- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (420) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (150) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (3)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
サンタクロースの秘密
-
2015-12-21「茶屋町の秘密」に記載した通り、先週日曜(12/20)は茶屋町を訪れたのですが、ロッキー動物病院の駐車場では・・・
ドッグダンス部・発表会でした。
当ドッグダンス部、柴比率が高い!
柴犬のドッグダンスって、結構珍しいんですよ!
ポメラニアンだっています。
新しく入ったビーグルも頑張ってます。
クリスマス前とあってコスプレ続出!
↑ なんやこいつら!(バカにする柴)
犬種不明の白い犬(うちのダッジ)
今はやりのウェアーを着たダッジですけど・・・
キャー!かわいい!、、、ではなく。
『きも~』- (2015-12-24 09:46:30)
-
人の縁の秘密
-
かなり昔、中村文昭さんの講演会に行ったことがあります。
前々回から『人口減少社会に突入した日本では無駄作りに励む必要がある』と主張を続けている僕は思いだしました。
『僕はできる限り人から物を買う』って、
駐車場でも100円パーキングより、めんどうでもおっちゃんがいてる所を利用するそうです。
『機械から買うより人から買いたい』
とても面白いご講演で、本も買いました。
中村先生は僕のように『無駄作りに励め!』といってるわけではなく、
たんに『人と人の縁を大切にすることで人生がおもしろくなる』とおっしゃっているだけなのですが、、、
先生は新幹線に乗る時、とてもワクワクするそうです。
『どんな人が隣に座るのかな~』
名古屋➡東京の間に必ず友達になるそうです。
そしてその縁が色々なビッグプロジェクトに化けました。
僕は新大阪➡名古屋・新横浜・東京はかなり利用する方ですが、話しかけたこともなく、友達になったこともありません。当然、人に自慢できるようなことを成し遂げたこともありません。
先生程人懐っこくはありませんが、機械からではなくなるべく人から物を買うは実践しています。
『それっていいよね!』って思うことにであったので記載しました。
(またもや、まえおき長過ぎ!)
前々回「茶屋町の秘密」で梅田に出かけた時のこと・・・
いつも上新庄では機械ではなく、ごっつ昔からある自転車置き場に預けます。
(よければ2015-02-08「自転車置き場の秘密2」ご覧ください)
たまたまオーナーさんがいてはって、、、
『日曜も仕事?』『ちゃうちゃう』『行ってらっしゃい』
これだけで、、、気持ちええわ~
やっぱ、お金は人間に払ったほうが、なんかええ!
ええ気分のまま阪急電車に乗りこんだら、、、
淡路駅で車窓からホームを歩く運転手さんが見えました。そしたら隣にいた小さな女の子が・・・
『運転手さ~ん!』と手を振ったのです。
お母さんは、恥ずかしそ~に「やめなさい!」と叱っていましたが、、、
おかまいなしに『運転手さ~ん!』とかわゆい女の子。
するとホームの運転手さんの厳しい顔が、、、崩れ落ちました!
満面の笑顔を浮かべて手を振る阪急の運転手さん。。。
女の子と運転手さんの笑顔のおかげで、周りの人間も幸せになりました。
ニュートラム(運転手無し)の切符買うより、地下鉄の方がええな!
ちゅうことで、人間から買うことで雇用も増えるし幸せ感も増えるようにならんとね!- (2015-12-22 09:44:36)
-
コンビニの秘密 3
-
ちょうど一年くらい前、コンビニについて書きました。
(2014-12-27「コンビニの秘密2」)
そこでも書いたのでうるさいかもしれませんが、前回から無駄話が続いとりますので、また記載させていただきます。
コンビニというのは、お菓子屋さん、酒屋さん、煙草屋さんにパン屋さん、その他にも文房具屋さんや乾物屋さん・・・言いだしたら切りがありませんが、たくさんのお店がなくなってコンビニエンスストアーになったわけです。
酒屋さんも・・・
お菓子屋さんも・・・
乾物屋さんだって・・・
それら、なくなってしまったお店では、一つの家族が十分幸せに暮らしていたわけです。息子や娘は高校や大学に進学し、やがて結婚していったわけです。
つまり、コンビニ一軒のおかげで何十人もの幸せが奪われたのです。
だから、コンビニは幸せな人間を増やさなければならないのです。
ところが、コンビニではオーナーでさえ年収300万がせいぜいなんて話が耳に入ります。バイトの店員にいたっては幸せであるはずがありません。
それって、、、世の中後退してるじゃあないですか?
しやから、無駄を作っていかなければなりません。
日本は人口減少社会です。その中で無駄を削ったら雇用はなくなります。
おまけに優秀でハングリーな移民もやってくるのですよ!
でも、深夜もやってる。ドーナツまで売っている。便利この上ないコンビニを手放すことはできません。
だから小売店が知恵を絞って『めんどうだけどわざわざここで買うわ!』を目指さないといけないのです。
- (2015-12-21 17:35:24)
-
茶屋町の秘密
-
最近梅田に出ることも少なくなったので、、、
タグを『旅』にさせていただきました。
昨日の日曜(12/20)は、僕が所属する映画やドラマが大好きな集団のクリスマス会があり、茶屋町に出かけました。
なんやわからんビルがぎょーさんでけて、おっさんには隔世の感が漂います。
おもろいのんは、ところどころ普通の木造家屋が残っており、、、多分そんなところが若い人を引き付けてるんやないかと・・・
あちこちにごく普通の家が・・・
これはパワーストーン屋さんみたい。
これは長屋の花屋さんです。
そないに恐ろしいフインキ醸し出さんでもええやんかって思います。
こんな風に所々無駄な『昭和』が若い人を呼び込んでいるのは日本の将来にとってとってもいいことだと思います。
最近、とみに『無駄』を作らないといけないと思うようになりました。
わざわざ、無駄を作るのです。
たとえば、ある商品があるとします。
メーカーから一次問屋へ、そして二次、三次と通り抜け小売店へ行きます。
消費者に届くまで4回ゲートをくぐらないといけないのです。
ものすごい無駄であり、商品の値段は跳ね上がります。
現在、メーカー直販になり、思いっきり無駄を省くことで値段が下がり消費者が喜ぶようになりました。
『庶民の味方』なのですが、、、
じつは4回もゲートをくぐることですごくたくさんの『雇用』が創出されていたのです。
一見庶民の味方は、かなりの雇用を減らし、景気を悪くしていたのです。
私自身も動物病院に置かれている通販誌(ペピイ)にかかわっております。
通信販売(インターネット販売)が便利さと引き換えに雇用を減らしておるのは痛感しております。
だからえらそ~に『わざわざ無駄を作らんといかん!』なんて言えた義理ではないのです。
でも、人口減少社会に突入した日本では無駄を省くことは致命傷になります。
まったく雇用がなくなってしまうかもしれないのです。
しかしながら、覚えてしまった便利さを昔に戻すのは近代化とは言えません。
な・ら・ば
小売店が『無駄やけど、不便やけど、こっちで買ったほうがおもろい!』に変身するしかないのです。
茶屋町では、でっかいショッピングモールに紛れて昔ながらの木造家屋がみょうちきりんな(失礼!)お店になって生き残ってます。無駄なくせに重宝されているのです。
僕もロッキーは小売店だと思っております。
めっちゃ頑張って、おもろい無駄にならねばと思った次第です。
PS:しばらく『無駄』についての『無駄話』が続く予定です。- (2015-12-21 11:29:06)
-
ヒロシの秘密
-
お気に入りの散歩路があります。
(2014-03-06「散歩路の秘密」をご参照ください)
今日は淀川キリスト病院の帰りに、わざわざ遠回りしてエイドリアン号(自転車)を走らせました。
園乗寺さんの掲示板を見るためです。
相互理解に苦しむより誤解同士と認め合う!
ええ~言葉や、、、感心しました。
で、つい、、、「そろそろ新しい言葉が出たかな?」とこの散歩路を通るようになりました。
今日(12/17)のありがたい言葉です。
ちょっとこっぱずかしいのですが、割とこういう言葉が好きで『人生訓』というタグも作りました。良かったらクリックして読んでみてください。
しかし、僕、こう見えて、かなりのネクラでして、、、
あつ~い修造さんは、ちょっと、、、
ど~しても「ヒロシです・・・」の方が、、、しっくりきます。
毎日ネガティブ!買おうかなあ~・・・
たしかに、その通り!
でもホンマに苦しいときは自然に笑いがでてきます。多分人間の持つ防御反応ではないかと・・・
たしかに、福なんて、来ない時は来ない!
でも、ついてる時は必ずあって、それを見逃さずど~使うか・・・
そうそう、若い頃、友人からの電話でよくシステム販売の商品購入を頼まれました。こまるのは購入だけでなく販売員にも誘われることでした。
それって「あなたのために」ではなく。
「あなた自身のためですやん!」
ね、ネクラって捨てたもんじゃあないでしょ?
- (2015-12-17 20:15:35)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421