高野山にも登りました。
これは母校の東淀川高校から自転車で出発、高野山から竜神温泉へ、、、
高野竜神スカイラインは当時は地道です。
そっから牛回り越えちゅう、これまた厳しい山道を通りぬけ、吊り橋で有名な十津川へ、、、
また、夏休みに友達と二人だけで能登半島にも行きました。
今になって考えると当時の僕の親、友人の親がよく許したなあ~、、、
だって「行ってくるわ」と家を出て10日間帰ってこないんですよ。
今と違って携帯は影も形もないんです。
まあのんびりしてたんやねえ~
で、また、前置きが長すぎますが、、、
よ~するに、自転車が好きと言いたいわけでして、、、
動物病院は若い先生に任せて、なかなか連れて来ることが難しい、お年寄りのお家なんかにチャリンコで往診する係をやりたいなあ~と思っています。
2017-08-16「慢性腎臓病(CKD)の秘密」をご覧ください。
猫の腎臓病では療法食(蛋白制限食)が大切です。
それに点滴(皮下補液)も大事なのです。
近年、チャリンコ獣医の必要性も高まっていると考えています。
「フード持ってきましたで~ついでに点滴しときましょかあ~」
なんてな・・・
PS:8/9にCKDのセミナーに出席しました。それは次回に・・・- (2018-08-11 23:27:44)
-
熱中症の秘密
-
さて、そろそろ獣医さんらしい話に戻そうとたくらみまして、、、
8/7日(火)、夜の診察を終えると箕面の北摂夜間救急病院へ車を走らせました。
まずは晩御飯でして、谷﨑先生と風月のお好み焼きを食べまして・・・
(いかん、いかん、また食べ物の話になってまうわ)
ソース臭を振りまきながら出席です。
熱中症の治療:講師は北摂夜間動物病院院長の神津先生です。
もうかなり昔の話ですが、2012-04-28「フレンチブルドッグの秘密」に狂犬病の予防注射にやって来た太ったフレンチブルドッグさんが、すごくハアハア息をしており、体温測ると41℃で、、、ワクチンどころではなく、、、『冷やせ!』の号令と同時にシンクの水につけました。
暑い日の散歩で飼い犬がハアハア言いだして倒れたら、動物病院に走る前に淀川の水につけなさいなどと飼い主さんに言っておりました。
しかしながら講師の先生がおっしゃるには、ぬるま湯が良いそうです。
氷水につけると体表の血管が収縮してしまい、体の熱が逃げないから・・・
身体の表面の血管は広がったままで、内部の太い血管が冷たくなり、体の各部に冷たい血を送るのがベストです。
だから首にアイスノンを当てて頸動脈を冷やすのもよく、散歩時はアイスノンを持っておくべきです。
ワンちゃんの体に濡れたバスタオルをかけて、扇風機を当てるのも応急処置として覚えておいて損はないと思います。
講義の結論は、予防しかないということ。
愛犬は涼しい環境に・・・
エアコン28℃でも発症することはあるそうです。(25℃以下)
予防的にスポーツ選手などでは暑熱順化が行われます。
よ~するに、わざと熱い環境に身を置いて慣らせるわけです。だいたい7~10日で順化しちゃうそうです。マラソン選手の高地トレーニングみたいなもんかな?
神津先生は言いました。『ワンちゃんには順化トレーニングしちゃだめ』
でも、、、「確かに外で飼われている犬は強い!」
僕もそう思います。
- (2018-08-10 15:20:57)
-
名古屋市獣医師協同組合の秘密
-
ちと古いですが、、、2012-04-26「協同組合の秘密」に記載しました。
一応、大阪の組合で理事をさせていただいている関係上、名古屋にもアンテナを伸ばしておくべきだと、ニュースレターを送っていただいております。
興味をそそられるセミナーがあれば、名古屋にも足を延ばしておりますが、若い時に比べると頻度はめっきり減ってしまいました。まあ、新幹線で食べる弁当とホームのきしめんがお目当てなんですが、、、
名古屋市獣医師協同組合ニュースレター。
先日送られてきましたが、W塚先生のコラムに前回書いた(サーモンの秘密)チリ産サーモンの危険性が記載されていたのです。
不勉強極まりなく、まず驚いたのは南米のチリには天然のサケはいないと知ったことです。
生息しているのはノルウェー・アラスカ・北海道沖などで寒冷地です。
チリの河川に生息しているサケは養殖いけすから逃げ出したもので、キャッチアンドリリースが法で定められているためチリ産サーモン=養殖らしい。(しらんかった!)
この養殖がものすごい蜜飼でして、餌による海洋汚染が問題視されています。
また、殺虫剤・抗生物質の過剰投与も危険視され、アメリカのスーパーではチリ産サーモンの販売量が減っているそうです。牛肉に関してもホルモンフリーの牛肉が割高で販売されているようでして(前回のサーモンの秘密を参照してください)、、、輸出はええんかい!とツッコミたくなります。
ネットで調べたら、心配しなくてよいという意見も多く見られます。
アメリカ牛やチリ産サーモン関係のお仕事をされている方には無責任なことを言っているかもしれません。(もしそうなら謝って済む問題ではありません!)
しかし日本の獣医として、日本の農業・畜産・漁業を守る立場から言わせていただきますと、、、『日本産が安心』
そして、安心できるようにしないといけません。
- (2018-08-06 11:11:09)
-
サーモンの秘密
-
回転寿司に行くと、僕のようなオッサンは『マグロ』を好んで食べますが、若い方々はサーモンを食べることが多いようです。
人は子供の時に食べていたものに執着します。だからマクドナルドはお子様セットを作るのです。
塩じゃけしか食べていなかった僕らと違い、今の若者たちは子供の時から生しゃけが流通しており、よく食べていたはず。
2017-11-26「エストロゲンの秘密」ではアメリカ牛は、早く成長させて、早く出荷するため女性ホルモンがぎょーさん使われていることを文春オンラインの記事を参考に載せています。
ちょっと引っ張ってきますと・・・
半田康医師(北海道大学遺伝子病制御研究所客員研究員)を筆頭に、藤田医師を含めて8人の研究者が牛肉に含まれているエストロゲン(女性ホルモン)の濃度を調べたのです。
藤田医師は札幌市内のあるスーパーマーケットで売っていた肉を調べたらしいのですが、、、結果は驚くべき数値でした。
な、な、なんと国産牛と比較して、アメリカ産牛肉は赤身で600倍、脂肪で140倍も高かったらしいのです。
なんでやねん!
エストロゲンを投与すると、早く大人になって、早く出荷できるんです。
利益が10%アップするそうです。
今年還暦の僕位から上は、成長期にアメリカ産の牛肉を食べていないのです。
だから、ホルモン依存性のがんが少ない。
(この調査だけで断言したら、トランプ大統領に怒られますけど・・・)
反対意見にも十分説得力がありますが、、、
いちおう一人の獣医(ただのおっさんとしても)過剰な女性ホルモンの含有は心配します。
だってEUは輸入禁止(大きな関税をかける)にして、アメリカと喧嘩になっているそうですが、日本は手下ですからねえ~
最近ネットで拡散しているのが、、、
「チリ産サーモンが危険」だということ・・・
これも反対意見はいっぱいありますが、、、
コストコが販売量を減らしました。
アメリカの牛肉は大丈夫ですよと言うアメリカが心配するって、、、
結構不安ですよねえ~
PS:心配な理由は、また、、、- (2018-08-06 00:15:40)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459