- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (421) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (5)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
高額医療機器の秘密
-
珍しくタグ『獣医』が続いておりますが、、、
先日木曜(8/27)は夜の診察終了後、慌てふためきながらまたもや玉造へ行きました。
ネオベッツ主催の麻酔セミナーだったのです。
当院の麻酔係(兼、院長の見張り役)でもある嫁さんも一緒だったので、ローソンのカツサンドを食べることができませんでした。(くそー)
そして、今日(8/29)土曜は北摂夜間救急動物のセミナー室に向かう予定です。
21:30から興味津々「細胞診」の授業です。
さてさて、ネオベッツって一体何なん?
HPから沿革を調べてみました。。
1989年9月
開業獣医師26名で、大阪市淀川区十三に日本初の夜間救急動物病院を設立。
なんと26年前です。
CTやMRIなど高額な医療機器がどんどん登場し、ホームドクターが購入したら、一発で動物病院が潰れてしまう時代になったのです。夜間救急動物病院というのも同様で、ホームドクターが自分の病院で夜中の救急を受け入れると人件費で倒れる時代に突入したのでした。
だもんで、共同の夜間救急動物病院は時代の流れなのでした。
やがて、夜間救急動物病院は十三から堺になり、北大阪が不便だからか箕面にもできます。こっちもネオベッツと同じように多くの獣医さんが株主になり葉月会という株式会社を立ち上げ、夜間救急動物病院を作ったのです。
それが今日の夜のセミナー会場です。
それらはCTやMRIの必要な高度医療を目指し、VRセンターや北摂ベッツセンターになりました。
大阪の獣医さんは恵まれており、そんな二次診療施設が、お客さんであるホームドクターに勉強会を開催してくれます。
え?獣医さんがお客?・・・と、思うかもしれませんが、、、
飼い主さんたちがやってくるは、ホームドクターからの紹介だけだからです。
だもんで、、、
こんな施設もできました。
僕らのようなホームドクターがお客なので、勉強会を開催してくれるのです。
こういう二次診療施設間の競争も存在するようになり、専門医の先生方も大変で、学会発表などにすごく力を入れなければならなくなりました。
競争は存在するけど、ホームドクターでよかった!- (2015-08-29 12:45:29)
-
免疫学の秘密
-
『政治』なんてタグは、にあわねえ~とやめにして、本業の『獣医』でいきます。
8/25火曜日はJAHA(日本動物病院協会)の国際セミナーでした。
お誘いのパンフレットに記載されてますが、、、
学術委員長のS田先生が『免疫』というと、やたら横文字が多く、国家試験の為に単語を覚えるだけで精一杯でしたと告白されております。
じゃあ30年以上前に国家試験を受けた僕などは、その横文字すら授業で聞いていなかったように思います。(寝てばかりいたから断言はできません)
臨床免疫学の世界的権威・ブリストル大学の病理学教授・Dr.Michael Day のわかりやすくてユーモアに富んだ授業を聞いて『免疫学』に対する『アレルギー』を『減感作』しましょうと言う洒落たお誘いにまんまと乗ってしまったのですが・・・
それ以外に、、、
場所は、、、近くに
大好きな、、、『大阪トンテキ』のある天満研修センターです。
(2014-06-08「トンテキの秘密」参照してください)
午前の診療が終わるや否や、すっとんでいったのですが、13:00からなのでまたもや時間切れで食べることができません。
く、く、くやし~
テキスト、恐るべきことに英語ですやん!
ゆ、ゆるして、、、僕はなあ~
日本語すら大阪弁以外は危ういんだ!
努力もしないうえに、語学の才能が乏しい僕は、日本の先生に頼るしかないみたいです。
今年はさぼってしまいましたが、、、
頼りにしています。
- (2015-08-27 01:18:19)
-
大阪会議の秘密
-
またもやおこがましくもタグが「政治」であります。
そんなもんしゃべる権利は全くない僕ですが、ど~しても皆さんに伝えておきたく、夜中にキーボードをたたいております。
まずは2015-05-18「大阪都構想の秘密2」をご覧ください。
僕は勉強不足なので都構想に賛成でも反対でもありません。でもドはでにぶち上げられた都構想という赤字削減案には、赤字削減案で対案を出して反対してくれと記載しております。だって赤字がダメなのは小学生でもわかる理屈だからです。
全然対案のない中、出されてきたのが『大阪会議』であります。
大阪会議とは大阪戦略調整会議のことでして、橋下さんの大阪都構想に対して「そんなことせんでも大阪市と大阪府、それに堺市で話し合って、関連する業務は合理的に統合調整したほうが、赤字が減りまっせ!」と出してきた対案であります。
ご承知の通り、年寄りの反対で都構想はダメになったわけで、そうなれば本気で赤字削減案に取り組む気があるのかどうか大阪自民を見張る必要があると思い記載しました。
でも、本心は「絶対なし崩しにしよるやろな」とも思っておりました。
あ・ん・の・じょう・・・(検索したら北海道新聞が出てきたので)
大阪府と大阪、堺両市の首長と議員計30人でつくる「大阪戦略調整会議」(大阪会議)の第2回会合が13日、大阪市役所で招集されたが、開催要件を満たさず流会となった。
自民、共産両党と堺市の竹山修身市長が欠席。開催にはそれぞれの自治体の委員(10人)の3分の2以上の出席が必要で、堺市が足りなかった。
流会となったことについて橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)は記者団に「自民党が自分たちに都合の悪い場合に欠席するなら、大阪維新も欠席できる。大阪『ポンコツ』会議は会議の体を成さず、死滅した」と話した。
・・・ですわ!
やっぱし日本人って『赤字』なんて忌み嫌っており、できれば見なかったことにしておきたいんでしょうねえ~だって、人のお給料減らしたり、首を切ったり、悪者にならざる得ないことだらけですもんねえ~
(この辺の話は、ぜひ2015-07-21「牛肉の秘密」を読んでみてください)
- (2015-08-25 01:28:41)
-
カツサンドの秘密 2
-
しばらく、ロッキー通信(またの名を秘密通信)にアクセスできなくなっておりました。訪れていただいている方はごく少数だとは思いますが、大変申し訳ございませんでした。
何が開通したのか機械音痴の僕にはわかりませんが、アクセス可能になったので早速更新させていただきます。
カツサンドに対する思い入れは2015-06-02「カツサンドの秘密」に書かせていただきました。今を去ること50年位前に訪れ、親父にカツサンドを食べさせてもらった阪急吹田駅前の『喫茶ルナ』は、今もそこにあります。こんど息子を連れていって(もう大人ですが・・・)おごろうと思っています。
そんなこんなで、先週土曜(8/22)は大阪市獣医師会の会議で玉造に行きましたが、またもや玉造駅前のローソンで昼ご飯を飲み込みました。
前回の写真は1個だけしかなかった。。。
今回、きちんと本来の姿(2個)で・・・
店舗で調理している、ちょっと変わったローソンなので、、、ごっつうまい!
ムッチャ分厚いですねん。
さて、次の日(8/23日曜)は大阪府大卒業生の勉強会(研友会)でした。府大と言えば、中百舌鳥に出かけるのもたいがいしんどかったんですが、獣医学部がりんくうタウンに引っ越してからは、旅支度して出かけなければいけなくなっておりました。(ほとんど和歌山)
それが、、、なんばにサテライトをこしらえたんです。
Iサイトなんばと申しまして、とっても便利になりました。
T大のK本先生「消化器病のアップデート」
お若い先生ですが、大学病院でメッチャ働かされてはる(?)んでしょうねえ~かなりの経験をお持ちのようで、感心しまくりの授業でした。(ちょっといねむり?すいません!)
そして、カツサンドに引き続き、府大と言えば『弁当』です。
「なぜ府大関係のお弁当はおいしいのか?」
本に書きたいくらいです!
2015-06-18「ベストランチョン賞の秘密」に書きましたが、数あるランチョン弁当のなかでTOPだと思っております。
研友会は企業ではありません。
みんなの会費で運営されている団体です。
だから、宣伝費として弁当代が供出されているわけではありません。
高額な弁当ではないはずです。
どうか、動物病院を相手にしている企業の皆さん。どうせ弁当を供出するなら『うまい!』と言われた方がええに決まっています。
府大の弁当を研究してみては・・・?- (2015-08-24 15:52:14)
-
夕焼けの秘密
-
前回はタグが『映画』で、観たのは『ジュラシックワールド』でした。
場所は梅田のステーションシネマ、グランフロントの近くであります。
なのに、、、タグを『旅』にしたのは、、、
夕焼けがとてもきれいだったから・・・
仕事を片づけ、慌ててやってきて、開演時間ぎりぎりなので、残念ながらゆっくり眺める時間はありませんが、なぜだかホッとしますよね・・・
ステーションビルの「風の広場」です。
ど~です?なかなかのもんでしょ!
なんか皆ホッコリしているような、、、
撮影テクニックがいまいちなので、伝わりにくいかもしれませんが、なんかホットして心がなごみます。
上新庄から30分でこんな場所にたどり着けるのだから、町の発展というやつも捨てたもんではありません。それでも阪神百貨店地下、あのいか焼きのスナックパークが消えてしまったのは僕にとっては大打撃です。(なぜ大打撃なのかは、2015-02-12 「スナックパークの秘密」をご覧ください)
思いだすのは『三丁目の夕日』
ラストシーンであります。
鈴木オート一家
「きれいねえ~」「きれいだな」
「きっと50年後の夕日もきれいさ」
結局、映画の話かい!
PS:映画『三丁目の夕日』についてはしゃべりまくっております。ぜひ右上のサーチで検索して読んでみてください。アホほど出てきます。- (2015-08-20 09:41:04)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422