- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (420) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (4)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
内分泌疾患の秘密 3
-
今日は日曜ですが、まだ暗いうちに起きました。
意識朦朧のまま、だいどう豊里からメトロに乗って鶴橋まで・・・
近鉄特急に乗るのです。
「鶴橋駅だったら、、、や、焼肉弁当?」なんて涎を垂らしながら想像し、、、
駅についたけど、、、「な、ない、駅弁あれへんやん!」
ホームにあるのはファミマだけ!
駅ファミって言うらしいけど、、、
赤福餅は山積みされてるが、駅弁はなし!!!
特急電車に乗ってまで、コンビニ弁当食べたくないわと、朝ご飯抜き。
着いた所は三重県の四日市。
三重県獣医師会のセミナーにやってきたのです。
講師は(勝手に)内分泌のマイ師匠に就任していただいたT大のM木先生。
2014-08-25 「内分泌疾患の秘密2」に書いたけど、今年の夏(8/24)に西梅田で受けた授業とダブっています。
そんでも、すぐ忘れるので、なんどでも聴くんやと決心したのだ。
だから、重複するけど、、、
副腎皮質機能亢進症は必ず、お水を多量に飲んだり、ご飯をたくさん食べるってこと・・・
猫の糖尿病には膵炎が隠れている!
手前味噌ですが、ブログにアウトプットして、覚えとこっと!
お昼は手早く済ますために・・・
駅ビル内の立ち食いうどん。
座って食べたけど・・・
四日市も東京に寝返って、エスカレーターは右を開けるのですが、、、
嬉しいことに、うどんのつゆは関西風でした。
で、セミナー会場前の公園では、、、
『よさこいダンス』やってました。
ダンスを踊る若者たちを見て、ある考えが浮かびました。
・・・それは、また・・・- (2014-11-30 21:53:46)
-
眠宝来の秘密 2
-
今日(11/28)の昼は、また大好きな中華屋さんへ・・・
(2014-11-22「眠宝来の秘密」見やんと・・・)
天津飯もうまい!!!
またもや、週刊ポスト、前回読み損ねたテストの面白解答のページを見ました。
こんな解答する小学生・・・
僕は好きだな!
では、僕が大の苦手な英語コーナーから、、、
テカった顔、ポンポコリンのオナカだと?
なるほど、相撲キング=横綱ね、
そ~いえば一昔前、はやったね!
先日、小学生たちがロッキーを見学に来ました。
「なぜロッキーというのですか?」
という質問に、昔『ROCKY』という映画があってね、、、とまともに答えていました。
一人くらいこんな子いたらなあ~
日本の将来も安泰そうだのになあ~- (2014-11-28 16:23:03)
-
勉強法の秘密 2
-
【日本人が一生使える勉強法】
また竹田恒泰さんの本に戻ります。
前々回「勉強法の秘密」をお読みください。
僕のような日本人が「○○○成功法」とか自己啓発本を読み漁っても、うまくいったためしがないのは、日本と欧米では価値観が全く違うから・・・と記載しました。
何度も挫折している僕は、思わず膝を打ちました。
「な~るほど!」
バブルが華やかなりし頃、会社に欧米式の成果主義が取り入れられました。
ところが現在「やっぱり日本人には合わへん!」と言われています。
日本で合わんどころか、欧米の会社が、、、
「ど~も、こっちのほうがええかもしれんわ」と、日本式経営が取り入れ始められました。
学生を一生会社にいてもらうつもりで雇う、新卒一括採用、終身雇用、年功序列が日本式三点セットらしいのです。
会社は新しく入ってきた社員を家族のように捉え、定年を迎えるまで雇うつもりで採用します。雇われる方も一生○○社員でいるつもりで就職活動してます。
ひじょ~に非効率と思いませんか?
と、ところが、、、竹田先生はおっしゃいます。
じつは、アメリカ方式のほうが非効率的なのです。
アメリカでは従業員は部品です。いずれいなくなることが前提なのです。
だから、社員教育にお金をかけず、できる人間を雇い、できない人間を切っていくわけです。だから欧米の上場企業の1年間の転職率は30%以上になります。日本の上場企業は3%です。
これがど~なるか・・・?
1万人の欧米企業なら、30%は辞めちゃうので3000人は1年以内の新人、もう3000人は1年以内に辞める人です。全従業員1万人のうち実働部隊は4000人ということになります。
日本では3%しか辞めないので新入社員300人、新人300人、実働部隊9400人になるわけです。超・効率的じゃああ~りませんか!
日本式経営が世界に広がっているみたいです。
日本企業の強さがわかる動画があります。
PS:ついでに2014-10-29「ものづくりの秘密3」の動画もね!
- (2014-11-27 17:41:39)
-
犬の攻撃性の秘密
-
一昨日の「胆嚢粘液嚢腫」に続き、昨夜は「行動学」のセミナーでした。
北摂夜間救急動物病院でのセミナーはいつもPM9:30からなんだけど、今回はPM9時始まり、しかも晩御飯に新御堂沿いのラーメン屋さんへよると決めたので、あせって車を飛ばしたのです。
「問題行動と動物病院」講師はO形先生
15年以上前、ロッキーが初めてパピーパーティーを始めた時に指導してもらったのがO先生で、とても素敵な女性獣医師です。指導どころか、最初は先生にやってもらいました。
アメリカで行動学の専門医となられ、パデュー大学の教職員です。
恥ずかしいことに、大学の後輩です。
(2014-07-18「日本獣医生命科学大学の秘密」参照)
こちとら、阪急梅田駅で外国人に「サンノミヤ」と声をかけられ絶句した経験があるからです。「おまえ大学出てるんちゃうのん?」と突っ込まれてしまいました。
なのに、、、英語をしゃべるだけでなく、アメリカの獣医の専門医の試験に受かるなんて、先輩であるはずが、どれだけ負けとんねん!
僕なんか、標準語さえしゃべれません!!!
と~ぜん居眠りするわけにはいかず、しっかり聴かせていただきました。
一番印象に残った話は・・・
子供に対する攻撃です。
大型犬では子供の顔が近くなる。これは犬にとってすごいストレスなのです。
子供が犬をだっこでもしようものなら、ストレスはMAXに達します。
その時、お父さんがいなければ・・・
ほとんどの事故が、大人がちょっと目を離したすきに起きるのです。
だから微笑ましいんだけど・・・
こんな感じの画像や
こんな感じのユーチューブとか
ましてや、こんな感じの写真を・・・
フェイスブックに載せるなんて、、、
あんまりお勧めできなくなりました。- (2014-11-26 00:27:37)
-
勉強法の秘密
-
しんどいことや嫌なことは、頼みもしないのに時々やってきます。
ちょうど厄年の頃、最大級のしんどいことがやってきました。
その頃からでしょうか?
自己啓発書なるものにはまったのは・・・
しかし、読んでるときは「フンフン」と肯いているのですが、、、
映画『ROCKY』を見た後、淀川の堤防を走った期間(三日間)で忘れ去ってしまっておりました。
どーも僕だけの傾向ではなく、日本人は皆そうみたいです。
でなければ、こんだけ毎日ビジネス書が発売されないでしょう。
○○○勉強法というのも、結構読みましたが、続いたためしがありません。
『日本人が一生使える勉強法』
続かない理由が記載されています。
著者は、あの、講演会を聴きに行った、竹田恒泰先生です。
(2014-10-21「昼膳の秘密」参照)
例によって我が国の褒め言葉が並んでおり、学生運動にいそしんだ方々には耳障りでしょうが、かなりの説得力があるのです。
まず、発売されている自己啓発や成功法則の本はほとんどが西洋の考え方にもとずくものだということ、、、
ところが、日本人の価値観は欧米とは全く違うのです。
まずは『労働』に対する考え方ですが、、、
欧米では「神から与えられた罰」と考えられているそうです。
だからバカンスが重要であり、一生懸命働き、一か月休むのです。
日本では、働くことが生きがいなのです。エコノミックアニマルと呼ばれ、それじゃあいけないと思ってきたのですが、、、開き直って「どこが悪いねん!」
仕事は金銭を得る手段ではなく、世のため人のためと考えてきたのが日本人であると・・・
だから80歳になっても働いている人を「うらやまし~」と言えるのです。欧米なら「お気の毒に~」「かわいそ~に」なのです。
もし日本人サラリーマンの方に1か月のバカンスを与えたらど~なるか?おそらく3日で耐えられなくなるのじゃあないかな?
これは僕の考えですが、、、
日本人はあんましお金を持っているのも自慢せずに隠し、あんまし貧乏なのも恥ずかしく思う、世界で希少な共産主義がマッチする民族だと思っています。(日本人でもできないから世界中でできるところはないただの理想形態ですが・・・)
それが近年崩れてきました。
あの、バブルというやつです。
日本人が、らしくない幻想を抱いてしまった。
竹田先生が、東北大震災で覚醒し、元に戻ったと主張されています。
僕もそう思います。
PS:例によって、しばらくこの本の話が続くと思われます。- (2014-11-25 15:29:51)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421