- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (421) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (5)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
AIの反乱は・・・
-
2023-06-09「6700万円って」からずっとデジタル化の悪口を書いております。
非常に単純で、申し訳ないのですが、、、
映画でさんざん『AIの反乱』を観させられたからでして、、、
ターミネーターではスカイネットが、、、
つまり自我を持ったAIコンピューターを「やばい!」と感じた人類が破壊しようとすると・・・
自己存続のために最高の優先順位で活動するように設定されており、自らを破壊しようとする存在である人類の殲滅を目標としてしまうのです。
マトリックスでも進化したAIが描かれます。
このストーリーはAIが人類を滅ぼしたのちの世界が描かれます。
自意識を持つようになったAIは人類支配を決定します。
で、人類は・・・
自己存続のために人類は、なんと電源にされているのです。
培養器(人工子宮?)の中で育てられ、かと言ってこういう環境ではすぐに死んでしまうので仮想現実の世界の中に入れられているのです。
それに気が付いた人間たちのレジスタンスが描かれております。
2023-06-10「88歳になったら」をご覧ください。AIが全人類の頭脳を上回るのが2045年と推定されているのです。その総量を追い抜いてしまうとAIがAIを作成始めるので、今の人間には想像できない世界がやってくるのです。
現在加速度的にAI技術が発展しているため、その時限爆弾の導火線は短くなったと言われているのです。
かなり昔からその時のことを記載しています。
(2016-03-19「技術的特異点」)
当時、あのビルゲイツさんやホーキング博士が「もうAI開発はやめときましょうや!」って言ってたんです。
ところが最近・・・
AIの開発者をはじめビジネスをしている人たちから、バラ色の未来の話ばかりが聞こえてきます。
「ほんまかいな?」と疑っています。
デジタル化は貧富の差を招き、それは革命となり戦争となります。
明るい未来なんてやって来ないと考えるほうが理にかなっている気がします。- (2023-06-19 12:49:59)
-
東西南北がわからん!
-
6回前から書いているデジタル化の悪口なんですが、、、
僕は方向音痴ながらも、横にしたり逆さまにしたり地図を見ながら目的地に向かった時は、二回目以後はほとんど地図を見ることなく目的地に着くことができました。
カーナビを使いだした途端、二回目も三回目もナビ頼りでしかたどり着けなくなってしまいました。
ナビでは常に進行方向が真上です。
しかも現在進行中の地域しか画面には出てきません。
いったい今どの方向に進んでいるかを把握せず目的地に着けてしまいます。
そのため出発点から目的地からにどう進んだのか全く分からないのです。
つまり出発点と目的地の位置関係が全く分からないのです。
着いたところが出発点の東西南北どこにあるか全く不明、それでも到着できてしまいます。
これからの人は全く地図が読めなくなる可能性があるわけです。
でも遭難した場合、スマホが生きていればいいですけど、電波が届いていればいいですけど、やばいのではないでしょうか?
「先生、スマホ見たらしまいやん!」と言われても、小学校では地図を見る授業が必要です。僕は町内地図を書かせる授業をしてほしいと思っています。
先日、いつも飼主さんを自宅へと送ってくれるタクシー会社に電話して、来てもらいました。
診療終了後、獣医さんの集まりに出るため南まで送ってもらいました。
久々のタクシーのカーナビには自分の会社のタクシー無線と配車アプリが備えられていました。
「運転手さん、配車アプリでお客さん増えます?」と尋ねてみました。
「自社の無線だけより、売り上げは倍以上違います」とのこと・・・
じゃあ、デジタル化の悪口言われへんやん!
いやいや配車アプリの開発者が異様に儲かって、運転手さんの収入も増えて、喜ばしい限りやん、、、ちゅうことならいいんですけど、、、
タクシー業界は運転手さんの数が増えて、時間がたてばまたそこそこの収入になるんじゃあないかと、、、
結局デジタル化は、才能がある一人と一般庶民(労働者)の収入の差は広がる一方で、ある面それは平等なんでしょうけど、、、
僕は共産主義は絶対に無理だと思っている人間ですが、貧富の差が激しい社会は治安が悪くなるので嫌なのです。
僕は、こんなに治安が悪くなった日本でさえ『日本では落とした財布が戻ってくる』と外国人にささやかれ、観光客が押し寄せる日本が売りだと思っています。
世界のお金持ちは、最終的には日本のような治安のよいところ(僕はそうでもない、外国の治安が悪すぎるんやと思っています)に終の棲家を求めると思っています。
もし貴方がぎょーさんお金を持っているとして、城壁で守られた家に住み、兵士のようなガードマンに囲まれて生活したいですか? 飢えた子供たちを前にして神戸牛に舌鼓を打ちたいですか?- (2023-06-17 17:08:51)
-
暗記してましたよね?
-
ずっとデジタル化の悪口書いてますが、、、
固定電話を使っていた皆さん、友達や親戚など20名くらいは電話番号を覚えていましたよね?
今考えたらしょーもない語呂合わせ作って、、、
今はど~でしょう?
覚えなくなった分、脳みそ量減ってしまっているんですよ!
何か別のことで補っていますか?
僕に言わせると、世の中の支配者層(そんなんあるかどうかも疑わしいけど?)はきっとスマホ使って勉強してますよ!
そして僕たち一般市民にはゲームを与えて、、、
つまり、ささやかな楽しみで脳みそ減らしを実行しているんです。
腹が立つのは、それで莫大な利益を得ているということ・・・
彼らは自腹きっても十分おつりがくるくらい、スマホゲームから財産を得ています。
『一般市民の脳みそを減らし、支配者層に逆らうことから目をそらさせる』
・・・と、言うこと。
耳タコでしょうが、、、デジタルの悪口言う時に必ず例に出す本屋さん。
僕が子供の頃、必ず町内に小さな本屋がありました。
誕生日なんかに『漫画』を買ってもらうのがとても楽しみでした。
その本屋さんは子供を大学に入学させるくらいの資力を持っておりました。
まず、その小さな幸せ(資力)を大型書店が無くしました。
かくいう僕も、梅田の旭屋書店が大好きになりました。
その大型書店すら、アマゾンに喰われております。
超膨大な在庫に勝てる本屋はありません。
便利な世の中になり、不満はないのですが、、、
小さな幸せは、大型書店で働いていた社員さんの分までなくなりました。
電子書籍になった今、印刷会社さんの社員さんの分までなくなります。
膨大な小さな幸せは、たった一人CEOの年収と引き換えにされます。
幸せの数は圧倒的に減ってしまったのです。
いいんでしょうか?
デジタル化によって利益を上げることができるビジネスモデルを考える能力がない僕が悪いんでしょうけど、、、- (2023-06-16 11:49:31)
-
顔色が読めない?
-
3つ前3の「6700万円」からインターネットやAIの悪口を記載しております。
結局デジタル化についていけないオッサンの愚痴なんですけど、、、
千三つ程度には真実も混じっている可能性があるんで、よかったら読んでみてください。
さて今回はメールの悪口です。
先日、年下の親しい人にメールではなく口頭で言われてしまいました。
「メールで【はい】って返信した時は怒ってるんですか?」
よ~するに機嫌のよい時は【了解です】らしく、、、でも、本人には全く自覚がありません。忙しい時が「はい」かな?って思うだけ、、、
世間では「今日は会社を休ませていただきます」をメールで送ってくることに、僕のようなアナログじじいが憤慨していたりするのですが、、、
僕が感じている弊害は・・・
若い人たちが何でもメール連絡にするため、相手の『顔色を読めなくなっている』ことです。
「○○してもらえますか?」とお願いした時、相手の顔を見て「嫌がっているかな?」「多少興味があるのかな?」って顔色を見て判断することができなくなってきているように思うのです。
そのかわり、、、若い方々はメールの文章で相手の気持ちを察知し、、、
(笑)がないから「怒ってはるわ」とか「!使わんでもいいですやん」とか還暦過ぎた人間にはわけのわからん顔色判断をされてしまいます。
相手のことを慮る(おもんばかる)能力が低下傾向だと思っています。
母校の内科の教授が言ってましたが、、、
「俺たちの頃は大変だったんだ!」
女の子の家に電話するのも・・・
お父さんが出てきたらど~しよう?
「あの・・・こんど学園祭でハンバーガーショップをやる予定でして、お嬢さんとメニューを考える約束をしておりまして・・・」などと言い訳を考え、、、
普段口にしたことがない「お嬢さん」なんて言葉を練習し、、、
「夜分恐れ入ります、○○様のお宅でしょうか、、、」なんて敬語の台本を作ってからダイヤルを回したのです。
その上、金曜日の夜だったら、会社の付き合いでお父さんの帰宅は遅いんじゃあないかって、事前に色々相手のおうちのことを想像したのです。それが慮ることを覚えさせてくれていたのです。
今じゃあ、、、絶対、交際相手しか電話に出ることはありません。
「力也?」で終わりです。
かくして、サービス業に就職する機会は遠ざかっていくわけです。
会社での教育に力を注がなければいけなくなるのです。
しかもメンタルは弱ってしまっているので、きつい教え方をしようものなら、即効会社に来なくなるか、パワハラで訴えられるかです。
話相手の顔色を読む力は絶対に必要だと思います。- (2023-06-13 18:28:22)
-
仕事を奪われる???
-
インターネットの出現によって明るい未来だけではなく欠点も出没しているってことを警告させてもらいました。
それが2回前の「ぺろぺろ少年に6700万」です。
クレームの範囲がご近所という狭い範囲から全世界に広がってしまいました。(日本語圏だけでしょうが・・・)
これ以上デジタル化が進んだらろくなことがないと思っている超アナログ人間の僕は、こんなニュースを機会にデジタル化の欠点の議論が出没してこない世間に落胆しています。
しやから、これから欠点を指摘していったろうと決心しました。
(今までも結構記載しまくってますけど・・・)
15年近くシナリオ教室に通っている僕は、同級生から全米脚本家組合がチャットGPTに反対するデモを行ったとの情報を仕入れました。
脚本(シナリオ)とは映画の台本です。
これをコンピューターで作成できる時代になってきておりました。
ついこの間まではチェスのチャンピオンがAIに負けたことがニュースになっておりました。
「やばいよ?やばいよ?}と思いつつ、僕は「まだ将棋がある」と安心しておりました。
将棋は詰んだ駒を味方にして再利用するからかなり複雑なんだそうで、当時まだ名人の方がコンピューターより強かったのです。それが今や「碁」まで総崩れ、、、
AIが作成するためシナリオ教室がなくなるのは当たり前、、、
当然小説もなくなります。エッセイだって消滅するでしょうが、、、
問題なのは、一般人が文章の勉強をしなくなることです。
これはかなりやばい結果をもたらすと思うのですが、、、- (2023-06-12 12:10:36)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422