- SEARCH
- OTHERS
- TAGS
- 映画 (420) , 世の中 (331) , 獣医 (301) , 食べ物 (232) , 本 (174) , 歴史 (169) , 政治 (151) , 旅 (149) , 近所 (111) , お知らせ (108) , 病気 (78) , 歌 (74) , 人生訓 (66) , 空手 (53) , スポーツ (49) , お笑い (47) , 漫画 (44) ,
- ARCHIVES
-
- 202312 (4)
- 202311 (13)
- 202310 (13)
- 202309 (9)
- 202308 (9)
- 202307 (12)
- 202306 (12)
- 202305 (13)
- 202304 (10)
- 202303 (18)
- 202302 (8)
- 202301 (7)
- 202212 (9)
- 202211 (12)
- 202210 (16)
- 202209 (15)
- 202208 (8)
- 202206 (8)
- 202205 (8)
- 202204 (10)
- 202203 (15)
- 202202 (10)
- 202201 (7)
- 202112 (11)
- 202111 (10)
- 202110 (9)
- 202109 (12)
- 202108 (10)
- 202107 (13)
- 202106 (8)
- 202105 (7)
- 202104 (5)
- 202103 (13)
- 202102 (10)
- 202101 (11)
- 202012 (12)
- 202011 (10)
- 202010 (11)
- 202009 (14)
- 202008 (20)
- 202007 (19)
- 202006 (13)
- 202005 (10)
- 202004 (9)
- 202003 (14)
- 202002 (11)
- 202001 (9)
- 201912 (11)
- 201911 (9)
- 201910 (11)
- 201909 (10)
- 201908 (15)
- 201907 (8)
- 201906 (12)
- 201905 (7)
- 201904 (9)
- 201903 (9)
- 201902 (9)
- 201901 (17)
- 201812 (7)
- 201811 (10)
- 201810 (12)
- 201809 (9)
- 201808 (15)
- 201807 (12)
- 201806 (10)
- 201805 (12)
- 201804 (9)
- 201803 (13)
- 201802 (11)
- 201801 (11)
- 201712 (12)
- 201711 (13)
- 201710 (10)
- 201709 (12)
- 201708 (11)
- 201707 (10)
- 201706 (9)
- 201705 (12)
- 201704 (11)
- 201703 (13)
- 201702 (11)
- 201701 (12)
- 201612 (18)
- 201611 (14)
- 201610 (18)
- 201609 (8)
- 201608 (8)
- 201607 (15)
- 201606 (10)
- 201605 (12)
- 201604 (13)
- 201603 (14)
- 201602 (14)
- 201601 (14)
- 201512 (15)
- 201511 (10)
- 201510 (14)
- 201509 (19)
- 201508 (13)
- 201507 (15)
- 201506 (14)
- 201505 (12)
- 201504 (12)
- 201503 (16)
- 201502 (19)
- 201501 (11)
- 201412 (16)
- 201411 (16)
- 201410 (18)
- 201409 (15)
- 201408 (12)
- 201407 (15)
- 201406 (18)
- 201405 (11)
- 201404 (12)
- 201403 (16)
- 201402 (17)
- 201401 (16)
- 201312 (13)
- 201311 (13)
- 201310 (15)
- 201309 (18)
- 201308 (19)
- 201307 (18)
- 201306 (17)
- 201305 (16)
- 201304 (17)
- 201303 (19)
- 201302 (14)
- 201301 (16)
- 201212 (18)
- 201211 (14)
- 201210 (19)
- 201209 (17)
- 201208 (17)
- 201207 (17)
- 201206 (19)
- 201205 (17)
- 201204 (18)
- 201203 (19)
- 201202 (16)
- 201201 (17)
- 201112 (15)
- 201111 (16)
- 201110 (17)
- 201109 (15)
- 201108 (18)
- 201107 (12)
- 201106 (15)
- 201105 (14)
- 201104 (9)
- 201103 (10)
- 201102 (12)
- 201101 (13)
- 201012 (10)
- 201011 (12)
- 201010 (11)
- 201009 (10)
- 201008 (11)
- 201007 (10)
- 201006 (8)
- 201005 (8)
- 201004 (10)
- 201003 (6)
- 201002 (3)
- 201001 (3)
- 200912 (12)
- 200911 (1)
-
芸人の秘密
-
『これからの獣医は芸人を目指さなければならない』
・・・なんて不謹慎なことを主張しております。
先月(2/6「減量プログラム秘密」)にご登場いただいた皮膚科認定医のS動物病院院長のY先生が、学術面においても第一人者でありながら、その具現者であると記載しました。
先週の日曜(3/10「お番菜の秘密」参照)京都フォーラムに参加してきましたが、内容についてはまた、、、などと言いつつ、ほったらかしておりました。
この『獣医=芸人』説を立証する第一人者(学術面もですよ、念のため)Y先生の授業がありました。
アレルギーによる皮膚疾患治療の話です。
アレルギーの外用薬(塗り薬・スプレー)
ここでお詫びです。
誠に申し訳ございませんが・・・
アトピー性皮膚炎は治りません!
しかも、絶対よく効く治療薬はステロイドしかない!
でも、、、長い間ステロイドを続けると、、、副作用が出てくる。
だから・・・
なるべく弱いタイプのステロイドにしたり、、、
ステロイドの代わりになる免疫抑制剤(シクロスポリン)を使ったり、
免疫を調整するインターフェロン(インタードッグ)を注射したり、
極めて面倒だけど、減感作療法するしかありませんでした。
そこで、まず、人間の方で主流になってきているアンテドラッグの登場です。
アンテドラッグ???
アンテドラッグとは「局所で作用を発現した後、速やかに分解され、全身性副作用の発現の可能性を低減することを目的に設計された薬剤」のことらしい。
従来のステロイド外用薬は、皮膚からも吸収されてしまうので、外用薬の使用量や頻度によっては、注射や、内服のように副作用が出てしまう可能性があります。
そこで開発されたのが、『アンテドラッグ・ステロイド』です。皮膚に噴霧すると、30分位で皮膚内部へ浸透し、炎症を鎮める効果を発揮しますが、その後、分解されて体内には吸収されないすぐれものなのです。
(注意!:まったく副作用0とは思わないでください)
それがコルタバンスです。従来のステロイドの外用薬よりは高価ですが、お薦めするかもしれません。Y先生が、その使い方のお話をしてくれたのでした。
PS:じつは、Y先生のセミナーはコルタバンスを販売しているメーカーがスポンサーであるランチョンセミナーなのでした。いつもなら、弁当の写真があるはずなのですが、申し込んでいなかったので弁当がありませんでした。
・・・く、く、くやし~い! 死んでも死にきれん!
PS:ランチョンセミナーって何?って方は、2012-09-02 「ランチョンセミナーの秘密」を読んで頂きますとわかると思います。
・・・よ~するに無料で弁当がついてるセミナーだ!
PS:セミナー開始時、メーカーの担当者に
「申し込んでないけど、聞いてかまへん?」
「弁当はいらんけど・・・」
って、2回も3回も言いました。(でもくれへんかった・・・涙)
- (2013-03-16 16:17:06)
-
健康処方箋の秘密
-
前回、大阪がん循環器病予防センターに行ったお話の続きです。
ブログ掲載の翌日、やってきたTご夫妻・・・
「主人、転げまわって大爆笑してました!」
「いや~、おもろかった~」
みなさん・・・色々足したと思うでしょ~(演出?)
じつは送られてきました。
くらちゃんの健康処方箋 2013.3.12
クリックして大きくしてもらうとわかりますが・・・
【あなたの健康プラン】
油料理(揚げ物など)を半分に減らす。
_月_日から上記を実行します。氏名:________
担当:________
ありがたいことに、符箋には・・・
「実行日とサインを記入して、いつも見れる所に貼ってください」
「継続する力になります」
担当していただいた先生、看護士さん、お手数おかけしました。
そして同時に・・・
【健康度測定結果】 1.高コレステロール血症
2.心電図有所見
3.肥満
4.糖尿病
5.血清ALP高値:(軽度)
6.高血圧
7.睡眠時無呼吸症候群:疑い
8.メタボリックシンドローム
【特記事項】
目標体重70㎏を割る。
体重測定をして、減量を確認してください。
だから・・・秘密ですが・・・
控室に貼りました。
- (2013-03-15 23:10:01)
-
大三元の秘密 2
-
一昨日の火曜日(3/12)は午前中お休みをいただき(院長のみです)メタボ検診に森ノ宮まで出かけました。(2011-12-12 「児童公園の秘密」参照)
前日の晩御飯は仕事でかなり遅くなり…
寝るのも遅くなり…朝早くに起きて…お茶を飲む間もなく…だいどう豊里から、
地下鉄で森ノ宮へ(今里線ができて便利になりました)
完全に体は睡眠不足に加えて脱水状態です。
駅前のコンビニで緑茶をがぶ飲みしてから受付へ・・・
まず採血をして、視力・聴力検査し、眼底写真を撮って、胸部レントゲンです。
血液検査結果をもとに、先生や看護士さんがアドバイスしてくれるのです。
高血糖・高血圧・高コレステロール血症
毎年のごとく大三元振り込みです!(2012-01-01「大三元の秘密」参照)
フライもんは避けなさい!
どうしても食べたかったら、ころもは剝ぎ取って食べなさい!!!
素直に「はいわかりました」
しかし・・・
帰りに・・・
秘密ですが・・・
森ノ宮で見つけた美味しい洋食屋さん「フレンドシップ」を素通りすることはできませんでした。(2012-08-18 「42番の秘密」参照)
散々迷って・・・
結局Aランチに決定!
アカンやん! トンカツやん! さっきアドバイスされたとこやん!
まったく、こんなやつがよく犬や猫の食事指導なんて、、、
しかも阪神百貨店フードコートの
焼きそばと洋食焼き(サービスセット350円)をデザートに・・・
でも前回書いた宮城県気仙沼市本吉病院の院長、川島実先生を知ってから、少しは心を入れ替え、800M走るくらいの運動は続けようと思います。
うそちゃいますって!- (2013-03-14 00:29:22)
-
地域医療の秘密
-
見ました?・・・先日の【情熱大陸】
前回記載した日曜日(3/10)の京都フォーラムからかえり、、、
ふとテレビをつけると
宮城県気仙沼市本吉病院の院長、川島実先生が紹介されていました。
ただ、この先生、経歴が凄いのです。
医師・川島実先生38歳・・・24歳でプロボクサーに
西日本新人王(ウェルター級)MVPに輝き、
29歳で体力の限界を感じ、引退しました。
医師に専念したのは31歳、家族を食わせるためだそうです。
内科、小児科、皮膚科、外科、つまりは獣医さんみたいな(失礼かな?)総合診療です。
被災した本吉病院を訪れ、高齢者の在宅医療の必要性、産科、小児科の医師不足を目の当たりにし、、、「病気とかDNAとか全く興味ないし…」と言っていたのが、院長になりました。
こんな僕でも「誰かの役に立つんだって思った」なんて・・・
・・・どんだけ謙虚やねん!!!
1日平均120人の外来患者を診ながら、毎朝、8km以上走るのが習慣。
小児科に力を入れ、週一回は気仙沼病院で産婦人科の研修を受けてはります。
気仙沼本吉地区で安心して子供をうめるようにするのが目標なんだとか・・・
そして在宅医療にも注目し、現在入院施設を再開したのも、自宅で死ねるようにするためだそうです。
言葉の端々に関西弁が現れ、コテコテの大阪人として誇らしかったですわ!
1974年生まれ、奈良市で育ち、な、な、なんと京都大学医学部へ進学です。
20歳近く年下ですが、めっちゃ、あこがれますわ~!!!
(秘密やけど)明日から、800メートルだけでも走ろ~っと・・・- (2013-03-12 16:12:51)
-
おばんざいの秘密
-
2013-03-01 「VRセンターの秘密」に書いてますが、今年は日本獣医がん学会と獣医内科学アカデミーをさぼってしまい・・・ちょっと反省!
だもんで、3/3(日)大阪市獣医師会・学術講習会
は出席したのです。そして次の日曜(3/10)
またもや、贅沢の極み、京都まで新幹線に乗りました。
(反省って言いながら遅刻!)
例によって駅弁食べるために決まってます。
正しい、おっさんセットです。
今話題の坂東英二さんほどではないにしても…
たいがい、おっさんは卵が大好き!
メタボ対策はカテキン緑茶、、、
、、、でも、朝からKYKのトンカツ弁当食べれなくなってきたのがさびしい!
帰りもまた、贅沢三昧で新幹線なのだ。
せっかく京都に来たのだから『おばんざい』
おばんざいって漢字で書くと『お番菜』だそ~です。
『番』という言葉には「普通の」という意味があり、普段の菜=おかずのことを指し、京都の家庭で受け継がれた「おふくろの味」のことを言うそうです。
(弁当のふたに書いてあった)
そ~言やあ~、、、いつも普通に出てくるものを『定番』って言いますよね。
PS:かんじんのセミナー内容については、また、、、- (2013-03-10 17:59:50)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421