- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
分子標的薬の秘密
-
昨日の土曜日は北摂夜間救急動物病院でのセミナーでした。
上新庄道場の少年部が終わるや否や、近所のうどん屋さんで肉うどんを流し込み、21:30からR大学のK先生の「犬の肥満細胞腫の診断と治療」であります。
映画や漫画の話ばかりにしては・・・
こう見えて、腫瘍(癌など)には興味を持っているのです。
なかでも、肥満細胞腫という奴は、お国から「獣医さんや言うてもええで」って許可された頃、つまりは30年程前に細胞診というものに興味を持つきっかけとなった腫瘍なのです。
ちょうどその頃、牛や馬、豚、鶏など以外、つまりは愛玩動物を診ている獣医さんだけに向けた月刊誌が出たのです。
これは最新号ですが・・・
昔はもうひとまわり小さなサイズ(B5)でした。
この雑誌に東大獣医病理学教室教授、後藤直彰先生が「細胞診入門」を連載されたのです。
それを読んで、今じゃ学生さんでもわかる『肥満細胞』を見つけ『ドヤ顔』していたのが20代の僕でした。(よければ当ブログ2012-03-26 細胞診の秘密を読んでください)
昨日は、最新治療として分子標的薬のお話を聞きました。
グリべックという薬なのですが、、、めっちゃ高い!!!
で、、、インドの会社がビーナットっていう(10分の1の価格)安い薬を出したのです。
でもね、ジェネリックが発売される特許切れには明らかに早すぎるんです。
インドの特許庁は『既存薬の製造法を変更しただけですやん!』とグリべックの特許申請を却下したらしいのです。(K先生はこんな荒業、絶対日本ではできないでしょうとおっしゃってました)
じつは、インドには『特権階級だけしか使えないと言うことに抵抗感がある』らしいんです。
秘密ですが、本来いけないことだと思うのですが、ちょっと「がんばれインド」と思ってしまいました。- (2012-07-22 18:56:27)
-
待合室の秘密
-
当院は祝日は午前中のみ診察しております。
7/16(海の日)は午前の診察を早引けさせてもらい・・・
一応、経営者なもんで、、、動物病院の経営セミナーに出席しました。
飼主さんから見れば「そんなんあるんや~、でもなんか、医者のくせしてお金の話かい!」って感じる方も多いかもしれませんが・・・
そんなこと言ってたら、倒産してしまう時代は、もう目の前です。
気になったことはといえば・・・
【待合室の機能】は4つ!
①待つ・・・たのしく、待つことが苦にならないように
②情報・・・飼主さんに色々なことを伝える
③コミュニケーション・・・病院→飼主 飼主→病院 飼主→飼主
④販売・・・病気の時用のフードやしつけ用のおもちゃなど
え~おっさんやというのに、色々な動物病院から来てはる看護師さん(若い女性)といっしょに話し合いをしました。
架空の動物病院の待合室の設計図を渡され、①~④の機能を考えて、どこになにを置くか?何を掲示するかなどを決めていきました。
ちょっと恥ずかしかったのですが、そこはオッサンの図太さでごまかし、グループの司会という大役をこなしました。(秘密ですが、ほんまは嬉しかったかも?)
で、、、早速、、、
待合室に置きました。『陽だまりの樹』
当秘密通信 2012-06-02 「縁の秘密」に記載しましたが、『仁』にはまってしまい。そこから緒方洪庵先生の適塾に興味が感染し、手塚治虫先生の『陽だまりの樹』に広がりました。
手塚先生の曽祖父(手塚良仙のちの良庵・適塾出身者)の活躍が描かれています。
これも絶対忘れないでね!
これから父親になる男の子は絶対読んでおくべき『がんばれ元気』
僕は本気で小学校の教科書にすべきだと思っています。
PS:じつは、ネットサーフィン中に動物病院を批判する掲示板にたどり着き・・・
「院長がブログで動物や病気の話をせず、趣味の話なんか書いているのはどうかと思う」って 見てしまい、、、「僕やん」とやや落ち込んでます。- (2012-07-20 12:04:06)
-
Aiの秘密
-
お暇な方は、、、どうぞ、、、
この秘密通信2011-08-18 「チームバチスタの秘密」をご覧ください。
Aiとは・・・? 日本語訳は死亡時画像診断!
Aiの導入を提唱したのが、あの、海堂尊先生です。
「Aiは死んでからCTスキャンなどで画像検査するもので、体を切り刻んで中を診るわけではないから、遺族の方々に受け入れてもらいやすい」
・・・と、2000年くらいに提唱したそうです。
じつは、当院のスタッフの被ばく量(レントゲン検査での)を測定してもらっているナガセランダウアのニュースレターに記載されていました。
Ai情報センター代表理事 山本正二先生
『Aiって何?』
日本では一万台以上のCTスキャンがあります。だって動物病院にだってあるんですもん・・・(うちにはない!断言)
Aiを行うだけで3割、その他の情報と組み合わせると6割くらい死因が分かるそうです。
たくさんCTがある国なんだから、もっとAiに活用しましょうよ!
これには、私たち一般人が、死体と一緒のCTで検査するのが嫌!って気持ちに考慮して普及しないと言う原因もあるとのこと・・・海堂先生談
でもこの先生、死因不明社会・日本をなんとかせねばという気持ちからもあって作家になったんだと思っています。
秘密ですが、病理学界の重鎮とも裁判沙汰になってはります。
(昨年8/18チームバチスタの秘密参照)
渡辺淳一先生も作家に転身された理由の一つは、心臓移植批判です。
- (2012-07-17 14:50:10)
-
指導員会議の秘密
-
昨日の土曜日は、オレンジドッグという、犬との共生推進活動をやっている組織の理事会でして・・・午後の診察を早めに抜けて・・・
友人のビッグドッグの所長さんに頼まれ身分不相応に引き受けてしまった。
犬との共生活動推進組織の理事会があり・・・
終わるとすぐに病院へ戻り、、、自転車で、、、
骨折でちゃんと指導できないくせして指導員会議へ・・・
師範代や他の指導員のお情けで、所属しているわけなんですが、、、
やっぱ、どうしても、、、ええ年こいて
子供らに空手を教える立場でいたいと再認識しました。
前回書いた、大津市のいじめ事件でありますが、
僕は先生や、教育委員会を「おかしい!」と言いたいのです。
そのためには、自分はいじめから助ける方側にいなければ・・・
って気がついたのです。
たとえ、一生に一人だけでも救いたい!
自分がやられる方側の人間で、むしろ強いタイプの人間に助けてもらった側の人間だったので、そういう思いが強いんだと思います。
でもね、空手って、一歩間違うと、イジメル方側です。
だから、、、
『あんな~、いじめは楽しい、だって、弱いやつ叩いても、叩き返しよれへんし、こんなおもろいもんないで~』って言います。
『でもな~、将来社会人になって、君が商売始めたとする、会社設立したとする・・・絶対お客さんにはなってくれへんぞ!』
『むしろ、店のラーメンにゴキブリ入ってた、とか、あの会社に建ててもらった家はすぐ壊れるとか言われるぞ!』
『そこでや、やられてる子を君が助けたとするわな、一生のお客さんになってくれると思わへんか?』
『あっこのラーメン美味しいで~』『あの会社に建ててもらったら安心や!』
・・・になるやろ!
だからやなあ、、、
『弱い子が、君たちやめたまえって言って、、、いじめが止まるか?』
『とまれへんやろ!』
『しゃーから、空手やるんや』
『中途半端に強なって、弱い子いじめて楽しんでるやつは、将来おもいっきり仕返しされるど、それより、強くなっていじめを止めれるようになった方が、君の仲間がいっぱいできて、味方が増えて、将来何やっても成功するで!』
と、言ってます。(まちがってるかな?)
でも、秘密ですが、少年部出身の指導員からは、僕の指導というかしゃべりは『むつかしすぎる』と言われてしまってます。
PS:僕は大津市の事件で一番の問題は、生徒たちに「何でお前らは助けてやらなかったの!」と先生が叱れないことだと思います。ただ、前回ネットからの情報から判断すると、ど~も加害者側の方が権力組織に近く、守られ、過剰に擁護されていたと判断せざるえません。と記載しましたが、かなり間違った情報が流れていたようです。
ネット情報の真偽を確かめる基準は、記述者が匿名ではなく、加害者を特定できる情報がないことだと学びました。- (2012-07-15 00:48:32)
-
ネット社会の秘密
-
前回、僕はイジメル方側ではなく、どちらかといえばイジメラレル方側に属していたと記載しましたが、それだけに大津市の事件には心が痛みます。
<大津いじめ自殺>「いじめは一要因」市教育長、初言及
毎日新聞 7月12日(木)13時50分配信
じつは、ネットでは、いじめた中学生の名前、写真も出ています。
担任の先生もです。いじめた中学生の親もです。
ネットからの情報から判断すると、ど~も加害者側の方が権力組織に近く、守られ、過剰に擁護されていたと判断せざるえません。
その情報が、僕の様な権力にも近くない、ただのオッサンでさえ知りえてしまうことに驚いたため、市長も、警察も、教育委員会も重い腰を挙げたとしか思えません。
でなきゃ~、もっと前から動いていたはずです。
その点では、ネット社会の良い面が現れたと言っていいようです。
(今までいわゆる有力者ってやつに、どれだけもみ消されていたのでしょう?)
(・・・・・ちょっと怖くなりますよね~)
ただ、匿名性の高い情報に世の中が動かされてしまうってことには、かなりの注意を払う必要があります。・・・しかし、一般の人たちが進化して、だんだん、それら大量の情報の中から真実性の高いものをより分ける能力を付けてきた気がします。
・・・・・で、ね、・・・考えたんですけど・・・・・
「見て見ぬふりかい!なんちゅう担任や!誰の方向いてる教育委員会や!」
と、、、思うのですが・・・
僕を含めた一般人にも反省を迫られてるんじゃあないかな?
何かあったら有力者を頼って、うまく対処してもらおうって心。
少なくても僕には、十分あります。
○○議員に頼んで、貯金はあるけど生活保護を出してもらおう!
××議員に頼んで、子供を学校の先生にしてもらおう!
暴力団に頼るな!ってポスターはよく見かけるけど、議員さんへの不当な陳情はやめようって貼ってあるのは見たことがありません。
なにかあったら頼みたいくせに、今回の様な事件があると自分のことは棚に上げて怒ってしまう自分・・・それもかなり反省が必要だなと思いました。
でも、秘密ですが、やっぱり腹立ちますわ!
PS:2011-11-03 「マスコミの秘密3」を見てみてください。奈良の騒音おばさんもネット情報がなければ、完全な悪者でした。あと、過去のブログ 07/07/30 「尻の秘密」も見て頂きたい。- (2012-07-12 17:27:13)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460