- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
トロンの秘密 4
-
今日の朝刊に僕の尊敬する科学者が出ていました。
トロンの生みの親、東大の坂村健教授です。
お手数おかけして大変申し訳ないのですが、過去のブログ08/09/02「トロンの秘密」09/05/09「トロンの秘密2」をご覧いただきますと、僕が尊敬しているわけがわかっていただけるかと・・・
コンピューターに基本的な動きをさせる基本ソフト、映画館かと思われるかもしれませんが(オッサンだけです)『OS』と言います。
マイクロソフト社ではウィンドウズ、アップル社ではマックOSがそうなのですが、坂村先生は日本独自のものを作るべきだとトロンを開発されました。
そして、画期的なことは設計図を無料公開したのです。
新聞記事には記載されていませんでしたが、マイクロソフトがかなり焦ったようです。劇画ゴルゴ13のストーリーモデルにもなっています。
だから、メジャーになりそこないましたが、小さな小さなコンピュターを動かすにはとっても適しているようで、しかも僕の大好きな無料!
家電製品をはじめ、電子楽器・医療機器・産業機械・ロケット・人工衛星に採用されているそうです。いまや、日本の組み込みコンピュータの6割、世界の4割を獲得しました。
僕は科学者が、一獲千金を狙うのではなく、世の中や大衆のためだからと頑張る姿を尊敬しているのです。僕のような足りない頭脳でも、こういう姿勢の科学者を尊敬することはできます。
それぐらいしか役立つことができませんが、何もしないよりかはましだと思っています。
PS:この秘密通信(ロッキー通信)でも右上のサーチに「トロン」と入力しクリックしていただきますと、日本の誇るべきOSの情報が出てきます。- (2015-01-16 23:11:43)
-
ものづくりの秘密 4
-
先日、きれる同業先輩と話をしていて、ショックを受けました。
日本のものづくりについてです。
2014-10-23・2014-10-27・2014-10-29と連続して「ものづくりの秘密」を記載しておりますが、すべて日本のものづくりがいかに上手かという自慢であります。
安い労働力を求めて海外に出かけた自動車などの工場が日本に戻ってくるそうです。
内需拡大と喜んでいましたが、、、
生産現場の国内回帰はとってもいいことなのですが、、、
また円高になったら工場が海外に移されるの・・・?って、思ったのです。
「国内に戻すってことは、円安は続くってこと?」と先輩に尋ねると、、、
大きく頷かれてしまったのでした。
円が安いってことは国力が低下しているってことでもあるのです。
新聞では「やはりものづくりへのこだわりは日本人でないとダメ」と国内回帰させる社長さんたちが言っていましたが、、、先輩が言うには、、、
ど~も、言い訳くさいと・・・
竹田恒泰さんも講演で言っておられましたが、中国人だってメッチャ手先が器用なんです。すぐにいいものを作れるようになって、賃上げを要求するようになりました。
単に、日本の若者を使ったほうが安上がりになっただけだと・・・
僕らの頃は、ナイフで鉛筆を削らなくなったために不器用になってしまったと言われましたが、今、僕はプラモデルを作らなくなったために若者が不器用になっていると感じています。
反射神経は磨かれるかもしれませんが、、、
押すか押さないかのONとOFFだけです。
でも製造現場では、1/3押すとか、1/4緩めるとかが必要です。
2014-09-06「アナログの秘密」などで、アナログ回帰を提案しているのも一理あるんじゃあなかろうか?- (2015-01-14 10:19:53)
-
シニア世代の秘密
-
先週金曜は、うれしいことに毎度おおきに食堂で昼ご飯を食べました。
西中島食堂です。
やはりチョイスしてしまうアジフライ。
2014-12-14「大衆食堂の秘密2」に記載しましたが、お皿に乗った色々なおかずを選ぶ食堂が大好きです。不思議なことにいっぱいのおかずが並んでいるのに必ず同じようなものを選んでしまいます。
ほぼレギュラーのアジフライに続き、ねぎをトッピングした卵焼き、そしておからがなかったので豆腐のポテトサラダ風、、、リーズナブルなおかずです。
しかしながら、みそ汁は格上げしてトン汁に贅沢します。
当然ながら、ご飯は『大』、、、これが割と少なく、唯一の欠点です。
そして昨日の日曜は11日で、ワンワンDAYです。
11日(ワンワン)と22日(ニャンニャン)は大阪市獣医師会のシニア世代ペット問題懇談会(動物との幸せな暮らしをいつまでも…)なのです。
じつは、会長はシニアという呼び名が不満でいいものがないか探索中なようで、ばっちりな言葉があればぜひ教えてください。
で、出席のためにメトロに乗って(浅田次郎先生のファンなので)玉造まで、、、
ちょっと早くついて、悩みに悩んで、マクドで昼ご飯。
僕は、日本の景気のためには低価格路線のマクドよりモスバーガーやろうと思っておりました。が、、、ちょっと最近、いじめられすぎちゃうか!と思い。
(最近低価格ではなくなったしね…)
マクドナルドのとんかつバーガーだ!
食べさし写して、申し訳ございませんが、変なものなど入っておりません。
それより驚くのは、ポテトフライを食べるとわかりますが油がとても新鮮です。
なんで、ちょっと入っていたくらいで、そんなに騒ぐのかと思ってしまいます。
僕たちの世代は、ワクワクしながら駄菓子屋さんでくじ引きしていた子供のなれの果てです。
何か月も店頭に置かれていたドーナツやわらび餅のくじ引き・・・
腐ってはいませんでした。
いったいどんな防腐剤が入っていたのでしょう?
- (2015-01-12 00:50:59)
-
野球の秘密 2
-
1/3は午前のみ、1/4日曜休診で1/5より通常通り診療を始めました。
年の初めは、毎年楽しみなABちゃんのコスプレ・・・
今年は干支『羊』でした。
2013-01-04「ガネーシャの秘密」では振袖姿、2012-12-24「パチンコの秘密2」ではサンタクロースのコスプレを披露してくれています。
そのABちゃんを見て、ひらめきました。
たとえば11月ならサンタのコスチューム、12月なら干支のコスチュームを待合室に用意しようかな・・・?
だって1回着るためだけに、わざわざ購入するのは考えものでしょう、、、
でも、ロッキーの待合にあれば、、、飼い主さんは、、、
クリスマスカードや年賀状のための写真を撮るのではないかな?
で、コスプレ服にROCKYって書いとけばCMになるしなんて・・・せこ!
こんなことを考えながら、今年は野球映画だ!と台湾映画『KANO』に思いをはせておりました。
ハローバイバイが何を表すのかちっともわからんけれども、関暁夫さんの『都市伝説』のファンです。
この2号にはアメリカの陰謀が記載されてます。
『永遠の0』以来書き続けておりますが、0戦と戦って日本の科学技術の怖さを思い知ったアメリカは日本の教育を改革しました。
みなさん、小学校を思い浮かべてください・・・
音楽室にはバッハやシューベルトの肖像画がありましたよね、、、
ではなんで理科室にエジソンや湯川博士の写真がないのでしょう?
お分かりですね、、、信じるか信じないかはあなた次第です。
そして最新作の4号には『野球』のことが記載されています。
3回前のお正月「初雪の秘密」に日の丸のことを書きました。いつになったら、他の国と同じように扱われるのだろうかって・・・
アメリカに教えられた野球って、全然日の丸出てきませんよね、、、
君が代斉唱もないし、、、でもごっつ大リーグを尊敬してません?
都市伝説的には、また日本が白人社会に逆らわないようにって、、、
アメリカでは全然メジャーではないサッカーはどうでしょう?
観客がほっぺに日の丸書いていたりしますよね、、、
「NIPPON」の国旗がやっと日の目を見たのです。
で、やっと「KANO」の話になるんですが、、、
この台湾映画は、戦前の日本が統治していた時の話です。
今でも台湾の人は野球に関して日本人に教えられたという風に思ってくれているようで、2013年WBCでは日本に負けちゃったんだけど、、、
360度に向かってお辞儀したんだ。
で「日本人だけが台湾と言ってくれている」と感動してくれたのです。
ほかの国では「チャイニーズタイペイ」と呼ばれるらしいのです。
植民地支配なんて、絶対悪いことだけど、すくなくとも野球を支配のための道具にしなくて本当によかったと思います。- (2015-01-07 23:51:30)
-
野球の秘密
-
正月早々、野球の悪口言ってすいませんでした。
じつは、ぜんぜん運動神経が未発達と言うよりなかったのです。
野球に関して、、、
と言うより、、、サッカーもバスケも、つまり球技全般ダメでした。
少しはできる(と言っても初心者以下ですが)のがビリヤードと卓球でして、
温泉旅館でやる、個人競技がやっとこさなのでした。
ホンマにチームプレーができない自己中なオッサンです。
そんな僕なのですが、、、
今年は野球映画の当たり年!
前回『バンクーバーの朝日』を観てきたぞと報告しましたが、、、
続いて1/24公開の台湾映画を楽しみにしています。
『KANO』日本語だけど台湾の映画。
親日国で、東北や神戸の震災の時にもいっぱい義援金を送ってくれた台湾ですが、大日本帝国(不快な呼び方ですが事実ですので)が統治していた時代があったのです。
だから、台湾から一校だけ甲子園の野球大会に出場していたのです。
1920年代、台湾代表として全国中等学校野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)へ出場するのは、きまって日本人ばかりの台北一中や台北商業でした。
ところが、1931年(昭和6年)ついに、台湾南部の嘉義農林学校野球部が台湾の大会で優勝し、出場権を獲得するのです。
大会前の下馬評では弱すぎて本土のチームには相手にならないのではと危惧されたが、守備に長けた日本人、打撃に長けた漢人、韋駄天の如く足の速い高砂族の選手たちが 一致団結し抜群の結束力を見せて逆に相手を投打に圧倒し、快進撃を続け初出場で夏の甲子園大会決勝戦までたどり着くのでした・・・
それにね、、、1/17公開の『アゲイン28年目の甲子園』
また甲子園を目指す父親たちの物語。
中井貴一さんや柳葉敏郎さんがいい味出しそうです。
この映画のHPで、マスターズ甲子園なんてのがあるって知りました。
年初めは『バンクーバーの朝日』に続き、野球映画3連発鑑賞作戦を計画しています。
- (2015-01-03 19:56:35)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460