- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (421) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (5)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
酪農学園大学の秘密
-
前々回、うちの勤務医の結婚式に出席したと報告しました。
新郎のT先生は昨年酪農学園大学を卒業しました。
新婦も当大学の獣医保険看護学類を卒業しています。獣医看護師になるための大学です。
じつは40年前、僕も受かりました。
ムツゴロウ先生の著作にはまり、北海道にあこがれていたのです。
酪農学園大学は札幌郊外の江別市にあります。
さすが北海道、すげー雄大でしょう。
運がよかったのか?悪かったのか?日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)も受かってしまい、両親、親戚一同の反対で酪農学園大学を見送ったのです。
「交通費が高い!」と言う理由でした。
当時、航空費はとても高かったのです。
(大学二つも受かって優秀だと思わないでください。浪人してますし、国公立はみごとに落選してます)
結局、東京都武蔵野市の日本獣医畜産大学へ
敷地の狭さならどの大学にも負けません!
息を止めて端から端まで歩けるのだ!
20年位前かな?
大阪の獣医さんのグループの広報担当で全国の獣医大学を駆け回りました。
よ~するに「大阪の動物病院に就職してね!」と言って回ったのです。
わが母校など首都圏の獣医大生たちは、わるいけどクソ生意気でした。
(ごめん!)
なぜなら、若い獣医さんを欲しがる動物病院が、近隣に腐るほどあるからです。
しょっちゅう、うちに来てねと説明会が行われていたのでしょう。
そんなある日、酪農学園大学を訪れました。
広い敷地、のさばる牛たちをみて「やっぱ入学したかったなあ~」と感慨にふけったのですが、、、
驚いたのは、学生たちの態度です。
恐ろしく素直なのです。
あまりに素朴で、都会に連れてきたらあかんのじゃあないかと思いました。
学校を去る時、校舎の窓から手を振るのです。
「さようなら~」
正直「ここは幼稚園か!」と思いました。
じつは、母校の大学生活もめちゃくちゃ面白かったので後悔はありません。
しかし、時々「もし、酪農学園に入学してたら・・・」と頭に浮かぶことがあります。
「どんな人生になっていたのかなあ~」- (2017-03-09 11:21:49)
-
縫合法の秘密
-
先週土日(3/4.5)はアカデミックフェスタでした。
しかしながら土曜は当院スタッフの結婚式(前回記載済み)で欠席で、日曜は理事をさせていただいている全日本獣医師協同組合(JVC)の実習に参加しました。
右上サーチでアカデミックフェスタと・・・
検索してみてください。必死で訴えております。
飼主さんには関係ないのですが、、、
同業者(若い獣医さん)に大声で言いたい。
アカデミックフェスタは授業もよければ、シラバス(講義用ノート)もよし。
おまけに参加費は、ほぼただ。(シラバス1000円)
これに行かない手はないでしょ!
さて、この日も・・・
大阪府大の秋吉先生による外科の話。
午前中は会陰ヘルニアの各種手術方法。
午後は縫合法の実習です。
シラバスもカラーで、小冊子になってます。
皮膚模型、腸管模型で縫合練習しました。
『安い!』と宣伝しましたが、、、
この縫合用の模型が高いので、実習費用10000円かかります。(ほぼ実費)
これ持って帰れます。
来年は必ず来てや!!!- (2017-03-08 09:35:59)
-
結婚式の秘密
-
大変申し訳ございません。
お知らせに記載した通り3/4(土)臨時休診させていただきました。
当院勤務医の結婚式でした。
2012-01-21「スピーチの秘密」を読んでいただきますと、、、
この時も勤務医の結婚式だったのですが、、、
礼服ズボンのお尻が全開し(写真有)「破けた!」と挨拶で言ってしまい、司会者から「そういう時は【はじけた!】と言うのです」と叱られました。
会場は新大阪にあるメルパルク大阪。
僕はこの地域にめっちゃ縁があるんです。
すぐ横にある東淀川高校は、今から45年前3年間自転車で通っていました。
(2016-12-21「東淀川高校の秘密3」をご覧ください)
また8年前には、骨折で近くの回生病院に2か月以上入院したのです。
(2010-03-26「リハビリの秘密」をご覧ください)
つい最近では、この会場で富士フイルムのセミナーが2回あり、新郎と一緒に参加しました。(2016-10-24「東淀川高校の秘密2」をご覧ください)
定番「ケーキ入刀」です。
食べさしあいっこです。
しかし、結婚式もかわりましたな~
ケーキ入刀の前に、新郎のお母さんから新婦さんに包丁の贈呈式があるんです。
「これから息子の胃袋を頼みますよ」と言うことだと思いますが、、、
「良くも大事な息子を奪ったわね」と包丁を渡すわけですから、ちょっとドキドキしますねん。(すいません、悪い冗談です)
ケーキも、背のたか~い「(大竹しのぶ風で)あ、スカイツリーや!」ではなく、立食パーティーに出てくる座布団のような平た~いやつです。
食べさしあいっこした後、食後のデザートとしてみんなのテーブルに出てきます。食べ物を粗末にしないという方法に好感が持てますわ。
まあ、わけのわからんオッサン(僕ですけど)の挨拶が続き「早よ食べようや!」と涎を垂らす状況が多かった昔に比べると、親族よりも新郎新婦の友達が主体になっていました。
ぜったい正解であり、結婚式のより良い進化だと思います。
新婦の友達たちによる『逃げ恥ダンス』かわいかったです。
新郎の友達たちによる『オタ芸ダンス』キレッキレでした。
エンディングに流れる、当日の動画、参加者全員が写っており、参加者名がエンドロールされます。映画ファンにとってはしびれる演出です。
しかし、なんといっても、教会での結婚式の変化には一番驚きました。
教会前方の壁に、なんと、なんとプロジェクションマッピングが、、、
時代は流れますねえ~
- (2017-03-06 09:57:31)
-
TOYOTAの秘密
-
若い人の自動車離れが激しいようです。
僕も若いので(???)気持ちはよくわかります。
「地下鉄使うたらええやん!」
「もったいない!車体費用の他にガソリン代、駐車場代、税金」
などと、息子をはじめとする若い男が、僕のおじいちゃんたちの世代に先祖返りしてしまいました。
僕が煙草を吸わない理由は、健康のためではなく、松田優作さんにあこがれて吸おうとしたのですが、私のドラえもんチックな指には似合わなかったからです。
よ~するに、あまりにもひよわな男だったので、不良に憧れても『似合わね~』と思ったのです。
同じような理由で、世代的には珍しく、自動車になんの興味もありません。
走ればいいので、軽自動車で十分です。
少々こすっても平気な車がベストです。
そんな僕ですが、ちょっと感動!
TOYOTAが歌を作りました。
「TOYOTA で GO! GO! GO!」
作詞:全国トヨタ店社員一同 作曲:吉田 次郎 踊りもね。
こんなん見たら応援したくなりますわ!
カローラに乗り始め『いつかはクラウン』に・・・そんな思いが、また若い世代に生まれるといいなあ~
全国の工場、営業所そして経営陣まで一丸となって【踊る】って素敵ですやん。
前回書いたように、日本は技術を極めるのは大得意です。
自動車産業も遅れて出発しましたが、先に進んでいた外国を追い抜きました。
僕の勝手な妄想ですが、、、
外国の会社に合わせてCEOの年収を上げるのではなく、むしろ世界の流れに逆行して企業TOPの年収を下げたらどうでしょう?
TOPが時々工場の社員さんと鳥貴族で飲んでるなんて、決して恥ずかしいことではなく、世界に誇れることだと思います。
「俺、先週、社長おごったってんど!」と言う工員さんいたりして、、、
かっこええと思います。
願わくば、昔の日本のように企業のTOPの年収と新入社員の年収の差が世界で一番少ない国を目指して欲しいと思います。
なぜなら、富裕層の年収をあげても全く景気に影響しません。
しかし中流層の年収をあげると確実に消費は増えます。
若者層の消費が冷え込んだ自動車業界こそ、一番に考えていただきたい。
政府も外国に負けるからと法人税を下げることばかり考えてるけど、昔の日本のように法人税が高いのも悪いことではないかもしれません。
だって「どうせ税金で持っていかれるから設備投資でもしょうか」になるんじゃあないかな?
昔、日本の大企業は全国各地に保養所を持っていました。
企業名のついた総合病院も多かった。
社員旅行も派手やし、運動会なんてのもやっておりました。
無駄づくりにはげむ時代がやってきたと思います。
2014-01-28「恋チュンダンスの秘密」を見てください。
日米の癌研究者まで踊っています。
感動しませんか? 恐るべし秋元康・AKB。
2014-12-04「フラッシュモブの秘密」これまたすげ~経済効果だと思う。
しかも楽しい!
ワクワクする若者たちの職場が増えることを祈ります。
- (2017-03-02 10:56:16)
-
ひらめきの秘密
-
珍しく昨日の日曜(2/26)は、学会もセミナーもなく朝寝できました。
(しあわせ~~~)
お昼ご飯を食べに、ご近所の中華料理『ぐら』へ・・・
焼きそばをいただきました。
大道南のおっさん連中は、中華と言えば『眠宝来』でして、
(サイト・大道南三丁目の夕日をご覧ください)
小学生の時から食べているため、中毒になっており、、、
辞めてしまわれたので、皆が眠宝来ロスに陥っておりました。
で、なかなか小さい時に食べなれた味というものは、おっさんになってもかなりの影響を受けており、そう簡単に新しくできた中華料理屋さんに鞍替えするわけにはいきませんでした。
ところが、ここは毎日変わる、その名も「日替わり定食」をメニューに加え、これがまたおいしいし、何を食べるか悩む必要がないってことで、日に日にファンが増えております。
そのお店のTVで観たのですが、、、
吉本のお笑い芸人がでているクイズです。
調べてみたら「今夜はナゾトレ」再放送。
京大出「ロザン」の宇治原さんと東大出「田畑藤本」の藤本さんが作ったクイズが出題されておりました。
「そんなんできるわけあれへん!」
・・・と一人ツッコミを入れながら焼きそばを吸いこんでいたのですが、、、
『ひらめいた!』のです。
こういう、ひらめき系のクイズ番組ばかりにしたらどうでしょうか?
政府が補助金出してでも、、、
2012-08-18「超入門・失敗の本質の秘密」とか2016-07-27「失敗の本質の秘密」を読んでいただきますと・・・
(右上サーチで失敗の本質と検索するといっぱい出ます)
太平洋戦争での日本軍の敗戦理由がよくわかります。
日本は技術の追求は極めて優秀なのです。
機銃掃射も爆弾投下もめちゃくちゃうまいのです。
しかし、、、
アメリカはルールを変えてしまうことが得意なのです。
「機銃掃射も爆撃も、当たらなくても周りにダメージあるぐらい威力があればいいんじゃね」
「メッチャ優秀なO戦とは1対1で戦うな!」
「Oは必ず後ろにつく、その後ろにつけ!」
「絶対1対2で戦うんやど!」
この国に対抗していくためには『ひらめき』『なぞとき』クイズしかない!!!
と、思った次第、、、どうでしょう?- (2017-02-27 21:33:29)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422