- SEARCH
- OHERS
- TAGS
- 映画 (344) , 獣医 (288) , 世の中 (266) , 食べ物 (213) , 本 (156) , 旅 (135) , 歴史 (131) , 政治 (117) , お知らせ (104) , 近所 (100) , 病気 (68) , 歌 (64) , 人生訓 (56) , お笑い (46) , 空手 (40) , スポーツ (38) , 漫画 (35) ,
- ARCHIVES
-
- 202101 (9)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
回虫の秘密
-
昨日は近畿地区連合獣医師大会という、盛大な会がありました。
伴侶動物を診察している獣医さんだけではなく、牛や豚など産業動物に携わる先生、食肉検査など公衆衛生に取り組んでおられる先生たちが一堂に会しておりました。
当ブログや過去のブログで告知しているように、最近の獣医さんの大きな集まりでは、必ず飼い主さん向けの講演会がくっついているようになりました。
今回は「トキソカラ症」についてです。
トキソカラ・・・???・・・皆さんよくご存じの回虫ですやん!
犬や猫の回虫が人間にも害をもたらすという話は、砂場での感染が問題視されており子供さんがアブナイ!って言われておりましたが、、、どうも大人も感染しているようです。
飼っている鶏の生レバーから感染し、重症化した人の症例などが紹介されました。
帰りに焼き肉食べようと思っていたのに・・・
PS:今回は大阪市獣医師会の主催でした。一般聴衆の私と違って、知り合いの先生方が皆走り回って汗をかいていました。ほんとうにもうしわけない!ごくろうさまです!
PS:平松市長さんが来てはりました。ほんとにやさしそ~な笑顔で、橋下知事が代読でしたのでちょっとポイント稼いだと思います。- (2010-09-06 13:45:56)
-
ジャッキーチェンの秘密
-
産んでもらったおかあちゃんと嫁はんであるおかあちゃんに怒られるから秘密にしていましたが、手術までしないといけなくなった骨折の理由は・・・
近道するため、高いところから自分の年齢と体重を考えず飛び降りたからでした。
大けがする伏線として、この時の私は「ジャッキーチェンって俺より年上やで~!」などと言っとりました。
そ~して心の奥底に「ぼくってまだわかいで~」なんて考えていたのでしょう・・・ほんとにあさはかな53歳です。(ジャッキーは56)
初めてジャッキーが年齢相応の役を演じました。
『ベストキッド』
オリジナルは30年近く前に何度も見ました。
母と息子の母子家庭が引っ越し、母は仕事に頑張るのですが、息子は学校で定番のいじめにあうわけです。
ある時息子は、多人数からボコボコにされているところを、ただのじいちゃんだと思っていたマンションの水道修理の日系の宮城さんに助けられます。
「おじいちゃん、メッチャ強いやん!・・・僕に空手おしえて!」が前作です。
リメイク版では引っ越し先がアメリカ国内から北京になり、日系人のじいちゃん(ノリユキ・パッド・森田)から空手を習う設定がジャッキーチェンからカンフーを習う設定になります。
ストーリーは完璧と言ってよいくらいおんなじです。
オリジナルで感動した「オッサン」は必ず見に行きましょう!
ラスト、片足を反則技で痛めつけられた主人公が、もう片方の足でいじめっ子に勝つというところも全くおんなじですが・・・技がパワーアップしてます。
怒られるけど、ジャッキーみたいになりたいな~~~(こどもか!)
PS:この作品でジャッキーは飛んだり跳ねたりしません。いじめっ子軍団を懲らしめた後もハアハア息があがっています。私同様足を痛めている設定で、もともと年代的にはブルースリー信者なんですが、親近感からかジャッキー先生にもはまりました。- (2010-09-01 18:23:14)
-
大学院の秘密
-
女性獣医師が「臨床やりたいので見学させてください」とROCKYにやってきました。
聴けば皆さんビックリする超有名大学の大学院生でした。
「なんで、臨床・・・?」
聞いたところによると、リーマンショックは研究職の方々にも大影響を及ぼしているようです。研究費は削減され、研究員の人件費はなくなり・・・
私の500倍の頭脳を持った方々が、ニート生活送っているのがめずらしくないとか
つくづく何とか生活できている自分って運が良かったって思ってしまいました。
こんなことを考えつつ昨日テレビをつけると「20世紀少年・最終章」が放映されていました。
嫌なことを思い出しました。
過去のブログ2009.1.2.に記載した「20世紀少年」に書きましたが、若い人は知らない方も多くなってきましたので、もういっぺん書きます。
私と同じ国家資格を持つ遠藤誠一は、帯広畜産大学を卒業し京大の大学院に進み、ウイルス学を学びました。そして・・・どこでどうまちがったのか・・・あのおぞましい「地下鉄サリン事件」を引き起こすのです。
20世紀少年の主人公・遠藤健司と同じ名前です。主人公の姉・遠藤貴理子はウイルス学者で映画の中の悪役「ともだち」に利用されてしまいます。
私の解釈ではこの物語は「20世紀少年よ!しっかりせ~よ!」という話なのです。
20世紀少年がしっかりしており、ちょっと変わった子供や体の不自由な子も『ともだち』として仲良くしていたら・・・オームの教祖も信者も出現しなかったはずで、したがって犠牲者も出なかったと思うのです。
20世紀少年の一人として、反省を求められ、しっかり生きろよと叱咤されてしまう映画なのです。
- (2010-08-28 20:16:04)
-
幕の内弁当の秘密
-
前回、新幹線の車内販売について書いたので、過去のブログ2006.8.8の駅弁のことを思い出しました。
KYKのロースカツ弁当の前は『御堂筋弁当』にはまっていたのです。
北(梅田)~南(難波)がお弁当のおかずで表現されていました。
つまり北の料亭(お上品な煮物)~南の串カツ(とんかつ)がまで3×3の九つの四角形に美しくおさめられ、二段目には豆ごはんと道頓堀のたこ焼き(タコ入りのてんぷら)まで添えられていたのです。
廃番になってしまい落ち込んでいたところ、追い打ちをかけるように販売元の水了軒まで倒産してしまいました。
あ~あ
しかし駅弁はただでは死にませんでした!
すごい本が出ました。「プレゼンテーションZEN」
著者のガーレイノルズさんは大阪在住で、禅アートを研究され、プレゼンテーションとの共通点を見出したのです。
「美学」「集中力」「一体感」から・・・
プレゼンは・・・「抑制」「シンプル」「自然さ」だと悟ったのです。
なぜ駅弁はただでは死ななかったのか?
レイノルズさんは新幹線の中、幕の内弁当を食べているときに、その無駄のないおかずの配列からひらめいたのだそ~です。
そ~いえば、パワーポイントに似てなくはないですよね?
私はきっと、その時のお弁当は『御堂筋』だったんだと決めつけています。- (2010-08-27 11:43:37)
-
車内販売の秘密
-
昨日は、勝手にマイ師匠の臨床病理学のI先生のセミナー出席のため岡山に行きました。
新幹線をよく利用する私は、過去のブログ2008.3.24に書いていますが「KYKのファスナー」・あっとちがった「トンカツ弁当」をお決まりのごとく買い込んで、鼻息荒く乗り込むのですが、さすがに寄る歳波と申しましょうか・・・朝っぱらから揚げもんはキツイ!となってしまい「出し巻き弁当」に落ち着きました。
車内販売で出世した徳渕真利子さんの本「新幹線ガール」であります。
一時期、駅の本屋さんに平積みされており、ほとんど飛行機に乗らない私は、スチャッデスさんよりずっと身近に感じる魅力ある女性でしたので、思わず購入しました。
過去ブロにも書きましたが・・・
「僕って何?」
「生きる目的って?」
などと悩んでいる若い人は、ぜひぜひ読んでみてください。
とりあえず、あたえられた職場で「どうしたらたくさん売れるかな~」って考え、仮説を立て、毎日検証する。その繰り返しで徐々に仕事が楽しくなってくる。そうなったらしめたもの
「遊んでてお金がもらえる」幸せな状態に到達できるのです。
まず悩むのではなく、まず動きましょうや・・・
これは自分に言い聞かせています。
だって若者ですから??????????
- (2010-08-23 23:19:57)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350