- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (464) , 世の中 (366) , 獣医 (303) , 食べ物 (239) , 歴史 (191) , 本 (190) , 政治 (168) , 旅 (152) , 近所 (116) , お知らせ (108) , 人生訓 (84) , 病気 (83) , 歌 (77) , スポーツ (59) , 空手 (56) , お笑い (49) , 漫画 (46) ,
- ARCHIVES
-
- 202504 (6)
- 202503 (14)
- 202502 (8)
- 202501 (10)
- 202412 (11)
- 202411 (10)
- 202410 (13)
- 202409 (18)
- 202408 (16)
- 202407 (12)
- 202406 (12)
- 202405 (4)
- 202404 (7)
- 202403 (18)
- 202402 (14)
- 202401 (10)
- 202312 (14)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
口腔内腫瘍の秘密
-
タグが『獣医』で緊張しております。
(なんでやねん!)
今日(3/21)は理事の末席に加えていただいている全日本獣医師協同組合(JVC)のセミナーでした。一応運営サイドだというのに、ロッキーは祭日は午前のみ診療しておりますので、開始時刻に間に合いませんでした。
30分遅刻、申し訳ございません!
H27年度・第2回JVC学術セミナーです。
主に、口の中にできる腫瘍についてのお話です。
手ごわい悪性黒色腫には、、、
僕だけでなく、ほとんどの獣医さんが困っているようでした。
ワクチンが発売予定なのですが、大学での試用ではすごい効果は期待できないようです。アメリカからの報告でも、効果絶大とは言えないようです。
・・・ちょっとがっくり。
あと、扁平上皮癌や繊維肉腫、、、その他色々ご教授していただけました。
とにかく悪性腫瘍はできるだけ早くに見つけるのが鉄則ですから、歯磨き習慣や、定期的な動物病院での口腔内検診が必要であります。
飼い主さんも時々愛犬・愛猫の口の中を覗くようにしましょう!
なんて、獣医さんみたいなブログになってしまうと、なんか居心地悪く、お尻がもぞもぞする僕でした。
さて、若い同業者の方にひとこと・・・
JVCのセミナーや実習は、とてもリーズナブルで内容も濃い!(CMだ)
ぜひ、来てください。
また、若い獣医さんほど情報収集がデジタル化しておりますが、、、
デジタルの欠点が『失敗談が伝わらない!』ということなのです。
ネットで自分の失敗言いにくいでしょう。
だから、アナログチックにセミナーに出席し、講師の先生の失敗談にも耳を傾け、なおかつ出席していた先生と授業終了後の飲み会で、失敗談を聞かせてもらうことが大切なのです。
非常に昭和なアナログ行動ですが、大切になってきたと思っています。
若い人のメンタルは弱まり、ネットの発達によって飼い主さんの獣医学的な知識は豊富になり、おまけに失敗談を聞く機会がないって、、、
まだ若いのに閉院してしまう獣医さんが増えたのもうなずけます。
ぜひJVCに参加して昭和な関係性を同業者と築きましょう。
(CMでした!)
- (2016-03-21 23:45:27)
-
技術的特異点の秘密
-
さて、このままいけば2045年に、この世の中が技術的特異点を迎えると言われているようです。
例によってウィキペディアで調べてみました。。。。。。。。。。。。。
技術的特異点(Technological Singularity)とは、テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のこと。人工知能が人間の能力を超えることで起こる出来事と説明されることも少なくない。
未来研究において、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点を指す。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
よ~わからんので、いろいろ調べてみました。
コンピュータ技術が今のスピードペースで発達し続けると、ある地点で地球全人類の知能を超える究極のコンピューター「A・I」が誕生するそうです。
どうもこれが2045年と予想されているようなんです。
そして、その「A・I」がその後更に自分よりも優秀な「A・I」を作りあげ、更にその「A・I」が次のもっと優秀な「A・I」を作り・・・爆発的スピードでテクノロジーを自己進化させ、人間の頭脳レベルではもはや予測解読不可能な未来が訪れる・・・
なぜなら、「A・I」が人間には考えることができない発明をし続け出すから、
だからして、人類最後の発明は最初の「A・I」を開発することであり、ここ2045年が技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれるポイントなのだそうです。
まさに、映画「ターミネーター」に出てきたスカイネットみたいですよね。
2029年、人工知能スカイネットが指揮する機械軍の反乱で人類は絶滅の危機を迎えていました。
マジで、こんなことになってもおかしくないのです。
それとも、映画「マトリックス」のように僕ら人類はコンピューターの電源にされてしまっていて、実際はカプセルの中で培養されおり、仮想現実を見せられているだけかもしれません。
2015-07-30「マトリックスの秘密」参照
現在、世界の『かしこ』たちが、こんな危険性をマジで議論しているらしい!
ちょっとおそろしくないですか?- (2016-03-19 23:47:14)
-
2045の秘密
-
これ、中学生が作ったんです。
しかもたった一人で、卒業制作で、、、
西暦2045年、技術的特異点を迎えた世界。地球上のあらゆるものがナノサイズのロボットによって作られていたが、ある日何者かがナノロボットを乗っ取り、世界を崩壊させてしまった。
読売新聞がこの中学生にインタビューしました。
-----------------------------------------------------------------
小学1年生の時、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を見て映像効果の魅力を知り、その続編で街が壊れるシーンに感激、ゴジラやガメラなど昭和の特撮映画を見まくったという。小学3年生ごろから、独学でCGや特殊効果を学び始め、6年生の自由研究は、小学校の模型をLEDの光で爆破する映像だった。
ユーチューブに作品を投稿したのは2月19日。人工知能や技術が極限まで進んだ「技術的特異点」の2045年を舞台に、世界がハッキングされ崩壊に至る様子を描いた。ハリウッド映画のような映像効果と巧みな構成は、大きな反響を巻き起こし、90万回以上再生されている。
-----------------------------------------------------------------
『ALWAYS 三丁目の夕日』の大ファンである僕はご満悦!
うれしいじゃあありませんか、こんなにすげえ若い才能が生まれてきているんですよ。日本映画がハリウッドを抜く日も近いかもしれません。
「三丁目」の山崎貴監督もCGの技術畑出身です。
驚異の中学生が『続三丁目の夕日』のオープニング・・・
ゴジラのシーンにだけ興味を持つのではなく、できますれば2015-05-04「踊り子の秘密」に掲載した『エアー指輪』のシーンにも感動してもらって、すっげえ日本映画を作ってほしいと心の底から希望しています。
PS:2045年・技術的特異点については次回に・・・
- (2016-03-19 12:10:46)
-
消費増税の秘密
-
またタグが『政治』なんて、おこがましいので『世の中』にしました。
まったく無責任やから言えるんだと言う批判に対しては「その通り!」と答えるしかありませんが、病院でとっている『読売新聞』を見てもどこにも書いていないので、また言ってしまいます。
--------------------------------------------------------------------
2011-08-16「富裕層の秘密」より
日本の高額所得者の所得税率を調べてみると・・・
1974年の最高税率が75%、
1984年の最高税率は70%、
1987年の最高税率は60%、
1989年の最高税率は50%、
1999年の最高税率は37%
こんだけ下がってるんですよ!!!
のみならず、、、住民税は1987年に最高税率18%だったのが、2007年に10%、しかも、驚くべきことに一律です。
--------------------------------------------------------------------
『消費増税の前に、累進課税の強化やろ!』
『まあ、しょの~、、、角栄さんの頃は70%だったのに今は40%です』
『富裕層の税金を増やしてから、足りない分が消費税だと思います』
新聞もテレビもお給料高いから言わないんだと言われても仕方ない?
日本の高度成長のええとこどりした団塊の世代が世の中牛耳ってるからか?
自民党だけでなく、野党からも聞こえてきません!
さすがに首相も考えてくれたのか?
社会保障も大事なのはわかりますが・・・
PS:ご興味ある方は右上サーチで「累進課税」と検索してみてください。
ピケティー先生は出るべくして出てきたと思います。- (2016-03-18 11:33:05)
-
いじめによる自殺について
-
いじめによる生徒の自殺が報道されるたび、思うところがあり、自分のようなものがえらそうに言ってよいのかどうか疑問を感じつつ記載し続けています。
何を言いたいのか・・・
見てみぬふりというか、放置した担任の先生はひどいでしょう!
問題の表面化を恐れてばかりいる校長先生も無責任です!
教育委員会だって機能しているとは全く言えないですよね!
マスコミは先生、校長、教育委員会への批判は大声でわめきます。
しかし・・・
自殺した子の周りの生徒さんへ
『だまって見てたの?』
こう言う人が全く現れません。
じつは、僕も言う勇気がありません。
なぜなら、自殺を阻止できなかったとクラスメートの友人が心の病になってしまったり、最悪後追い自殺してしまったらど~しようという気持ちが働くからです。
たぶん、マスコミ各社も同じ気持ちで言えないのだと思うのです。
でもしかし、先生や教育委員会が悪いだけで学校生活を過ごしてしまった人たちが、社会に出て、何か問題にぶち当たった時・・・
自分のなかの責任は考えず、上司が悪い、会社が悪い、社会が悪い、になってしまっても仕方がないのでは、、、って思っています。
だから、せめて、
テレビのニュースでいじめによる自殺が報道される都度、通りがかりのよっぱらいのおっさんのひとこととして出演したい。
『あんたら、いじめをだまってみてたんかい!』
批判覚悟で言う人がおらんかったらいけないんじゃあないかと・・・
(2015-07-09「いじめについて2」をごらんください)
最近こんなことがありました。
時事通信ニュースによりますと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高杉良知教育長は「貴い命を失うというあってはならないことが起こり、教育長として心からおわび申し上げる」と謝罪した。
生徒は昨年12月8日午後5時ごろ、自宅で倒れているところを父親に発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。
町教委などによると、生徒は私立高の受験を希望し、受験には学校推薦が必要だった。しかし、1年生のときに万引きをしたとされる記録があったため、学校側は自殺前の進路指導で、推薦はできないと生徒に伝えていたという。
生徒の自殺後に学校側が調査したところ、生徒は万引きをしておらず、誤った記録に基づいた進路指導をしていたことが判明。学校側のミスがなければ推薦基準は満たしていたといい、町教委は第三者委員会を設置し、進路指導と自殺との関連を調査する。
一方、会見に先立ち、問題の中学校では8日夜に保護者会が開かれ、学校側の説明をめぐり保護者から厳しい意見が相次いだ。町教委によると、遺族が「事実を知らせると動揺が大きく、進路にも影響を与えるかもしれない」と懸念したため、学校側は自殺後の昨年12月の全校集会で、生徒が急性心不全で亡くなったと説明していたという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「万引き犯と間違われたくらいで死んだらあかん!」
「必死で先生に抗議して、あやまらせるべきや!」
マスコミにこのひとことがなけりゃあ、弱い子ばかりになってしまいます。
「僕でよければ通りがかりの酔っ払い役、やりますで」- (2016-03-09 10:21:34)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460