- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (420) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (150) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (3)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
人物力の秘密
-
昨日は猫の避妊手術がキャンセルになりましたが、今日はキャンセルにはなりませんでした。へそ曲がりなので犬猫以外のことばかり書いていますので、たまには写真でも・・・
ノラ猫さんですので厳重な来院姿
若い頃、避妊手術せずに給餌だけ熱心で、ノラ猫を増やしてしまう方とよくケンカしました。
そんな時の私ときたら、相手の言葉を遮って、自分の主張ばかり・・・
いまだになおりませんので、飼い主さんからお叱りを受けたり、奥さんから反撃されたりしております。
「反省だけなら猿でもできる」と言いますので・・・
無理だと思うけど、ひとかどの人物になりたいと
買いましたがな 『人物力養成講座』 著者は小宮一慶さんです。
街なかでわかる人物力の第一は・・・
----------------------
まわりの人に不快感を与えない
周囲の見ず知らずの人にも自然に配慮ができる
----------------------
と、あります。
具体例として・・・
自動改札でICカードを叩きつけていないか?
エスカレーターのステップで足を後ろにはみ出させていないか?
電車に乗ったら入口付近で立ち止まらず奥に進んでいるか?
知らない人に道を聞かれるか?
混んだ電車の中を移動したり、席が空いたら端に座り直したりしないか?
子供の目の前で信号無視して道路を横断していないか?
履物をそろえているか?
が、記載されています。
後ろからやってくる人のことを考えずにドアを開け、閉まる時に迷惑かけたりするので、いつも嫁さんに叱られます。そんな輩ですので、ICカード以外(イコカは持ってないので)はすべて当てはまると言ってよい私。
でも、、、
履物だけはそろえているのです。
著者の岡田淳さんは絵も描いてはります。
子供向けの童話なのですが、深い!!!んです。
メッチャ簡単に言うと、小学六年生の主人公が竜退治の騎士に出会います。
「ど~したら僕も竜退治の騎士になれますか?」
「まずなあ~トイレのスリッパそろえてみいや」・・・って話
自己啓発だとかいって、本読んだり、セミナーに出たりするより、まずどんな小さなことからでもいいから行動した方がいいで、、、って話
じつは、竜退治の騎士は大阪弁しゃべるんです。
秘密ですが、きっと影響うけてます。
ブームが過ぎ去りましたが、とても良い本ですよ。
待合室に置いており、時々読み返してます。- (2012-02-01 16:23:25)
-
救命病棟24時の秘密
-
今日は猫の避妊手術がキャンセルになり、ちょっと病院を抜け出し4時に自宅に戻り、寝転んでテレビをつけると・・・
救命病棟24時の第4シリーズの再放送に目を奪われてしまいました。
130R、井高野出身ホンコンさんの相方。
役者としての板尾創路さん、、、すごいじゃないですか!
花輪勝司(45)(麻酔科医 → 救命医) - 板尾創路(130R)
救命医。元救命医だったが、自分の息子の為に救命医を止め、麻酔科に転属していた。軽い性格で服装もやや派手だが、救命医としての技量は進藤が絶賛するほどに超一流である。第3話より山城と一緒に救命救急センターに復帰する。
山城紗江子(36)(看護師) - 木村多江
第2シリーズでは救命の看護師として働いており、救命認定看護師の資格を持つ。離婚によりシングルマザーに。育児のため夜勤の無い放射線科に異動していたが、第3話より花輪と共に救命救急センターに復帰する。///ウィキより
花輪先生、泣かせてくれます。
仕事が忙しく、息子との約束もなかなか果たせず、麻酔科に移りましたが、時すでに遅く、離婚という結果になってしまっています。
元妻は息子に会わせないように裁判を画策していますが、最後に会う約束をした日にも救急患者を見捨てることができずに子供に会えませんでした。
「僕は会えなくても仕方がない」と妻に告げますが、、、
妻は子供の作文を見せます。
「僕もお父さんみたいな救命医になりたいです」
で、救命病棟に戻ります。
その時、一緒に戻るのが山城看護師です。
じつは山城看護師は第2シリーズで馬場先生をふってしまいました。
馬場武蔵(31) - 宮迫博之(雨上がり決死隊)
「か、かわいそ~や、いい先生だったのに・・・」とは私のつぶやき。
吉本は、お笑いだけではなく、泣かせも十分対応できますよ!
これは記載してよいのかどうか、、、迷いましたが、、、
多分、収録直後だと思うのですが、板尾さんは二歳になる寸前のお嬢さんを失っています。こんな駄文にのっけて本当に申し訳ございませんが、、、
板尾さんの名演技は天国のお嬢さんに届いていると思います。
そして、今、その演技を見て「いい医者になろう」って思った医学生がりっぱな救命医になり、「俺もこの仕事に就きたい」って思った高校生が医学部に入り一生懸命勉強していると思います。
絶対!- (2012-01-31 17:49:16)
-
府庁舎の秘密
-
昨日の日曜は南港に行きました。
本当は土日とも参加する予定でしたが、勤務してくれている獣医さんが風邪をひいてしまい日曜のみの参加になりました。
会場の交通の便が悪いのです。
学会長のS先生の腫瘍科には、変なおっさんだというのに見学させてもらい、勉強させてもらったというのに、文句を言ってはバチが当たるとは思うのですが、また、遠いところからわざわざ来阪している熱心な先生からは総スカン喰らうかもしれませんが、南港は遠い!
(2011.1.29ありがとうの秘密3に昨年のがん学会のことを記載しております)
あとね、昼御飯が大変なんです。周辺にお店が全くないのです。
だと言うのに、会場の食堂のメニューが、、、なんとなんと、、、
カレー、きつねうどん、たぬきそば、のみ! 三つだけ・・・
思わずATCまでリハビリを兼ねて歩きました。
途中、市長が府知事の頃に無理を通して話題になった(耐震性で)WTC(現府庁舎)がそびえており、見上げると首がこってしまいました。
なんか、今となっては「もったいない」気が・・・
ATCでは嫁さんの視線がないので、、、
串カツ定食1000円を素早く注文!
嫁の監視を潜り抜けて・・・「すいません、ごはんおかわりOKかなあ~?」
素敵な女店員さんの「大丈夫ですよ」の声を聞くやいなや「いただきま~す」
これって重要なことだと思いません?
ご飯が一杯だけの時と二杯以上食べれる時とでは、おかずを食べる割合がちがってきますやん。米・串カツ・米・串カツから米・串カツ1/2・米・串カツ1/2に変化させる必要があります。ちなみに、ごはんが3杯の場合だと汁かけごはんにする必要があるため「みそ汁もおかわりできますか?」の質問が必要になります。
ついでに申し添えておきますが、私、秘密ですが、好きなおかずから食べる方ではなく、好きなおかずは残しておいて最後に食べるタイプです。- (2012-01-30 13:39:59)
-
掲示板の秘密 2
-
なんどか記載しましたが、病院ウラ大宮神社側の塀にレトロな電灯をつけました。
この道、暗くって、、、
じゃあ、これはなんで?
まあ映画が好きなもんで・・・
ALWAYS64観てくださいね!
できれば淡路東宝で・・・
3/2まで、、、10:00~・12:40~・15:20~・18:00~ですよ
場所はホームページを見てください。(淡路東宝で検索)
阪急淡路下車、マクド側の商店街を歩くと2.3分です。
ちなみに、このマクドまえの銀行に、若き日の竹内力さんが勤めていたのです。
(今月17日・銀行員の秘密参照)
そして『三丁目の夕日64』
レビューを覗くと、ほとんどが星5です。でも、たまに星1なんて輩が・・・
それでも、読んでみると、物事を斜めに見すぎの、ひねくれもんです。
私も、人後に落ちないへそ曲がりなもんで、わかるのですが、じつはかなり涙腺を刺激されちゃっているのです。素直に感動したって言えないのです。
その中で、非常に納得した星1が記載していましたが、、、
たいへんお金で苦労された方だったようで・・・
「お金じゃあないんだよ!」って、、、「お金があると幸せなんだ!」
ALWAYS熱烈ファンには秘密ですが、、、賛成です!
まずもって、一定額のお金があってこその幸せであります。
それでこそ、宅間先生や菊池先生のように健康保険のない方に無料診療なんてできるのです。
一定の生活ができるからこそ『幸せとは何でしょうなあ~』と言えるのです。
1964年は嫌なこともいっぱいありました。
公害も大問題でした。
あきらかに淀川は、今よりずっと汚かった!
でも、、、エンターテイメントぐらい、素直に感動しましょうよ!
私は、あの頃の高度成長期の日本が、中流を増やす方向に動いたのはもっと評価されていいんじゃあないかと思っています。中国もそんなふうに動きを変えてほしいと思っています。インドネシアがその方向に動き始めているのを嬉しく思っています。
なのに、、、最近の日本って・・・
PS:掲示板の秘密1は昨年9/22です。- (2012-01-28 15:44:52)
-
中山武雄の秘密
-
うちによく来て下さる方なら予想していたでしょうが、しばらく三丁目の話が続きます。そして、そんな方なら中山武雄って誰だかおわかりだと思います。
六ちゃんの幼馴染です。
続・三丁目で六ちゃんが「タケオでねか」という第一声を放つ再会シーンを覚えていてくれたでしょうか?・・・詐欺師の片棒を担ぎ、でも最後には改心してコックの道を目指し、六ちゃんとのデートに備えてボートを漕ぐ練習を始める若造です。
ちょっとネタバレで叱られそうですが、予告編で出てきておりますので・・・
三丁目64では六ちゃんの結婚式が出てきます。
その席で、、、両隣の女性に慰められながら「泣いてる?」
「泣いてねえべ!!!」と叫ぶタケオ
一般の方とは、かなりポイントのズレがあるようですが、、、
恥ずかしながら、一番感情移入してしまいました。
印象に残るセリフを告白しますと、菊池先生と仲良くなった六ちゃんに「タケオは?」と聞くと「あれは弟みたいなもんだから」と答えます。
観客の中で私一人だと思うのですが、号泣シーンです。
なんで女性は、そんな残酷な言葉を吐くのでしょうか!
「お友達でいましょうね」とか「あなたのことが嫌いになったんじゃなくあなたより好きな人ができただけ」とか・・・
それやったら「およびじゃない」って言えよ!
そしたら「こらまった、失礼しました」と去っていくやん!
秘密ですが、大昔の実体験から恐怖がよみがえります。
山崎監督、熱心すぎるファンからのお願いです。
三丁目4ではタケオに可愛い彼女を・・・
PS:あの~、号泣ポイントはいっぱいあります。変人の私が指摘したところなんて普通人には「へのつっぱり」にもなりません。観て下さいね!(こんなもの、、、と思われたら困るので、あしからず)- (2012-01-27 23:13:40)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421