- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (420) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (4)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
映像の力の秘密
-
『映像には人生を変えうる力がある』
な~~んて、こっぱずかしいこと、前回記載しちゃいました。
恥かきついでに、この秘密通信や過去のブログに何度か記載しておりますが、実体験をば、話してしまいます。
根が単純というか、短絡的な脳を持ったおかげで
空手バカ一代・地上最強の空手・ロッキー・・・など、映画のおかげで
人生、わたってこれたと思っています。
大学一年生の時「幸せの黄色いハンカチ」に出会いました。
もともと山田洋次監督の「男はつらいよ」は大ファンでしたが、高倉健さんと倍賞千恵子さんの大人のラブストーリーに圧倒されまくりました。
その頃の私、さすがユトリンジャーの親、何も成し遂げていないのに、実績のない自信に充ち溢れていたのでしょう。
皆が『元気になる』ような映画が作りたい!
本屋さんでシナリオの入門書などを買って、悦に入り
もし今、私が読んだら、作者を原稿用紙ごと燃やしたいと考えるシナリオを書いたりしました。
・・・なんて、完全な錯覚状態と言うか、カン違いにとらわれていました。
目が覚めたのは、大学三年生の時です。
山田監督が高倉健さんと倍賞千恵子さんのゴールデンコンビで再びラブストーリーに取り組んだのです。
『遥かなる山の呼び声』
このラストシーンを見て、、、
「俺には無理だ、素直に獣医になろう(それすらアブナイのに)」って
目が覚めたのです。
動画の終わりで、子供時代の茶川さん(吉岡秀隆さん)が
「おじさんどこいくの」と泣きますが、、、
これがラストではなかったのです。
------2010.8.21「ラストシーンの秘密」----------
北海道のとある牧場。倍賞さん演じる未亡人は、一人息子(北の国からの純・ドクターコトーの吉岡君)と亡き夫が残した牧場を守っています。
ある日、高倉健さん演じる主人公が「なんでもします。働かせてください!」とやってきます。わけありそうで気味悪がっていた母と子でしたが、母に言いよるスケベ親父(ハナハジメさん)をいとも簡単にやっつけた主人公にあこがれ、やがて本当の父と子のようになっていきます。それをみているお母さんも気持ちが揺れ始めた頃、警察がやってくるのです。
主人公は奥さんを自殺に追い詰めた高利貸しを殺めてしまった逃亡犯だったのです・・・
パトカーを追いかける息子「おじさ~ん、どこいくの~」
「シェーンカムバック!」であります。
ここで終わるはずでした・・・が・・・
山田監督は納得しませんでした。
ぎりぎりになってラストシーンが撮り足されました。
裁判で刑期が決定し、網走刑務所に移送される列車の中。
ある駅からハナハジメさん演じるスケベなすし屋がのりこんできます。そのうしろから伏し目がちにお母さんもやってきます。
主人公を護送する二人の刑事に緊張が走りますが、二人は少し離れた席に座ります。
すし屋がわざと聞こえるような大声で話しはじめます。
「やー、おくさんひさしぶりー」
「あんた、遠くへいった旦那さんを待ってるんだってなー、、、えらいね~」
「牧場手放して、街へ出て、つらいことはないかい?」
お母さんが言います。
「大丈夫です。すし屋のおやじさんがよくめんどうみてくれますので」
すし屋が自分のことのくせしてわざとらしく返します。
「あー、あのバカなすし屋がねえ~」・・・とこれえきれずに泣く・・・
そして、あの健さんの目にも涙がにじむのです。
お母さんは思わず席を立ち、刑事さんにことわって健さんにハンカチを渡します。
これが、、、黄色なのです!
-----------------------------------
秘密ですが、断言します。
世界最高のラストシーンです。
PS:前回記載した医者になった同級生は、映像によって獣医から医者に転身したわけですが、私の場合、獣医以外はあきらめたという、なんともはや、なさけない、人生の変えられ方ですわね~- (2012-05-04 17:46:34)
-
二万円の秘密 2
-
前回、同い年の人の話をしたせいで、亡くなられた俳優さんを思い出してしまいました。 (1957年生まれ)古尾谷正人さんです。
ゴールデンウィーク中は待合で『北の国から』を流すと言ってましたが、なかなか勇気が出ず、動画を掲載します。
流すと言ってたのは毎週やっていたドラマで、純と蛍の小学生だった頃の話ですが、この動画はドラマが終わって、でも人気が高くって、製作された特別編(87年初恋)です。
父、五郎の都合で、東京から富良野へ連れてこられた小学生の純と蛍。
やがて三人はちっぽけな小屋で暮らし始めます。
「こんな所にいたら死んでしまう」と文句をたれる純。
でも、蛍は一生懸命家事を手伝います。
なぜなら、父の抱えた事情を知っていたからです。
彼女は父と一緒に母の不倫現場を見てしまっていたのです。
そして、、、なんだかんだ言いながらも中学を卒業した純は東京に出ることになるのです。東京行きは、父が長距離トラックの運転手さんに頼んで運んでもらうことになりました。純役の吉岡秀隆さんが、本当にまだ社会に出してやるにはかわいそうな年かっこうで、運転手役の古尾谷正人さんもここしか出てこないのですが、すごい存在感で『北の国から』には他にもたくさんたくさん印象深いシーンがあるのですが忘れられません。
五郎さんが運転手に渡した『泥のついた二万円』
「うけとれねえ~、おまえの宝にしろ」・・・泣けます!
本当に残念なことに、2003年3月25日、東京都文京区の自宅で空手着の黒帯で首吊り自殺により死去されました。45歳でした。まだまだ私をうならせる演技を見せてもらえるはずでした。お世辞でも何でもなく、本気で生きていたなら松田優作さんとともにハリウッドに進出していたと信じています。
ビデオもDVDもなかった私の獣医大時代、主演された映画『ヒポクラテスたち』に感動した私は、何度も鑑賞するため、同級生を無理やり映画館に連れて行きました。
過去のブログ07/05/14に記載しましたが、大森一樹監督作品であり、この方は京都府立医科大学卒で医師免許を持った映画監督なのです。そしてこの作品は、監督の大学時代が描かれているのです。
じつは、映画に連れて行った同級生は、獣医師免許を取ってから、医学部に入りお医者さんになってしまいました。
『映像には人生を変えうる力がある』
ちょっとキザな言葉で、秘密だけど・・・そう・思います。
PS:当ブログ秘密通信2011-02-09「ヒポクラテスたちの秘密」
よかったら、、、DVDレンタルしてみて!
- (2012-05-03 20:23:00)
-
1957の秘密
-
劣等感にさいなまされ続けてはいますが、目立ちたいとか、ド派手なことはやりたくはないタイプです。
そんな私でも・・・
ちょっとだけでも世間に際立った業績を上げたいと思う時があります。
私が生まれた年の日めくりです。
先月4/26に記載した獣医師協同組合の仕事で、時々新日本カレンダーという会社に顔を出します。そこに展示してあったのです。
その時、ふと思ったのです。。。
こんな私でも「BIGになりたい」と・・・
野田佳彦(総理)・東国原英夫(そのまんま東)・石破茂・石原伸晃
同い年の先生たちを見ても、何も感じなかったんだけど
東淀中学同級生の活躍を見ると・・・
収納の近藤さんは中学の同級生です。
過去のブログ2009.10.15「物語の秘密(中学生編)」を一部コピーします。
----------------------------------
恥ずかしいので、大秘密ですが、陸上部に入部しました。
短距離走では亀のように遅く、長距離走では甲羅を背にしてひっくりかえり棄権してしまうようなアカン子でした。
見かねた監督さんが私にマネージャーの役割をを奨めましたが、人のために働くことの大切さがわかっていない(いまだに?)自己中少年は断り、さりとて選手としてがんばる気概もなく退部してしまいました。あまりにも早い退部だったので、誰の記憶にも残っていないのが幸いです。
このとき頑張っていた同級の女性が、あの、有名な、収納の、近藤典子さんです。私と違って一生懸命でした。やっぱこの頃からものすごい差をつけられていたんだと思っています。
PS:秘密ですが、無理でしょうが、いつの日にか当院の収納について近藤さんとタメ口でお話したいとたくらんでいます。
----------------------------------
実績も根拠も実力もないのに、同様な気分を抱かせてくれはる女性がもう一人います。1958年生まれ、一つ下です。
じつは白石真澄先生とも接点があります。
どんな方かと言うと・・・
2002年(平成14年)東洋大学経済学部社会経済システム学科教授に就任
2006年(平成18年)政府の教育再生会議委員に就任。
2007年(平成19年)関西大学政策創造学部教授に就任し、初代日本中央競馬会公正審査委員にも任命されました。
2008年(平成20年)には千葉県知事選立候補し、惜しくも森田健作さんに敗れております。私は「吉川君!」には悪いけど、白石先生の方が知事にふさわしいと思っています。
『スーパーモーニング』『ミヤネ屋』にも出演されていて、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、じつは、ここだけの話・・・
先生が関西大学の大学院生だった頃、ロッキーやるまえの新米獣医さんがめんどう見てもらっていた動物病院でバイトしたことがあったのです。その頃から、とても美人で、魅力的で、私の様なヘッポコ獣医が相手にされるはずもなく、高根の花だったわけですが、、、
秘密ですが、ちょっとだけBMWの助手席に乗っけてもらった記憶があります。(駅まで送ってもらっただけですが)
一見、凛々しく、厳しそうに感じますが、私の様な汚い獣医を乗っけるなんて優しい人だと思っています。
- (2012-05-02 23:22:12)
-
バーべQの秘密
-
一昨日、連休二日目の日曜日・・・
淀川河川敷きはバーべキューをする人であふれかえっていました。
駐車場もいっぱいです。
テレビゲームのなかった、私が子供の頃の淀川の河原は「建前上は子供同士で行ったらアカン」場所でしたが、おまわりさんに見つかって注意された記憶もあるにはあるのですが、大多数の悪ガキは平気で子供同士で遊んでおりました。
ホンマかウソか?第二次世界大戦の空襲でできた『バクダン池』があり、釣りもしたし、なぜそう呼ぶのか予想もつかない「もんどり」を仕掛けてバラタナゴやモロコ、フナ、ひょっとしたら天然記念物のイタセンパラも捕りまくっていたのではないかと思います。
子供にとっては、いつでも行けるUSJだったわけですが、不思議なことにバーべQする大人は見当たりませんでした。道具がなかったかと言えばそうではなく、摂津峡などでは結構やってる方を見ました。
なんで、身近なところではやらなかったんだろう?
今では、身近も身近、病院でやってしまってます。
翌日、ワンちゃんの『クンクン』が激しいかも?
秘密ですが、、、「よ~焼かへん」と「あとかたづけせーへん」という理由で焼かせてもらえないことが多く、腹立ってます。- (2012-05-01 21:05:00)
-
インターネット社会の秘密
-
<関越道バス事故>行程「国の基準上問題ない」…旅行会社
毎日新聞 4月29日(日)21時23分配信
ゴールデンウィーク、大変な事故が起こってしまいました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。また、ご遺族、関係者の皆様、負傷された方には、おかけする言葉も見当たらないというのに、私の様なものが話題に上らせて良いのかどうか散々悩みましたが、皆で考えた方が良いと判断して記載させて頂きます。
インターネット社会の行き過ぎが招いたような気がしています。
事故を起こしたのは、大阪のツアー会社がいつも頼んでいるバス会社ではなく、繁忙期の連休中の間だけインターネットで委託した会社だったようです。ほとんど担当社員の顔も知らないような会社に契約だけ交わせていたようです。
ツアーは、私が学生の頃よりずっと安くなっています。
インターネットは、少ない人数で、全世界を相手に商売できる強みを持つのですが、商売する側の社員数は非常に少なくてすむため、競争原理から利益もかなり少なくなります。
インターネットが無いころのツアー会社だと単価は高いけれども、全国に散らばるツアー会社の多くの社員のお給料が生み出されますが、今だと同じ仕事量で生み出される社員の総給料は微々たるものになってしまいました。雇用も減り、人の購買力も減ってしまい景気は悪くなります。すると人は、また安い物を求めてインターネットに頼ると言う悪循環に陥るわけです。
もっと恐ろしい事は、安全を売りとすべき会社同士の付き合いも、デジタル化によって顔の見えない薄っぺらなものになってきています。
『あいつの顔をつぶすわけにはいかん』、、、って想い。
大切なんじゃあないかな?
そんな今日・・・
----------------------------------
正直勝てるとは…薬のネット販売
医薬品のネット販売規制訴訟で、逆転勝訴の判決を受け、記者会見するウェルネットの尾藤昌道社長(左)とケンコーコムの後藤玄利社長。「ほっとした。司法の良識に感謝している」と笑顔を見せた=26日、東京【時事通信社】
(時事通信)ニュースを斬る 薬のネット販売、時が止まった3年間 ケンコーコム勝訴でもただよう無力感
(日経ビジネスオンライン) 2012年04月29日 07時01分
EC(電子商取引)業界に激震が走った。2012年4月26日、ケンコーコム、およびウェルネットの2社が国を相手に販売権の確認を求めた訴訟の控訴審で、東京高等裁判所は原告側が敗訴した一審判決を取り消し、逆転判決を言い渡した。
これにより一般用医薬品のインターネットでの販売に活路が開いたことになる。「正直勝てるとは思っていなかった」と弁護団が漏らすほど不利な形勢からの逆転劇。実際、水面下では第1類一般用医薬品の販売は諦め、第2類一般用医薬品のインターネット販売だけでも認めてもらうといった落としどころを探る動きがあったようだ。しかし、高裁は全面的に販売を認める判決を出した。
----------------------------------
いいのかなあー- (2012-04-29 23:39:47)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421