- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (461) , 世の中 (365) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (190) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (75) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202503 (13)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
いきなりステーキの秘密
-
2/5より5回に渡り、日本獣医再生医療学会出席のために訪れた横浜の話を記載しております。
なのに、、、
全く、タグ『獣医』がありません。
今回も『食べ物』であります。
再生医療については、またきちんとお話しようと思います。
今回の学会から掴んだ僕の印象では・・・
がん細胞をやっつけてくれる自分のリンパ球を採集し、増やして自分の体に戻す(活性化リンパ球移植)方法よりも、、、
自分の体が障害された場所に集まって、炎症を抑え、そこの細胞に変身する幹細胞を移植する幹細胞療法が主流になってきています。
注目のランチョンセミナー(ランチのお弁当付きセミナー)ですが、
スポンサーは・・・
富士フイルムとアニコムが設立。
こんな病院ができました。(クリックして!)
忘れちゃいけない!!!
ランチョンセミナー弁当の品質向上を、
生涯の目標に掲げた僕は、、、
ランチョン弁当をブログアップし続けています。
(こないして企業間の競争を煽っています)
セラスト・アニマル・セラピューティクス株式会社様(ながいなあ~)
ありがとうございました。
天ぷら主菜のお弁当、美味しゅうございました。
で、2018-02-06「富士山盛りの秘密」に書いたように夕食には、強烈大盛りざるそばを食べたくせして、、、
夜も更けると、いきなりホテルを抜けだし 、、、JR関内駅前へ、
前から行ってみたかったんです。
自分もたいがいですが、、、
大柄の男性が多く、いきなりガツガツ、400~500g食ってます。
潰瘍性大腸炎を抱える僕は、さびしく・・・
国産牛200g(1g10円)
アメリカ産なら、もっと安いんだけど、、、
たくさん食べれないので、贅沢します。
じつは獣医さんとしては、、、日本の畜産を守りたいのだ!!!
(食べたいだけやろ~)- (2018-02-10 09:50:19)
-
今昔散歩の秘密
-
関西テレビ(8ch)の報道ランナーちゅう番組知ってはりますか?
夕方の4時47分から7時まで放映されており、金曜日には兵頭大樹さんの『今昔さんぽ』というコーナーがあります。
一枚の古い写真から現在の場所を探り、どう変わったのかを見て回る企画でして、
昨日(2/7)僕はインタビューされました。
豊里大橋ができる前の写真を見せられたのです。
もしよければ2011-11-17「渡し船の秘密」をご覧ください。
当時の渡し船(平田の渡しと呼んでいました)の写真があります。
橋ができる前は渡し船だったのです。
ところで2018-02-05「恋人も濡れる街角の秘密」からづっと、日本獣医再生医療学会参加のために横浜を訪れた話を綴っております。
言われるまでもなく、横浜は江戸時代から明治時代を切り開いた街でして、、、
今回の『旅』は、僕の今昔さんぽとも言えます。
前回写メを載せた学会場、横浜ワールドポーターズ前の標識です。
赤レンガ倉庫がすぐ近くなのです。
行かん訳にはいかんでしょう?
結構でかいですよね・・・
なかなか素敵じゃあないですか・・・
土曜だからか、かなりの人出です。
ウィキペディアを覗いてみると、、、
明治政府によって保税倉庫として建設され、建設当時の正式名称は横浜税関新港埠頭倉庫(えらいおややこしい名前やなあ~)と言うらしい。
2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。
保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置され、2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となりました。
付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設になったのです。
横浜を訪れたら、ぜひお寄りください、馬車道を歩いてきたら、古い建物が多く、まさに『今昔さんぽ』です。
PS:あっ! 忘れとった! 来月の金曜日(3/9)の報道ランナー見てください。
夜6時~7時位に「今昔さんぽ」コーナーがあり、ちょこっと出演予定です。- (2018-02-08 00:45:00)
-
節分の秘密
-
2月3日は節分です。
またもやココちゃんから送られてきました。
オニのコスプレですやん。
(2017-12-25「メリークリスマスの秘密」ではサンタコスプレしてます)
しかし、院長でもある僕は、今年は再生医療を手掛けるなんて言ってしまったものだから、朝5時に起きて新幹線に乗ったのです。
日本獣医再生医療学会・第13回年次大会。
新幹線の中では、、、
ワンコインでおつりがあります。
質素ですが、結構おいしいのだ。
そういや~
2011-03-21「大浴場の秘密」を見ていただくと記載しておりますが、、、
2011.3.11 東日本大震災が起こりました。
2/12.13とパシフィコ横浜の日本獣医内科学アカデミーに出席予定だった僕は、インターネットで予定どうり学会が開かれているのを確認し、新幹線に飛び乗ったのです。
その時も、この質素なお弁当でした。
そして今年の節分も、前々回「恋人も濡れる街角」に記載したように、JR関内駅を降り立ち、馬車道を通って会場に向かったのです。
学会場の横浜ワールドポーターズ。
- (2018-02-07 14:49:46)
-
富士山盛りの秘密
-
前回から日本再生医療学会のために訪れた横浜のことを記載しています。
有名な店だとは知りませんでした。
ぜひとも2011-07-10「馬車道の秘密」をご覧ください。
7年半前、日本獣医がん学会で横浜を訪れ、馬車道をふらついてこのお店にたどり着きました。
まだ、潰瘍性大腸炎は発症しておらず『メタボの神様』だった僕は、その時メッチャ腹が減っておりました。
ざるそばが大好きなもので、何も考えずメニューを見て『富士山盛』と叫ぼうとしました。
が、、、「ちょっと待て、横浜にはまだうまいものがあるかも?」
と、思いなおして、、、「ざるそば、大盛」と注文したのです。
出てきたのがこれ・・・
これだけでおなか一杯!
「ざるそばはオヤツ」という認識が吹っ飛びました。
月日は流れ、、、お医者さんなんかには行くもんか!と言っていた僕も、財布の中は診察券だらけになり、畏れ多くも安倍総理とおんなじ病気も患ってしまった僕は、またもやこのお店を訪れてしまいました。
『味奈登庵』元町店です。
還暦を迎えてしまった僕は、かしこくなって、間違っても『富士山盛』は頼みません。
しかし、よせばいいのに、また『大盛』
半分食べても、普通のお店の大盛以上。
メニューをお見せしましょう。(クリックして)
普通盛で320g、、、これって普通の店の2人前やん!
大盛が550gあり、十分4人前です。
なんと富士山盛りは1kgあるんです。
注目すべきは値段です!
富士山盛り 500円。
じいちゃんばあちゃん、父さん母さん、子供2人でわけあったら、、、
お腹いっぱいで、1人84円以下でっせ!
家族で、そ、そ、そんな恥ずかしいことできるかいな!!!
PS:もりそばとざるそばの違いは「のり」かな?(ノリ代50円)
これも調べてみるときちんとした違いがあるようです。その話は、また、、、- (2018-02-06 00:04:05)
-
恋人も濡れる街角の秘密
-
2/3・4(土日)は日本獣医再生医療学会で横浜に行きました。
横浜では必ずホテルサンルート馬車道に泊るように決めております。
なぜなら『大浴場』が付いているからなのですが、、、
1982年映画「蒲田行進曲」深作欣二監督作品
ストーリーも抜群で、松坂慶子さんがめっちゃ綺麗でした。
この映画のエンディングテーマが桑田佳祐:作曲・中村雅俊:歌
『恋人も濡れる街角』でした。
これもいいんです。
1982年と言えば、昭和57年、僕が大学を出て社会人一年生です。
当然ロッキー開院前ですがな、、、
この歌詞に『馬車道あたりで待っている・・・』と出てきます。
思いっきり単純ですが、、、これがこのホテルを贔屓にした理由。
ところが今回満室でして、、、
でも、2/17・18(土日)の獣医内科学アカデミーも横浜でして、こっちは予約できました。(風呂に入るぜ!)
さて、このおかしな地名、、、
学会会場までの通り道、歴史博物館前です。
明治後期の横濱正金銀行らしいっす。
で、由来は?(調べてみました)
アメリカが江戸幕府に開国を要求し、1858年日米通商修好条約が結ばれました。
でもって、貿易のために横浜港が開かれ、関内に外国人居留地が置かれたのです。
その関内地域と横浜港を結ぶ道路のうちの1つとしてこの道は1868年に開通しました。
外国人はこの道を馬車で往来しており、当時の人々にその姿は非常に珍しく、「異人馬車」などと呼んでいたそうです。
やがて、この道は「馬車道」と呼ばれるようになり、翌年の1869年(明治初年)には下岡蓮杖ら日本人商人の共同出資によって東京横浜間の日本初の乗合馬車の営業が始まりました。
とさ・・・
僕はJR関内駅を降り立ち、馬車道を通って港に向かい、学会会場であるワールドポーターズに向かったのでした。
日米通商修好条約締結後160年たった現代、馬車は走ってませんが、当時の外国人と同じように海に出かけたのです。
PS:よかったら2011-07-10「馬車道の秘密」2012-07-08「馬車道の秘密2」をご覧ください。一個って決めてるけど今回タグが「旅」「歌」「映画」「歴史」になってしまった。- (2018-02-05 00:06:09)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459