SEARCH
OTHERS
TAGS
映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , (190) , 政治 (168) , (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
ARCHIVES
色々あるけど、行かなあかんのんちゃう?
 前々回から、苦手なスポーツの話をしております。

 前回は映画『バンクーバーの朝日』をご紹介させていただきました。
 今回は・・・

 覚えておられますか?
 それは2013年のWBⅭでの出来事、、、
 日本チーム初戦は台湾でした。その2日前、Ⅹで呟いた方がいたのです。
 
 「この試合を見に行かれる方、東日本大震災への台湾からの多大な支援へのお礼の横断幕やプラカードをお願いします。WBCを通して日本と台湾の信頼関係を深め、私達が本当に台湾に感謝している事を伝えてください」

 その2年前、2011.3.11、東日本大震災が起こったのです。 
 台湾はどの国よりも早く援助隊を送り、200億円の義援金、400トンを超える支援物資を送ってくれました。
 この支援のおかげで多くの人が助かったのです。日本人は忘れてはいけません。

 Xは瞬く間に拡散され、、、ところが台湾でも拡散されていたのです。

 試合当日、球場には、、、たくさんのプラカード抱えた観客が、、、
 「ありがとう。台湾」 
 「3.1.1の支援をありがとう」 
 「日本は台湾の誠意を永遠に忘れません」

 試合は名勝負と相成ります。
 台湾が3回裏に先制点を上げ、5回に追加点を加えました。
 日本はなかなか点が取れません。
 ところが、、、
 日本は8回表にタイムリーヒットを連続し同点2-2追いつきました。しかしその後8回裏に台湾は勝ち越しのタイムリーヒットを決め2-3としました。追い込まれた日本は、9回2アウトから1塁走者の鳥谷選手が盗塁を決め、バッターの井端選手の土壇場でタイムリーで再び同点3-3に追いつきました。
 そして、、、
 10回表に中田選手の犠牲フライで日本が逆転したのでした。(4-3)

 奮闘むなしく敗れた台湾選手のこの後の行動が、、、ビビる(美々)んです。

 な、な、なんと、マウンドで円陣を作り、スタンドのファンに向けて、全方向にお辞儀をしたのです!!!

 映画『KANO』の話、これが前編です。

PS:台湾有事の際、色々あるけど行かなあかんのんちゃうのん?
  • (2024-09-26 17:02:41)
苦労が実ったと信じたい!
 球技は、温泉旅館で浴衣にスリッパでの卓球とビリヤードしかやったことがない、体育が超苦手な僕が、、、申し訳ないのですが、前回から野球の話をしております。

 大谷選手のニュースを心待ちにしている皆さんは、ぜひとも2014年公開(10年ひと昔と言いますが、、、すぐですね!)の映画『バンクーバーの朝日』をご覧になってください。

 1914~1941年までカナダのバンクーバーには日系移民二世を中心とした『バンクーバー朝日』という野球チームが存在していました。

 2002年5月15日カナダ・トロントで地元ブルージェイスとシアトル・マリナーズの試合がありました。その始球式でイチロー選手が見守る中、東洋人らしき5人の老人がマウンドに現れたのです。
 彼らこそ、、、『バンクーバー・朝日』のメンバーでした。

朝日.jpg 当時の服装・町並みなど、時代考証が大変だったに違いない!

 戦前のバンクーバーには日本人街がありました。
 そこでは移民の二世たちが野球チームを作り、やがてカナダ人リーグでプレーし始めるのです。

 厳しい迫害の中、映画ではポーターしている日系二世がお金持ちらしい白人女性に荷物持ちを拒否されるシーンが出てきます。
 また製材所で働く二世たちはチマチマした朝日の野球を揶揄されまくっておりました。

 ところが、、、

 最初は全く勝てなかった朝日が、徐々にバンド・盗塁・ヒットエンドラン・スクイズ・鋭敏な捕球でカナダ人のパワー野球を凌駕していくのです。

 僕は彼らの苦労が大谷選手の出現を招いたと思いたい。
 そして、彼らに現在のパワーとスピードを併せ持った大谷選手の活躍を見せてあげたいと思っています。

 ごっつい喜んでくれはると信じています。
 (雲の上で観てはりますか~?!)
 
 きっと泣いてはると想いますわ・・・

 
  • (2024-09-25 11:08:01)
神様っていないんじゃあないかな?
 地震に加えて水害まで、、、
 能登での被災された方がテレビ取材に答えておられました。

 『神さまなんているんかな?』

 僕は極めて日本的な宗教感の持ち主でして、、、
 山の神様、海の神様、トイレの神様だって、何となく信じておりますが、特定の宗教を信じているわけではありません。
 でも『宝くじ』は仏壇に置いていたりするわけで、、、
 そんな曖昧過ぎる宗教観が大好きなんです。
 絶対神様に逆らっているであろう、戦争の原因になったりしないからでして、、、

 それでも能登に対して試練を与えすぎやろうって、八百万の神様すら否定したくなります。
 今を去ること50年以上前、高校生の僕は同級生のY君と自転車で大阪を出発しました。能登へと向かったのです。10日かけて半島を一周し、無事大阪に帰ってきましたが、その時色々お世話になったので、正直言って腹立たしく思っております。

 そんな中、大谷翔平選手は連日明るいというよりまぶしすぎる話題を提供してくれ、神様ではないかと思っております。

 だから、、、

 海外で頑張る日本人野球選手の映画を紹介したいと思います。

バンクーバーの朝日.jpg 2014年の東宝作品です。

KANO.jpg 2014年の台湾映画です。

 ともに戦前のお話でして、、、彼らの頑張りが大谷選手の出現を招いたと思っています。

PS:地震や水害で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
  • (2024-09-24 09:55:43)
術後リハビリ中のピッチャーなんやけど!
 言葉があれへんわ!!!!!

 50-50達成前にプレッシャーがかかって、なかなか停滞してギリギリまでハラハラさせられる予定やったのに・・・

 ハラハラドキドキする暇もなく、3打席連続ホームランって、、、
 予想を裏切って、アッという間に51-51やんか!?

 しかも翌日の試合でもホームラン打ってますわ!

 しかも、しかもですよ、、、この人、去年手術しはってリハビリ中のピッチャなんですよ!!!

 さすがのスポーツ音痴の僕でも、野球のボールを飲み込むぐらいお口あんぐりですわ!

大谷.jpg 日本人の遺伝子を変えてしまいはったな!

 ちょっとばかり心配することは・・・

 これで日本が天才重視型の社会を目指し始めるんやないないかと、、、
 もちろん大谷選手が人知れず驚くような努力を続けているのはわかっております。
 
 でも僕は全体の平均点で勝負する日本が大好きなんです。
 お金がないことも隠すけれども、ぎょーさん持ってることも隠す日本人が大好きなんです。

 ビジネスでも一生懸命稼ぎまくっている一人の営業マンが、窓際のおじさんたちを支えているのが日本のいいところだったと思うのです。
 「こんなに仕事をしている僕が、全然稼いでいないセールスマンと給料が変わらないなんて不平等だ!」というのがアメリカの平等性だと聞いたことがあります。
 ところが日本では、、、めっちゃ稼ぐセールスマンも全然売れないセールスマンも大して差がないのが日本人が考える平等です。

 1980年から始まった『ゆとり教育』が、再び再認識され、また「暗記教育」が否定されてくるのではないかと危惧します。ただでさえスマホが脳の一部になっている現代で、詰め込み教育が否定されると、一部のエリート以外はさぼってしまい、上級国民(?)だけが勉強し、その他は上級にとってとても扱いやすい国民になってしまうのではないでしょうか?

 僕は自衛隊や警察学校での『ビリの学生をみんなで応援して平均値を上げる』教育が大好きです。

 PS:こんなこと書いとったら52-52になってしまいました。申し訳あらへんけど、驚き通り越してあきれ返りますわ!!!
  • (2024-09-21 13:16:44)
若者のメンタルを弱くするつもりやなあ~
 何度も書かせてもらってますが、、、スポーツが苦手でした。
 とても運動神経が鈍い子供出身です。
 正直『運動会なんてなかったらええのに・・・』と思っている小学生でした。

 最近の運動会では順位を無くす傾向です。
 だから、、、子供の頃の僕のように『順位を決めないなら運動会を無くしてしまえ!』という方が増えているようなのです。
 でも、、、現在の僕はあった方がええと思っています。

 これまた、何度も書かせてもらっていますが、、、
 「しごき」はいけないことだとされてきました。
 同様に「体罰」もダメだし「鬼コーチ」も断罪されるようになりました。

 僕はとても良いことだと思っています。
 しかし、、、これらはメンタルを鍛えるツールとしては、とても優れもんです。
 これらがなくなると、メンタルはかなり弱くなると思うのです。

 せっかく良い会社に入社できてもすぐにやめる人が多くなってきました。
 『若者のメンタルが弱くなった!』と言われて結構時間がたちます。
 なのに、、、何の対策も取りません!!!

 ひょっとしたら政府は『若者のメンタルは弱くなった方が良い』と思っているんではないかと疑っています。
 なにせ、僕の10歳ぐらい上だった人が若かったころは、賢いはずの東大生でさえ火焔瓶と角材もって暴れていたんだから、、、「自分の考えが間違っていないかなあ~」とか「もし自分の所属する団体の方向性が操られていたら…」とかビビることがなかった。つまり僕に言わせるとメンタルが強すぎ、、、

 それが今じゃあ『褒めて育ててください!』になってしまった。
 周りがメンタルを気にすればするほど、その人のメンタルは弱くなります。
 だから、メンタルに配慮すると同時に『メンタル強化プログラム』を授業に取り入れるべきだと思うのです。

 それが運動会ではないかと???

 決して自慢するわけではありませんが、、、
 体育が苦手で、背が低く、その代わり座高が高い僕は、ギャグと手品で人気を得ようとしておりました。しかしながら、中学生になると女子は『繁殖に適した男性』つまり背が高く、運動神経が優秀で、頭が良い男子中学生に興味を示すようになります。

 見向きもされなくなってしまった僕は、メンタル強化されたんではないかと、、、
 運動会でビリだから、テストで平均以下やから、、、『〇〇〇で見返してやろう!』と考えることが重要なんじゃあないかと、、、

 誰もが大谷選手のようにはなれないからこそ、日本は一個人ではなく平均点で国際勝負をしておりました。褒めて育てる教育では才能のある子供の伸びは著しいけど、子供全体の平均点勝負では負け始めると思います。
  • (2024-09-19 10:58:56)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460