SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (450) , 世の中 (361) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (189) , (187) , 政治 (168) , (151) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 病気 (83) , 人生訓 (83) , (75) , スポーツ (58) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
ARCHIVES
東淀川高校の秘密 5
 看護士の女性が実習に来てくれました。
 出身高校が同じで、、、ものごっつ後輩だということで話が盛り上がったのです。
 題が4ですし、右上サーチで東淀川高校と検索していただきますとぎょーさん出てきますので常連の方には「またか?」になってしまいますが、母校について書かせていただきます。

 場所は淀川区宮原、新大阪駅のすぐ近くにあるのです。
 僕は自転車で通っていました。

 じつは高校時代は僕にとって黒歴史なんです。
 恥ずかしながら、ちょっとばかり憧れを抱いたりなんかするクラスメートの女子の前で蹴られたりしたからなんで、、、
 学校に行くのが嫌で嫌で・・・
 
 自転車で学校に向かうと、途中に淡路東映や淡路東宝がありまして、、、
 「今日は映画を観よう!」となってしまうのです。
 そういう弱い子なんで、東映で上映される千葉真一さんや真田広之さん、志穂美悦子さん(長渕剛さんの奥さん)たちJAC(ジャパンアクションクラブ)の空手映画にのめりこんでいたのです。

 そんな空想だけの弱い子を救ってくれたのは、割りと喧嘩に強い連中でした。
 「負けてもいいから反撃しろ!」
 どつきあいっこするという、はた目には同じいじめだと思われるような荒っぽい救済方法でしたが、結構有効でして・・・
 「人間そう簡単には死なん!」ということがわかり、通信販売でバーベル買ったりして自宅の縁側でトレーニングを始めたりなんかして、、、
 その時そこで飼われていたのが雑種犬、ぴーこうです。

 たとえ弱虫で情けない飼主でも、飼い犬にとっては頼らなければならないリーダーです。
 頼られると頑張らねばと少しくらいは考えるようで、、、

 ①獣医になりたい。(犬猫の役に立ちたい)
 ②空手をやりたい。(強くなりたい)
 ③映画を作りたい。(感動させたい)

 で、一年浪人して日本獣医畜産大学(現:日本生命科学大学)獣医学科に入学します。
 
空手バカ.png 淡路東映で観た空手映画に影響されて、、、

 大学の空手部は怖いので、近くにあった道場に通い始めます。
 しかしながら、根性は極めてか細いままでして、1,2年でケツを割ります。
 昭和59年1月5日「ロッキー動物病院」開院して①の想いが叶いました。
 一緒に働いてくれる獣医さんも現れ、昼間に時間ができるようになると、、、
 ふつふつとまた憧れが湧いてきました。
 また、空手道場に通い始めたのです。

 次回に続く・・・
  • (2021-02-13 16:07:55)
おやつの秘密
 「おやつばっかしやったら太りますで~」なんて、エラそうに飼主さんに言ってますが、、、
 当院にやってきた犬猫におやつを与えることが多いのです。

 「矛盾しとるやないかい!」と言われても仕方がないのですが、、、

 40年以上前に獣医大学を卒業した僕は、最後の4年制の獣医です。
 僕の直後から6年間大学に通わないと獣医師国家試験の受験ができなくなったのです。
 そのころの獣医大では、牛馬豚犬(ぎゅうばとんけん)と申しまして、産業動物の勉強が主体でありまして、申し訳程度に犬の勉強をするカリキュラムでした。猫なんてほぼノーマークだったのです。

 それが時代の流れとともに、コンパニオンアニマル(伴侶動物)の教育がドンドン濃くなっていき、動物行動学(犬猫診療の精神科?)もカリキュラムに入ったのです。

 そしてその学問では、、、
 犬や猫にいやことするときには、同時にご褒美を与えましょうと教わります。
 すなわち、動物病院訪問は犬猫にとって「いやこと」でありますので、診察台の上でおやつを与えるようにします。動物病院訪問が「ええこと」になるようにするのです。

 だもんで、当院では自分から進んで玄関に突進するワンコが多いのです。
 「なんでこの子、喜んで病院に入るかなあ~」とおっしゃる飼主さんが多いのです。

 そんなわけで・・・

チュール.jpg 今日はチュールを買いにコーナンへ。

 すると・・・
 瓶にサランラップがまかれ、万引き防止のためのゲートをくぐるとアラームが鳴る機械(GPS?)がつけられていました。

 わざわざ、チュール盗るやついるんや! と考えさせられました。
 値段で考えるとすこし高級なシャンプーと変わりません。なのに、シャンプーにはその装置がつけられてはいません。
 僕の感覚で言ったら(盗みはしませんが・・・)
 「いつもはメリットシャンプーだけど、育毛効果のあるやつほしいなあ~」の方が理解できるんですけど、、、
 同志と思っていた猫好きが、しかもあんなに大きい瓶入りチュールを、、、

 悲しい!
  • (2021-02-05 10:29:52)
ランチョン弁当の秘密 2
 ランチョン弁当???

 ランチョンセミナーというのがございまして、昼ごはん時に行われる短いセミナーのことらしいのですが、、、
 ランチを食べながら受講するのであります。

 これが大好きでして・・・
 なぜなら、スポンサーである製薬会社などが「無料」で弁当を配ってくれる場合が多いからです。決して弁当のためだけに受講しているわけではないのですが、頻繁に参加させていただき、その弁当を当ブログにアップしておりました。
 で、、、その弁当をランチョン弁当と呼んでいるのです。(右上のサーチで「ランチョン弁当」と検索してみてください。うまそうなのがいっぱい出てきます)

 これには壮大な目的が隠されており、もう獣医師免許をもらって40年たつのに学術的な貢献は何もない僕が、、、、
 「ランチョン弁当がおいしくなったのはクラちゃんのおかげや!」
 (僕のことを同業者はそう呼びます)
 なんて、言われようとしたのです。

 〇〇製薬や(株)〇〇の弁当はおいしかったとアップし続けたら、、、
 (決してけなすことはしません!)
 企業間の競争をあおり、弁当の質がアップするだろうとたくらんだのです。
 (じつは勝手にランチョン弁当評論家と自称しておりました)

水了軒.jpg 2016年動臨研、富士フイルムさん。
 水了軒、おいしゅうございました。

今半.jpg 2015年臨床フォーラム、ゼノアックさん。
 今半、おいしゅうございました。

 ところが・・・

 くそにっくき新型コロナのおかげで、セミナーが開催されなくなってしまいました。
 ウェブセミナーになってしまい、当然弁当が出てくるはずがありません。
 おかげで、弁当のみならず、獣医学的な情報も、もともと少ないブログなのに、もっと少なくなってしまいました。

 申し訳ございません。
  • (2021-02-03 09:32:55)
昭和一ケタの秘密
 前回が「ゆとり」前々回が「しらけ」と世代の話をさせてもらってます。
 しらけ世代(僕)がゆとり(息子)を作ったと勝手に思ってますが、、、
 じゃあ、しらけはだれが作ったのか???

 僕の親父は昭和一ケタです。
 ぎりぎり戦争に行かなくて済んだようで、召集が来て広島集合だったらしく、、、
 「もう少し終戦が遅れていたら原爆にやられてたかも」と言ってました。

 一番おもしろそうな青年期に戦争を迎え、おなかも満たせず、損な世代やなあ~と思いますが、、、
 戦後の復興を目の当たりにして、家を建て、マイカーを持ち、それなりに楽しかったのではないかと思います。
 それに比べ「しらけ」の僕は、生まれた時には日本は脅威の復興を成し遂げており、何の苦労もせず、罰当たりに育ちました。
 高度成長に伴い、物価はどんどん上昇し、、、
 一番古く覚えているのはタコ焼きが6個で10円の時代です。
 今じゃあ200円で6個でも安い方かな?

 息子と一緒に焼肉を食べた時のことです。
 
 僕はお酒を飲みません。
 しかしながら店の人に気を使ってか、ええかっこしたいかで、、、
 「ウーロン茶ください」と注文することが多いのです。

 「お父ちゃん、そんなん自販機やったら100円やん! もったいないわ」
 
 昭和一ケタの、ほとんどお金を使わない親父を思い出しました。

 インターネットで「ゆとり世代の特徴」を調べてみると、、、

 競争意識、達成意識が低い・・・当然、昇給、昇進への意識が低い。
 ストレス耐性が低い・・・しらけ世代が叱らなかったから、叱られなれていない。
 離職率が高い。
 自発的な行動がなく、指示待ち。
 プライベート重視。
 コミニケーションが苦手。
 合理的・効率的な思考経路。
 ITスキルが高い。
 モノやお金への執着がない。   ・・・だ、そうです。

 焼肉屋さんでは「お水ください」が合理的で、その点質素な昭和一ケタに先祖帰りしているようです。
  • (2021-01-30 10:44:06)
ゆとり世代の秘密
 前回記載した「しらけ世代」とは「団塊世代」と「バブル世代」の狭間にあたる、1950年から64年に生まれた世代)を指すそうです。
 もちろん全共闘世代がすべて学生運動していたわけではないのと同様に、しらけ世代がすべて僕のように政治運動と経済活動にしらけていたわけではありません。

 でも僕は自分の子供に「理想の世の中を作るんや!」とか「しっかり働いて若くして家を持つんや!」などと言えませんでした。

 で、、、

 「ゆとり」とか「さとり」なんて呼ばれる世代を作ったのではないかと思っています。

 「ゆとり世代」とは、ゆとり教育を受けた世代のことらしく、、、
 1987年から2004年に生まれた人のことで、長男と次男ともに属しています。

 国は詰め込み教育によって落ちこぼれが生まれ、その反省から大幅な学習量と時間を削減したのです。しかしながら学力低下を招き、小学校は2011年、中学校は2012年、高校は2013年度から再改定(脱ゆとり教育)されました。

 僕も資源のない日本は頭で勝負するしかなく、教育に力を入れざる負えないと思っています。
 アメリカのように一部の天才が国を引っ張るのではなく、国民の平均学力の向上を目指すべきだと思います。なぜなら貧富の差が少ないのが、この国のいいところ(なくなりつつありますが・・・)だと思うから。

 このことを教えてくれたのは、なんと東淀川区で生まれたとおっしゃっている和田秀樹先生でして、いらい師匠だと思っています。

和田先生.png 1960年(昭和35年) 僕の三つ下です。

 東淀川区で生まれはって東大医学部、年下ですが、師匠だと思っています。
 (ご出身は守口市で、東淀川の産婦人科で生まれたのかも?)
 ウィキペディアを見ると肩書は、受験アドバイザー、評論家、精神科医、大学院教授、臨床心理士、管理栄養士と書かれています。
 おまけに、、、映画監督、小説家とまで記載されているのです。

受験.png 受験生は絶対見るべき監督作品。

 恥ずかしいけど、高校生のころ唯一コンサートに行ったことがある浅田美代子さんが、主人公のどうしようもない悪い母親役で出演されています。
 NHKドラマにもなりました。
 (もしよければ2020-12-02「19チャンネルの秘密」をご覧ください)

PS:ちょっと古いけど2011-08-08「受験のシンデレラの秘密」ご覧ください。
  • (2021-01-30 03:17:17)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454