- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (397) , 世の中 (303) , 獣医 (300) , 食べ物 (230) , 本 (172) , 歴史 (152) , 政治 (144) , 旅 (141) , 近所 (107) , お知らせ (107) , 病気 (78) , 歌 (71) , 人生訓 (64) , 空手 (50) , スポーツ (48) , お笑い (47) , 漫画 (42) ,
- ARCHIVES
-
- 202303 (10)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
ポケットモンスターの秘密
-
友人からメールが届きました。
「ポケモンを制作したのは任天堂ではなく(株)ポケモンだよ」
ウィキペディアで見てみると、たしかにそうでして、でも発売当初は任天堂と書かれていました。まあどこが作ったにせよ、任天堂はすげえ会社でして・・・
僕らおっさんは、任天堂と言えば、、、花札と考えるのですが、、、
トランプやカブ札でも有名です。
子供の頃、お正月には必ずお世話になった会社なのです。
この会社がゲーム業界では頂点に君臨しました。
ファミリーコンピューター(ファミコン)
昭和58年(1983年)7月15日に任天堂より発売された家庭用ゲーム機です。メーカー希望小売価格は14,800円でした。
世界は熱狂します。
こと、エンターテイメントの世界ではゆるぎない不動の王者であるアメリカが黙って指を咥えてみているとでもお思いですか?
そんなことはございません。
日本がルールに沿って頂点を極めると・・・
ルールを変えてくるのがアメリカなのです。
それが『ポケモンGO』だと思うのです。
従来ゲームと言うのは仮想現実の世界で遊ぶものでした。
ところがこのゲームの画期的なところはリアルな現実社会と仮想現実がリンクしているのです。ゲーマーはヴァーチャル世界とリアル世界を行ったり来たりして遊びます。
ルールを変えてしまいました。
開発・配信するのは「Niantic.lnc(ナイアンテック)」という外国の会社です。この会社はGoogleの社内スタートアップ(ベンチャー)でingressという位置情報を使用したスマートフォンアプリの開発をしました。なんかよく知りませんが、陣地取りゲームみたいなやつらしいです。それで、2015年8月に独立しました。
グーグルの社内ベンチャーだから出資比率はわかりませんが、ポケモンGOが流行れば儲かるのでしょう?任天堂にはほとんど利益は還元されないそうです。
あっぱれ!アメリカ、見事だ!ぐーぐる。
地図を牛耳ることでゲーム業界も取り戻しました。
PS:前回を読んでいただきますと、地図を牛耳ることで自動車業界を取り戻したことが書かれています。
- (2016-07-28 14:55:38)
-
失敗の本質の秘密
-
先の大戦で敗戦した日本の失敗を分析した本があります。
各分野の立派な先生方が書きました。
解説本です。難しいのでこっち読みました。
ぜひ2014-12-02「自動操縦車の秘密」を読んでください!
ちょっとコピーします。
「超入門・失敗の本質」を読めばわかりますが、日本人は技術を突き詰めるのは、アホみたいに得意なのです。
例えば「0戦」、、、めちゃくちゃ性能がよかったのです。それに「永遠の0」の宮部さんでわかりますようにパイロットもメッチャ優秀なのです。アメリカのグラマンは一発で0に後ろを取られてしまい機銃掃射の餌食にされました。
アメリカは黙ってみていたのか・・・
「0とは一機で戦うな!」という命令を出しました。
0に一機の後ろを取らせて、もう一機がその0の後ろを取るという戦法を開発しました。
また、日本のパイロットは機銃掃射も抜群の命中率を誇りました。
これには、当たらんでも0にダメージを食らわせる弾を開発したのです。
アメリカはルールを変えてしまうことが、めっちゃ得意なのです!
----------------------------------------------------------------------
この得意技の名手がグーグルだと思います。
自動車王国アメリカに、あたかも第二次世界大戦のように無謀にも立ち向かった日本。どう考えても勝ち目はありません。しかし、ちょっとずつちょっとずつ技術を突き詰めていきます。
今や自動車王国は日本が取って代わったと言っていいでしょう。
しかしながら、第二次世界大戦で日本をコテンパンにやっつけたアメリカが黙って見ているとでもお思いかな?
そお遠くない未来、自動車は自動操縦になり、事故は著しく減少するでしょう。
自動操縦になるとトヨタも日産も自動車産業のトップではなくなります。
地図を牛耳っているグーグルの天下です。
自動車産業のルールを変えたのです。
武器は『精密機械技術』から『精密地図』に代わりました。
技術を突き詰めることにかけては誰にも負けない日本は、このひょこっとルールを変えてしまう変革を学ばねばなりません。
話は、自動車業界から、ゲーム業界に移ります。
つづく・・・- (2016-07-27 16:28:02)
-
ポケモンGOの秘密
-
道場か闘技場か???
なんやわからんけど?
大宮神社のまわりにあるらしく、深夜にスマホ片手の人がロッキーの周りに集まってきます。
ファシリテーター原直史さんによりますと
ゲームは非日常の世界で楽しむエンタテインメントだ。最初はゲームセンターという特別な空間で始まり、それが家庭に入り、リビングルームで楽しまれるようになった。非日常から日常の世界に入ってきたことになる。それが、ポータブル化され、スマホのコンテンツとなり、屋外や公共の場でもゲームが楽しめるようになった。
それでも、ここまでは端末機器の中という、閉じられたゲームをする人だけのバーチャルな世界での話だったのだが、ポケモンGOは他人も存在しているリアルの世界に入ってくる。拡張現実(AR-Augmented Reality)と呼ばれているそうだが、リアルの世界から見れば、現実への侵入(Invaded Reality)だ。現実の世界でこのゲームがやり放題となれば、自損だけでなく、他人を巻き込む事故も発生するだろう。
公共の場には、目の不自由な人もいる。動きの遅い老人や幼児もいる。その人たちを保護する術は、利用者の倫理しかないとするなら、それは許容されるのだろうか。製造物責任という概念がある。ゲームの製造者が、公共の場などで発生する事故などについて、何かしら対応義務を負うなど、必要な法整備があるのではないか。そのことを議論せずに、ポケモンGOで株価が上がるという状況は、将来の社会に無責任であるように見える。
----------------------------------------------------------------------
僕は原さんほど厳しくは考えておりません。
いち早くマグドナルドはポケモンGOを集客ツールとして活用しだしました。鳥取県知事も鳥取砂丘をポケモンに開放して集客するそうです。
新しいことには悪い面は必ずあります。
テレビが登場した時には『一億総はくち化』と呼ばれたりしました。
でも、いい面もいっぱいありますよね。
しかし気になることがあります。。。
ポケットモンスターを創作したのは日本が世界に誇る『任天堂』でありますが、
ポケモンGOの制作にはグーグルが絡んでいるのです。
これは、ちょっと、怖いことになるやもしれず・・・
右上のサーチで「2045」とググってみてください。
PS:多分この話はしばらく続きますよ・・・- (2016-07-26 20:55:49)
-
かゆみの秘密
-
やっとこさタグが『獣医』になりました。
まずは7/16(土)の高齢猫セミナー
いつも飼い主さんに言っている。
「年を取ったら小型犬は心臓病で天国に行きます。大型犬は癌で、そして猫は腎臓病で逝っちゃいます」
猫の慢性腎臓病のお話です。
まだ若い猫の飼い主さんも来ていただけました。
これからは、猫さんも時々血液検査しましょうね。
あ、あと、尿検査もね。
いや、いや、まるで獣医さんみたいなこと言って・・・(?)
で、今日(7/23土曜)は新梅田シティー、ウエスティンホテル大阪へ、、、
午前の診察が混んじゃいましたので(待たせてすみません)あせりもって自動車で駆けつけたのです。ホテルの駐車場はくそ高いので、、、100円パーキングに駐車しました。
でっかい世界的な製薬会社が主催です。
さすがです!
駐車券でました。
「さき言うてくれ!100円パーキング停めたやん!」
「しかも100円ですめへんやん!2000円かかるんやで!」
・・・人間の小ささを証明するかのようなボヤキです。
遅刻して席につくと、、、
なにやら、、、大きな箱が、、、
か、かなり豪華なサンドウィッチや!
まあ、駐車場代ぐらいええか?
「俺って人間が大きいなあ~」
ステロイドのような副作用がない!
ステロイドや抗ヒスタミン剤でかゆみをごまかしている飼い主さんに提案してみようと思います。
PS:セミナー告知のパンフにでっかく駐車券出しますって書いといて!
・・・しかし、小さい!- (2016-07-23 19:23:56)
-
トップガンの秘密
-
『トップガン』ときたからには・・・
また「映画」の話だと思ったあなた、、、違います!
タグは「世の中」にしました。
2016-05-13「2045年問題の秘密」をご覧ください。
大・大・大、、、、大問題なのです。
2016-03-19「技術的特異点の秘密」よりコピーしますが・・・
(でどころはウィキペディアなのですが)
技術的特異点(Technological Singularity)とは、テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のこと。人工知能が人間の能力を超えることで起こる出来事と説明されることも少なくない。
未来研究において、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点を指す。
コンピュータ技術が今のスピードペースで発達し続けると、ある地点で地球全人類の知能を超える究極のコンピューター「A・I」が誕生するそうです。
どうもこれが2045年と予想されているようなんです。
そして、その「A・I」がその後更に自分よりも優秀な「A・I」を作りあげ、更にその「A・I」が次のもっと優秀な「A・I」を作り・・・爆発的スピードでテクノロジーを自己進化させ、人間の頭脳レベルではもはや予測解読不可能な未来が訪れる・・・
なぜなら、「A・I」が人間には考えることができない発明をし続け出すから、
だからして、人類最後の発明は最初の「A・I」を開発することであり、ここ2045年が技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれるポイントなのだそうです。
----------------------------------------------------------------------
で、僕が懸念するのは・・・
核の開発競争と同じように、AIの開発競争が起きるのではないか、いやいや、もう起きていることを心配しています。核なら独裁者が手に入れたにせよ、メッチャ核を持つ大国が対処できる可能性は高いと思います。
しかし、スーパーAIには太刀打ちできませんよ!
しかも人工知能の開発競争はおそらく軍事産業が必死に取り組むはずです。すると人類に歯向かわないというプログラミング(ロボット工学三原則)を外してしまう可能性が高い!
(2016-05-14「ロボット工学の秘密」参照)
その上、産経新聞ニュースです。
----------------------------------------------------------------------
米シンシナティ大学と産業界、米空軍が共同で開発した戦闘機操縦用の人工知能(AI)の「ALPHA」が、元米軍の敏腕パイロット(トップガン)と模擬空戦を行い、圧勝したのだ。しかもAIを作動させるハード(機器)の価格はわずか35ドル(約3600円)。将来の空の戦いにもはや人間の出番はなく、操縦席のない“無人戦闘機”が飛び交うことになりそうだ。 (岡田敏彦)
----------------------------------------------------------------------
2045年って、そう遠い未来ではありません。
- (2016-07-20 09:31:44)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401